276
与野党を問わず、日本の政治家全般に言えることだけど、科学に疎い。さらに、人気取りで声が大きい人のお気持ちに寄り添って、非科学的な方向に走りがち。与党は、霞ヶ関がブレーキをかけるけれど、野党は歯止めがないので、おかしな方向に突っ走ってしまう。
277
強制的に行動制限をせず、自粛でいけるところまで行くという日本の方針は理解できる。問題は、それで回らなくなったときに対する備えがないこと。どこまで医療が逼迫したら、どう行動制限するかという議論すらしていない。政府も、国民も、考えたくないことは、考えないのである。
278
政治について考えるなら、スキャンダルなんかよりも、予算配分の方がよっぽど重要です。スキャンダルで国は滅びませんが、不適切な予算配分をつづければ国力が低下して国は滅びます。
279
サンマ資源が激減していますが、日本は漁船を増やして、EEZの外に遠出をして、できるだけ多く獲ろうと努力をしています。水産資源の持続可能性への関心は、漁業者にも消費者にもないようですが、中国とどこが違うんですかね?
280
間違いを許さない国民やメディアが、間違えない官僚を産みだし、結果として国民が不利益を被っている側面もあります。国民の側も意識を変えないといけない。お客さん感覚で、減点方式で文句を言うのでは無く、当事者感覚をもって、一緒に改善策を考えることが必要です。
281
石破さんはここまで落ちたか。トンデモに走る反主流は、百害あって一利無しです。
↓
news.yahoo.co.jp/articles/c6636…
282
紙からデジタルに切り替えるときに、ヒューマンエラーがでるのは仕方が無いけど、紙のままだと、日常業務でヒューマンエラーが慢性的に発生し続ける。デジタル反対派が、切り替え時のエラーのみに着目し、親の仇のように騒ぎ立てるのは合理的でない。
283
285
今すぐ役に立つ知識というのは、すぐに陳腐化する知識でもある。今すぐ役に立つ知識だけを詰め込んでも、10年後には使い物にならないでしょう。逆に、基礎がしっかりできていれば、どんな変化にも対応できる。なので、公共教育では基礎を丁寧に教えるべきです。
286
日本で感染が拡大しなかったのが悔しくてしかたが無いらしい。「丁寧な暮らし」がもてはやされるのは、戦中も今も、物質的な豊かさがないからでしょう。
↓
感染拡大せず「日本スゴイ」…80年前と重なる嫌な流れ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN6N…
287
原発事故の時もそうだったけど、リスクはゼロでも青天井でもないという話しをすると、どっちからも石が飛んできます。右にも左にも科学が苦手な人が一定数いて、そういう人たちはリスクはゼロか青天井だと単純化することを好む傾向があり、その邪魔をする科学者が悪意の存在に見えるのでしょうね。 twitter.com/pal9999/status…
288
反原発の人たちは、子供に赤い点を打ったイラストを描いたりして、怖がらせる方向への印象操作をさんざんやってきたくせに、復興庁のイラストのことを印象操作をするなと非難するのは、ダブルスタンダードだと思う。
289
種苗法のサイトを自分で読まず、「~さんがこんな批判をしてます」とか、「~というサイトにはこんな風に書かれてます」というツッコミをいれてくる人が多い。一次情報に当たらず、自分の頭で考えない人たちが、今のおかしな流れを作ってしまったのだろう。
maff.go.jp/j/shokusan/shu…
290
若い人に知っておいて欲しいのだけど、社会的な影響力をもつと、必ず理不尽な悪意に晒されることになります。理解力が欠如している上に、自分が理解できないものを否定する人が少なからずいます。自分に理解・共感できないことを言う人間は間違えているので叩いてやろうというような人たちです。
291
安倍さんが持っていた世界のトップとの個人的なパイプが失われたことも、日本にとって取り返しのつかない損失ですね。
292
出産や教育の費用を赤字国債でまかなって、大人になってから税金で回収するというなら受益者負担として理解できるけれど、無責任な政治家が高齢者の票欲しさに大盤振る舞いした借金のツケを、未来の世代が一生かかって返していくのは、どう考えても納得できない。
293
ホッケも1980年代はほぼ未利用魚だったけど、安い鮮魚として居酒屋の定番メニューとして開発が進んだら、資源が直線的に減ってしまった。未利用魚は未利用だから資源が豊富なだけで、ビジネスにのった時点からその他の水産資源と同じ道をたどります。
294
日本政府が、遅まきながら、種苗法を改正して、最低限の保護をしようとすると、それにすら反対する野党。
↓
研究所にしかないはずの愛媛の高級かんきつ、中国が勝手に生産 日本への視察団が堂々と盗んでいた newsweekjapan.jp/stories/busine…
295
検査を増やせばウイルスが自然に収まるわけではない。中韓はデジタル監視、欧州は厳しい外出規制をするなど、平時の人権を無視して、感染拡大を抑えている。検査を増やすだけで、ウイルスの対策に成功している国なんてないよ。
296
「法を守れ」と「俺たちが決めた規範を守れ」は、全然意味が違うのだけど、独善的な人にはその違いがわからないみたいですね。
297
面倒くさい、クレーマー国家だなぁ。ウクライナは大変なんだから、どうでも良いことで駄々をこねるなよ。みっともない。 twitter.com/jcast_news/sta…
298
漁業法でも、種苗法でも、遅ればせながら必要な法改正をやろうとしているのが自民党。意味不明な理由を並べてそれに反対しているのが野党という構図がある。自民党が改革で、野党が保守といえるだろう。
299
尾身先生は、パンデミックという普通では無い状況で大会を開くのなら、十分な準備が必要だというごく当たり前の話をしただけなのに、「別の地平」などと表現して無視しようとする政治家は、感染症に対する危機意識が欠如しています。
300
無差別PCRを進めた国は感染がおさまらず、マスクとワクチンの接種率が重要であるという方針の日本の方が感染を抑えられている。多くのことは時間が明らかにしてくれるのだけど、自分の間違いを認められない残念な人たちは、いくら時間がたっても何も学ばずに、おなじような間違いを繰り返す。