151
流石にこんな記事をそのまま載せるYahoo Japanはまずいだろう。米議事堂乱入を煽ったのはBLMのメンバーと判明か(JBpress)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/bcc23…
152
問題の記事を書いた記者だけではなく、コメントしてる朝日の男性記者たちも含めて、ジェンダーやセクシュアリティをめぐる問題への知識のなさ、興味関心のなさが根本的な問題かもという気もしてきました。自分に直結する課題とも、重要な問題とも思ってない感じが。 twitter.com/37_2_le_matin/…
153
そんな背景もあって、何でもかんでも旧統一教会のせい、みたいな報道が増えていて、他のより影響が大きいかもしれない右派の存在が忘却されたり、ないことになったりしているとしたら本当にまずいと思います。 twitter.com/nana77rey1/sta…
154
『社会運動の戸惑い』第5章では、旧統一教会の人たちが福井や富山で公募により県に委嘱される「男女共同参画推進員」として活動しており、頭角を表しリーダーになっているが、ジェンダー研究を専門とする斉藤正美さんが地元の市の推進員に応募しようとしたら行政に難色を示されたことも記されている。
155
この人たちがいう「家庭教育支援」というものは、結局は自己責任に帰結させるためのものというのが明白になってる感じのコメントである。
「山上容疑者は家庭がしっかりしていれば」旧統一教会系の自民議連トップ 奥野議員が激白 dot.asahi.com/dot/2022080300… @dot_asahi_pubより
156
うわー、今日の北國新聞の報道によれば、石川県金沢市、加賀市、小松市、歴史は全て育鵬社教科書採択、加賀と小松は公民も育鵬社、前回と変わらず、らしい。今回の採択の流れに完全に反する石川県のこれらの自治体の妙な盤石ぶりがなんといったらいいのやら....
157
この内閣府の件を最初にツイートした私はフェミニストだったりします。 t.co/LqVdW5aZPh
158
この記事は、極右の人を「普通の母親」のように描いて、その人物の極右活動の背景については書かないというもの。自民党議員みたいに「背景について知りませんでした」という言い訳も無理があるし、本当に知らなかったなら取材力なさすぎるし、知っててあえて書かなかったならそれも問題だし...
159
「美人知事」なんて、本文中にも、英語のオリジナル記事にも一言も書いてないのに、わざわざタイトルに加えたニューズウィーク日本版、性差別丸出しでひどいな。news.yahoo.co.jp/articles/4f588…
160
日本会議から「 LGBTの修正法案を葬れ!」とかいうメールが来ていたが、その中で結構なミスがあり、訂正メールがまた送られてくるというグダグダ状態。中身を実はよくわかっておらず、とにかく反対とやってるからこういうことになるのではないか。
161
わざわざCSWの期間にNYで国際女性デーイベント開いて、そこで外務省の人が「日本の女性は世界水準から見ても高学歴であり、健康状態も良いので、あらゆる面で日本の女性が不利益を被っているわけではないのではないか」と変な発言をしたようだ。恥ずかしいぞ。 twitter.com/emigrl/status/…
162
私の郵送した投票は成田についたらしい。本当は今日選管に届くはずだったが、配達日を保証されているはずの速達でも遅れている。明日届けばラッキーだが、明後日になる可能性もある。だとしたらギリギリである。公示日の翌日に速達で出してもこれだから、1日でも出すのが遅れたら間に合わない可能性大
163
「従軍慰安婦」などの記述削除 教科書会社5社、閣議決定で―文科省:時事ドットコム ひどいことに。 jiji.com/jc/article?k=2…
164
今は何より旧統一教会が問題として注目されているとか、それを集中的に扱った方が視聴率が取れるなどの背景もあるんだろうが、旧統一教会以外の右派をスルーすることでメディアは何を避けているのかな?とも思えてくるわけで...
165
こんな歴史修正主義を支持しているという立場を堂々と表明してしまう議員が副代表などという要職を務めている立憲民主党、これだから信用できないんですよね。党としてのスタンスがどうなのかも問われますね。 twitter.com/kharaguchi/sta…
166
「慰安婦」問題をめぐる「歴史戦」で日本政府が負けっぱなしとは言えないのは、最近、米国の「慰安婦」の像や碑の多くが私有地にできていることからもわかる。これらは私有地に作りたかったのではなく、公有地への設置を目指したが日本政府などの反対・妨害により断念したものが多い。
167
「共産党の志位和夫委員長は国会内で記者団に「解散から投開票まで17日。戦後最も短い。」やはりそうか。郵送での在外選挙の場合、投票用紙の交付開始は衆院解散の日。そこからの日程が短いと、投票が間に合わないリスクが高くなるが、それ考えてない日程だよな。nikkei.com/article/DGXZQO…
168
選択的夫婦別姓がいつまでも実現しないことや、LGBT理解増進法さえ通らないことはなぜなのか、考えて欲しいものだ。
169
なんとか早起きして配信イベントも無事でられました。武道館男性トイレ問題の確認を澤田記者に取れてよかったですw 岸田首相が安倍氏の「女性活躍」を評価するスピーチをする中で、安倍氏の「女性活躍」の実態が顕著に現れたのが武道館男性トイレ問題だったように思います。 #ss954
170
舞の海の2015年開催の日本会議系憲法フォーラムでの「日本人力士が弱いのは憲法前文のせい」発言が今なぜか炎上しているようだ。実は私はこの憲法フォーラムに出ており、生でこの発言を聞いてしまったのだった。その時にもらったのがこのチラシだった。twitter.com/yamtom/status/…
171
高市早苗氏のネオナチ団体の人と写真撮っていた問題もちゃんと思い出したい。高市早苗氏や稲田朋美氏、ネオナチ団体代表とのツーショット写真で波紋 huffingtonpost.jp/2014/09/09/tak…
172
こんなちょっと影響力がある私企業にでも忖度しまくりの大メディアでは、東京オリパラのスポンサーに雪崩をうって参加してろくに批判もできなかったのも当然だし、国際女性デーだけ白々しいジェンダー特集とかやってそれで終わりみたいになってるのも本当にどうしようもないし、とにかく酷いと思う
173
本当だ。経産省の報告書、こちらの図もすごかった。meti.go.jp/shingikai/sank…
174
早稲田大学に所属する有馬哲夫氏が海外の研究者に対して展開する差別と誹謗中傷、および早稲田大学がそれを放置していることで早稲田の対外的なイメージがどんどん悪化している状況だと思う。流石に限度を超えていると思うけれど、早稲田大学は何もしないままなのだろうか。@waseda_univ @waseda_icc
175
日曜の夜、「ジェンダーバッシングと宗教右派」のテーマで福島みずほさんとのオンラインでの対談イベントがあります。 twitter.com/mizuhofukushim…