701
TBSによれば、政府が今日の対策本部で、都道府県知事の判断で自粛要請を可能とする方針を新たに決定したとのこと。特措法の要件を潜脱する、脱法的な決定で、法治国家として極めて重大な問題。当然ながら法的拘束力はなく、要請に従うかどうかは完全に任意。
news.yahoo.co.jp/articles/00d1e… twitter.com/yanai_factchec…
702
このように法律の根拠なく、外出・旅行・イベント等の自粛要請を出せるという前例を許せば、インフルエンザその他感染症でも、特措法なき自粛要請が横行することになりかねない。法律家もメディアも、指をくわえて見過ごしてよいかが問われる
703
問題を指摘する有識者は皆無に近いが、ゼロではありません。豊田真由子氏(元衆議院議員)も的確に指摘されています。
「こうしたことが許されるのであれば、日本という国は、なんらの法律の根拠なく、国民の権利・自由を制限できてしまう国、ということになります」
newspicks.com/news/7783279
704
【Yahoo!にコメントしました】特措法の要件を潜脱する、脱法的な決定で、法治国家として極めて重大。法律に基づく基本的対処方針にも反する内容。法律家もメディアも指をくわえて見過ごしてよいかが問われている↓
news.yahoo.co.jp/profile/commen… twitter.com/YahooNewsTopic…
705
【Yahoo!にコメント】見出しに「独自」とありますが、独自でも何でもありません。この分科会は11月11日に開催され、当日に委員が反対意見の詳細を公表していましたが、「黙殺」したのはメディアです。8日後に報道とはいかにも遅すぎるでしょう↓
news.yahoo.co.jp/profile/commen… twitter.com/YahooNewsTopic…
706
【要注意】オミクロンの感染力は強くなったこと、ワクチンの重症化予防効果は確認されているものの、未接種者の重症化率・致死率は以前に比べて大きく低下していることが、大阪府のデータからうかがえます。詳しくは↓
yanai.theletter.jp/posts/2364e210… twitter.com/mikito_777/sta…
707
こびナビについてInFactの検証記事。厚労省と密接な関係をもち、厚労省Q&Aサイト作成にも関与。YouTubeの公認報告者として誤情報の通報が優先的に認められていたという(その報告で動画削除に繋がった可能性)。
infact.press/2022/11/post-2…
708
どこも報じていないが、基本的対処方針改定案に「医療非常事態宣言」が盛り込まれた。行動制限を伴う自粛要請まで可能かは曖昧にした記載。法令上の根拠も示されていない。仮に知事が宣言を出し、事業者が自粛しても(法的根拠がないため)支援金や給付金が出る保証はない。
cas.go.jp/jp/seisaku/ful… twitter.com/yanai_factchec…
709
【コロナ禍検証】文科省は「従来から黙食は求めていなかった」というが本当か?文科省マニュアルには、黙食しなかったときは出席停止の可能性が追記されていた。東京都教育委も「黙食徹底」を要求し、文科省は黙認していた。
news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi…
710
【検証 #コロナ禍】「黙食」という言葉は使ってこなかったから、黙食を求めたわけではない、などという詭弁で責任を現場に押し付けるようなことをすれば、教育を司る官庁として適格性が疑われる事態ではないか?文科省のマニュアルを調べた結果は…
news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi…
711
【要注意】いうまでもなく、日本国憲法上、総理には改憲"発議"の権限もなく、改憲を"強行"できません。国会の発議を受け、決めるのは国民です。立憲民主党は"zeroコロナ"を掲げ、緊急事態宣言の最中に特措法改正に賛同し、政令による権利制限を許した過去をお忘れなく↓
news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi… twitter.com/konishihiroyuk…
712
感染症専門医がデータと科学的知見を解説することは有意義だが、社会全体に影響するコロナ政策について特定の方向性を奨励することは慎重であるべきでは。法律家も各分野の専門家もジャーナリストも、感染症専門家の言説をきちんと検証しないと、シビリアン・コントロールは効かない。 twitter.com/kutsunasatoshi…
713
ご存知のはずなのですが、学校社会はルールとマニュアルでがんじがらめの特殊な空間であり、それに反して「お互いの意見を尊重できる社会」ではあり得ないのです。本当に「互いを尊重すべき」とお考えなら、かようなルールを解除するようご提言いただきたいものですが↓
