501
丸の内OLと仲間達がいなかったら、日本の報道がどうなっていただろう。鈴木宗男さんとその仲間達が識者として引っ張りだこだったかもしれない。インテリジェンスは重要ですね。 twitter.com/IiyamaAkari/st…
502
この期に及んで、メディアはサンマが今年獲れなかったことや値段の心配ばかりです。他国の漁獲を非難するだけで、自国も含めて規制を強化すべきという声がありません。持続可能性に対する意識が余りにも低い。日本の周りから魚がいなくなるのは当たり前ですね。
503
米国、ノルウェー、ニュージーランドの水産官僚と話をしたが、彼らは官と民の役割に明確な線引きをしていた。ビジネスから利益を出すのは民の仕事、環境に配慮したり、競争で全体の利益が損なわれないように調整するのが官の仕事だ。そして、業界よりも、国民全体の理解が得られるかどうかを重んじる。
504
見たくもなかったバズフィードやハフポストが、TLからきれいさっぱり姿を消して、実にすがすがしい。
505
特定宗教の信徒や、元特定職業の人間を政治から排除するって、差別以外の何物でもないと思うのだけど、それを当たり前のように主張するメディアと、その尻馬に乗って騒ぐ国民と、矢面に立ちたくないからといって迎合する政治家。ひどい話ですね。
506
人口の3%の無症候者を検査して、27名の陽性者を発見する無意味な検査に5億4200万円ですか。区長のパフォーマンスは高くつきますね。 twitter.com/hieshima_susum…
507
気楽にカルトを取り締まれと騒いでいる人たちは、ある意味、国家権力を信用しすぎなんだよね。
508
立民が大幅に議席を増やすという希望的観測を書き続けたマスコミの調査能力の無さは致命的ですね。現実を見ずに希望的観測を記事にしていたと言うことでしょうか。
509
東日本大震災で、増税までして、採算度外視で大量の補助金を落としたが、漁業はちっとも良くならない。サンマは減少し、カツオも不安定。全体の水揚げが減る中で、漁港や冷蔵庫を大きくして、固定費を増やしてしまったケースも多い。ビジョン無きバラマキの当然の帰着である。
510
最初からクラウドファンディング頼みって、税金を納めるのがばかばかしくなる。
①国が迅速に大きな予算をつけて、困窮者を守るための仕組みをつくる
②そこから漏れた部分は、クラウドファンディングなど小回りが利く仕組みが補完
という枠組みで行くべき。 twitter.com/yagainstfascis…
511
フォロアーのみなさん、西村大臣はツイッターの世論を気にかけてくださっています。我々の思いを国政に直接届けるチャンスです。みんなで意思表明をしましょう。
#西村大臣は緊縮財政で経済を破壊しないでください twitter.com/nishy03/status…
512
世の中、知らないことばかりなのに、色眼鏡で見てわかったつもりになっていることは多いものです。だからこそ、当事者の話をちゃんと聞かないといけないなと思いました。(もちろん当事者はポジショントークをする可能性は念頭におきつつも)
513
みんなで貧しくなる・不幸になる・我慢をするというような平等ではなく、みんなで豊かになる・幸せになる・楽をするという平等を実現したいものです。
514
日本の電量消費に占める家庭用冷蔵庫の割合と、設定温度をかえることで、どれだけ劇的に電力需要を削減できるかを数値で示して欲しいですね。
↓
松野長官 冷蔵庫の設定温度下げるなど節電呼びかけ…夏冬に電力需給ひっ迫の見通し(フジテレビ系(FNN))
news.yahoo.co.jp/articles/6cdf9…
516
自民党総裁選で、候補者が政策で論戦をすることで、国民の政策への理解が深まりますね。とても良いことだと思います。素朴な疑問ですが、なぜ、平時にこれをやらないのでしょうか。選挙前だけとってつけたようにやるのではなく、日頃から、国民に見える場所で政策論争をやって欲しい。
517
全ての宗教は、カルトと地続きで、明確な線引きはできないと思うよ。だから、信仰の自由を認めつつも、違法行為を取り締まっていくしか無いでしょう。
518
漁業者のコメントに突っ込みを入れていこう。
①島根県まき網漁業協議会 副会長「将来、魚は残っても、取る漁業者がいなくなる」
きわめて近視眼的な考え方。魚がいなければ漁業は成り立たないのだから、魚を残すのが最優で、その上で漁業をどのように存続させるかを考えないといけない。
519
素人が最初にやるべき事は、脳髄反射的に逆張りをすることではなく、なぜ国や専門家がそのような判断をするに至ったかを理解しようとすることなんだよね。それがわからないと、問題点も改善すべき点も見えてこない。
520
もともと政治には関心が無かったんです。漁業の改革に関わるうちに、政治家とも接点をもつようになり、法改正など社会を改善するのに政治の力が不可欠だと気付いたので、政治に関心を持つようになりました。
521
こちら記事には「枠を抑えて資源保護の徹底を図る」と書いてありますが、現在の漁獲に対して明らかに過剰な漁獲枠が設定されているのが現状です。漁獲量が3万トン前後と予想されているのに漁獲枠は16万トンですよ。資源保護になるわけ無いじゃ無いですか。
nippon.com/ja/news/yjj202…
522
「経済が低迷して、税収が減ったから、増税しよう」というのは、「魚が減って、捕れなくなったから、網の目合いを小さくしよう」というのと同じ事。その場しのぎのために、未来を犠牲にするのは、無責任な愚か者の所業です。
523
共産党の言い訳は、見苦しいですね。ブルドーザーを使うのは表現の自由ですが、自由を行使した以上責任が伴うのが当然でしょう。支持者はこれに疑問を持たないのかな?
524
第二次世界大戦は、ファシズムと民主主義の戦いであったという認識が、戦勝国では広く浸透している。また、日本は、大日本帝国時代の非を認めて、軍国主義を悔い改めると言うことで国際復帰を許された経緯がある。この辺りは理解しておくべきでしょうね。