山口智美(@yamtom)さんの人気ツイート(新しい順)

576
うわ、すごいなこれ。男性は「ニュートラル」だという考え方そのものが性差別バリバリだわ。選択的夫婦別姓、自民が男性のみで論点整理へ「ニュートラルな方に幹部になってもらった」と下村政調会長:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/90717
577
外務省出てきたらもはやアウトですね。今までだって、像や碑を建設しようとする市民運動に圧力かけて顰蹙だったのに、今度は学問に圧力をかける日本政府、という図式が明白になってしまう。今現在これだけ色々な学者が関わっている問題で外務省が絡んできたら、日本政府の評価はますます地の底に.... twitter.com/yamazogaikuzo/…
578
東京オリパラとの絡みで、男女共同参画担当大臣である丸川珠代氏が選択的夫婦別姓反対議員として文書を出したことが注目されているが、過去において男女共同参画担当大臣をつとめた有村治子氏、片山さつき氏も反対議員であることはチェックしておきたい。 tokyo-np.co.jp/article/88547
579
厚労省の女性支援PT「コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム~もっとあなたを支えたい~」という変な名称。チームリーダー三原じゅん子、メンバーが金子恵美、駒崎弘樹、小室淑恵、佐藤博樹、菅井利雄 、トラウデン 直美、西田亮介、古市憲寿、三浦瑠麗、森永真弓。mhlw.go.jp/stf/newpage_16…
580
NYTに、橋本氏は森氏の影響力を残すために選ばれた、操り人形だろうというコメントが掲載されてる。“I think Ms. Hashimoto was selected so that Mr. Mori’s influence can be maintained,” said Atsuo Ito..... “She’s a puppet of Mr. Mori.” nytimes.com/2021/02/18/wor…
581
問題発言で辞任した人が、なぜ後任者の指名ができて、会議も経ないで人事が決まったかのようになっているのか、本当に訳わからない。指名された後任者も、前任者の辞任の理由が理解できてないようだし、たまたま森氏が問題発言をしたのではなく、根本的に組織のあり方がおかしいというのがよくわかる。
582
性差別発言で辞任した人の後任候補に女性の名前が全くあがらないということからも、また日本社会の性差別の根深さが見えるなあと思う。
583
都の担当者プレゼンの中に「都はダイバーシティを掲げて取り組む」というのと、「文化プログラムをすすめている」というのが出てきたので、「だとしたらきっとマイノリティの文化も含まれるのだと思うけど、どんな文化を発信するのですか」と学生が聞いたら、答えが「能や歌舞伎、着物」だった。
584
そういえばこの時、オリパラ組織委の方にはアポが取れなかったのだった。
585
結局こんな感じだから、五輪憲章とか、あるいは都の人権条例とかも、何のためにあるのかと思ってしまったわけですよね。本来ならオリパラ準備局はそうしたことを把握した上で仕事するべきではないかと思うのだけど、全部「担当が違うから」になっており。
586
五輪のために新たに作った施設は五輪後生かされるのか、他の五輪ではそれが問題になっているが、東京はどうなのかと学生が聞いても、基本的に後のことはわからないと言われ、、学生の質問がたくさん出て止まらなかったのだが、担当者さんは質問が出ることを想定していなかったのだと思われた。
587
ホームレスの人たちはどうしているのかについて学生が質問しても、「福祉関係だからうちの部署とは違う」とまた言いつつ、東京都は排除などしていない、ホームレスの方々のご希望に添えるように相談事業などを充実させて云々との答えで、説得力がなさすぎて、、
588
例えばプレゼンの中にあった「都はダイバーシティを掲げて取り組み推進」に関して、学生が「都はLGBTに関連してオリパラに向けてどう取り組むのか」と聞けば「担当が違うから答えられない」。前もって出るかもしれない質問を書いて出すようにと言われたので、これは書いてあったものだったのに。
589
一昨年の初夏に学生を連れて日本に行った時、東京都のオリパラ準備局にいき話を聞かせてもらったのだが、今もその時に会合に参加した学生が「あれはすごかった」と語り継ぐ経験になってしまった。学生が何を質問しても返ってくる回答の大部分が「それは担当ではないから答えられない」だったから。
590
ワシントンポストが紹介している森の発言は、「エイズがきたように思われて」発言、「米国で停電が起きたとしたら、殺し屋が必ずやって来る。そういう世界ですよ」発言、浅田真央さんについて「大事なときに必ず転ぶ」発言、リード姉弟組について、「米国代表で出るには実力が足りなかった」発言。
591
なぜオリンピックのために、一般市民が辛抱しなくてはならないのだろうか。IOC会長「どうか辛抱して」 日本国民に理解求める(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0bfbc…
592
流石にこんな記事をそのまま載せるYahoo Japanはまずいだろう。米議事堂乱入を煽ったのはBLMのメンバーと判明か(JBpress) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/bcc23…
593
「作る人食べる人」CM抗議が言及されているツイートをいくつか見たので、手持ちの貴重資料をシェアしておこう。1975年「国際婦人年をきっかけとして行動を起こす女たちの会」(のちの行動する女たちの会)による、「私作る人、僕食べる人」ラーメンCMへの抗議文。オリジナル手書きバージョンのスキャン
594
CNNで、今回のハリスは本人が好きで履いていることを打ち出していたスニーカー以外は、女性候補のファッションばかりが話題にされるとか、批判の対象になることがなかったと指摘。ヒラリー・クリントンの時はファッションがやたらと話題にされて批判されたりもしていたが、その状況は変わったと。
595
「美人知事」なんて、本文中にも、英語のオリジナル記事にも一言も書いてないのに、わざわざタイトルに加えたニューズウィーク日本版、性差別丸出しでひどいな。news.yahoo.co.jp/articles/4f588…
596
これはひどい。こんなものを提案するとはありえん。fnn.jp/articles/-/957…
597
結局、ベルリンの少女像についても日本政府が騒いだことで、かえって像の存在がニュースとなってより知られることとなり、地元の人たちの運動も盛り上がるという展開のような。いつものパターン。 twitter.com/mainichi/statu…
598
うわー、今日の北國新聞の報道によれば、石川県金沢市、加賀市、小松市、歴史は全て育鵬社教科書採択、加賀と小松は公民も育鵬社、前回と変わらず、らしい。今回の採択の流れに完全に反する石川県のこれらの自治体の妙な盤石ぶりがなんといったらいいのやら....
599
男性だけが考える「コロナ後の世界」 twitter.com/ChikumaHenshub…
600
こんな時期にパラリンピックをやろうとしていたわけですね... 外出危険 40℃超える可能性も #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6368440