news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi… twitter.com/kutsunasatoshi…
714
フジテレビ日曜報道より。小学3年の子供達が町長に直訴したとのこと。大人の黙食は強制ではないのに、子供の黙食はなぜ強制なのかと問題の本質を突いている。ルールは誰が変えるのかとの質問にも、町長らの答えはしどろもどろ twitter.com/yanai_factchec…
715
番組内で木原官房副長官 @kihara_seiji は「文科省は必ず黙食してと言ってきたわけではないが、現場がそうしてきたので、改めて衛生管理マニュアルを変えて通知を出した」と発言したが、今回マニュアルを変更した事実はない。小学生が描いたという給食の様子の絵(画面左)を見てもなおそのような 2/
716
@kihara_seiji 「従来から黙食を求めていたわけではない」という文科省の詭弁を認めていいのか。実際の衛生管理マニュアルでは事実上「黙食」せざるを得ない内容になっていることなど、以下の検証記事にまとめてあるので確認していただきたい 3/
news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi…
717
【健康被害審査状況】Yahoo!の記事を出した3ヶ月前との比較。
*申請受理件数:4244件→5447件(+1203)
*被害認定:920名→1242名(+322)
*死亡認定:3名→15名(+12)
*審査未了:3255件→4110件(+855)
(厚労省審査会が公表しているデータの集計。参照:note.com/verify_corona_…) twitter.com/yanai_factchec…
718
【Yahoo!にコメントしました】法政策的な観点では「コロナがインフルと同等かどうか」が問われているのではありません。問題は、特措法に基づく緊急事態宣言等の行動制限措置を適用するための法的要件(特措法施行令5条の3)満たす感染症なのかどうか、です。
news.yahoo.co.jp/articles/22151…
719
【要注意】メディアでは専門家会合が見解をとりまとめたと報じられているが、昨日の見解に名を連ねたのは4人だけ(アドバイザリーボードは10人以上)。精読すると事実と評価が混在し、ファクトチェックが必要と思われる記述が少なくない。特措法の認識もかなり不正確→ mhlw.go.jp/content/109000… twitter.com/yanai_factchec…
720
【Yahoo!にコメントしました】コロナ禍以前、インフルエンザ流行期の数ヶ月で1000万人が感染し1万人近い死者が出ていました。1日あたり死者数が数百人に達した日もあったと考えられます。ただ、報道されていなかっただけのことです。
news.yahoo.co.jp/profile/commen… twitter.com/YahooNewsTopic…
721
終始マスク姿のお出まし。高齢の皇族へのご配慮があったにせよ、距離は十分保たれているのだから、その御姿が国民の深層心理に与える影響も想像していただきたかった。 #一般参賀
news.yahoo.co.jp/pickup/6449466
722
【Yahoo!にコメント】予想を超える出生数の急激な落ち込みを見てあわてて「少子化対策」に力を入れようとしているようだが、その背景にコロナ禍で失われた婚姻、出生が相当数あり、自粛政策で社会を覆い尽くしたマインドのリセットに政治家は触れようとしない
news.yahoo.co.jp/profile/commen… twitter.com/YahooNewsTopic…
723
【Yahoo!配信】新型コロナ位置付け変更をめぐり、主要メディアは尾身茂氏ら感染症専門家が中心となった提言書を詳しく報じたが、同時発表された公衆衛生倫理の専門家らによるもう一つの提言書は報じられていなかった
news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi…
724
先日、専門家有志の提言書が報道されたので厚労省サイトを確認したところ、尾身茂氏らの提言書とは別に、公衆衛生倫理や医事法などの専門家有志9名の提言書も公表されていたのを「発見」したのでした。報道の自由に報道しない自由も含まれるとはいえ、これはさすがに…
news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi…
725
【Yahoo!にコメント】大人は着脱が任意であり「屋内マスク」も任意でしかありません。この議論で最も重要なのは、事実上義務化されてきた学校内のマスクです↓
news.yahoo.co.jp/profile/commen… twitter.com/YahooNewsTopic…