Yoko Iwama 岩間陽子(@2000grips)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
平時において完全に米軍が弾頭を管理していると同時に、当時西ドイツなどが運用していた核は、どれもソ連には届かないものだったからです。いわゆるNATO二重決定時に配備された中距離核は、「共有」対象ではありませんでした。6/7
127
ドイツ政府与党とCDU/CSU、ウクライナへの支援増強、武器供給増加、国防費増加による連邦軍の近代化を要求。極左と極右を除いた全ての政党が一致している。 twitter.com/SPIEGEL_EIL/st…
128
プーチンの言語がもはや意味をなしていないのですが。攻撃は続いています。それでも一生懸命話してくれたマクロン大統領ありがとう。話すたびに、プーチンには言葉は通じないということが明白になって行きます。 twitter.com/jijicom/status…
129
ごく初期のICBM開発前の時代に、ソーとジュピターという中距離弾道ミサイルが共有対象となったことはありますが、それ以後は全くありません。ここをアメリカが変更する可能性があると考えてはいけないと思います。海洋型の核共有が議論されていますが、3/7
130
先日の『NATOの核共有:その歴史と現状』が動画公開されました。初心者にも分かりやすい説明を心がけ、なるべくたくさんのご質問にお答えしたつもりです。一部パワポがうまく動かなかったり、お見苦しいところもありますが、ご笑覧ください。 youtube.com/watch?v=9ZxLcJ…
131
「正気を保って」いない可能性も、もちろん排除できない。
132
ギリシャは、旧ソ連製の歩兵戦闘車BMP1 を20両ウクライナに引き渡し。ヨーロッパ人の物持ちの良さ半端ない。 twitter.com/GloOouD/status…
133
連合軍であろうがなかろうが、ベラルーシも完全に同罪です。一緒に制裁を科してください。 twitter.com/masatheman/sta…
134
FTしっかり切り込んでいる。Killing of Shinzo Abe shines spotlight on politicians’ links with Moonies ft.com/content/a31f0f…
135
こちら「国家転覆」計画に関するDW記事。ハインリッヒ13世なる貴族を担ぐつもりだったらしく、ロシアの影も見え、現役ドイツ軍特殊作戦部隊兵士の関与もあったらしく、現時点ではなんとも不可解。p.dw.com/p/4KaDg?maca=e…
136
こんなんあったんですね。シュレーダー、ガスプロムの役員になるのはやめたそうです。 twitter.com/dpa_intl/statu…
137
私はまだこの発言が本当にあったのか確かめていませんが、日本の憲法9条は自衛権を認めており、自衛のための戦争は可能です。NATOは第5条で、「国際連合憲章第五十一条の規定によつて認められている個別的又は集団的自衛権を行使」すると定めており、やはり自衛のための戦争を前提とします。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
138
日本としては、フォンデアライエンさんがきっちりとしたバランスの取れたラインを出してくれたことを、高く評価しましょう。彼女を引き立て役に使った誰かさんは、経済安全保障の観点からも時代遅れだと思います。中国はロシアよりはるかに経済制裁を気にしていますから、それも大きな戦略の一部です。 twitter.com/vonderleyen/st…
139
ロシアが取り得る軍事オプションを論じたCSISレポート。「1945年ベルリンの戦い以来の大規模な作戦になるだろう」ということです。Russia’s Possible Invasion of Ukraine csis.org/analysis/russi…
140
現状のルドストリーム1・2分かっていることの極めて妥当なまとめ:ごく近くで3か所同時にこの規模の破損が海底ガスパイプラインで起こるとは思えない。国家規模アクターとしか思えない。やる動機がある国はそんなにいない。ノルドストリーム以外のインフラも攻撃を受ける可能性があり、懸念される。 twitter.com/LionHirth/stat…
141
最初からプーチンの核使用の可能性はあったし、今もある。その可能性は最近の戦況で若干高くなったが、ものすごく高いわけではない、今すぐ使うというサインは全く見られない、というのが現状のようです。
142
マーダーの知識があってロシア語かウクライナ語が話せる予備役50名、独連邦軍が急募している。いくら、ドイツとてウクライナ語話者がそんなにいるとは思えないが、これにさらにレオパルト組が加わるのだな。 reservisten-brandenburg.de/blog/2023/01/3…
143
ラトビア兵役導入、これでバルト諸国全て兵役あり。 Latvia reintroduces compulsory military service p.dw.com/p/4PoMz?maca=e…
144
ソチ五輪閉会式は2014年2月 23日だったのか。2014年クリミア併合の軌跡をそのまま辿るという奇行にプーチンが出るとすれば、大体これから1週間くらいでドネツク・ルハンスクの「独立」の軍事的側面が行われ、そのあと3月下旬までかけて政治的プロセスが完成されることになる。 twitter.com/WorldAffairsPr…
145
みんな家族の歴史を背負って生きている。でも、憎しみを乗り越えることはできる。パールハーバーも満州事変も、私たちの歴史の一部であることを受け止められなければ、乗り越えることもできない。2/2
146
遅延はどのタイプのレオパルトを供給するかを欧州内で調整したため、ポーランド主張の古いタイプではなく、A6供与をドイツが調整し、かつ米がエイブラムスを30両出す決断をした。これをヴエルトが高く評価❗
147
ドイツ連邦議会特別会で、ショルツがウクライナの戦争について演説している。プーチンはドイツを変えてしまった。 twitter.com/DasErste/statu…
148
「マクロンする」動詞まで現れた。 twitter.com/apmassaro3/sta…
149
ドイツの対戦車武器#Panzerfaust3が現地に届いたようです。 twitter.com/JulianRoepcke/…
150
世界週末時計:ベルリン危機、キューバ危機当時で7分前だったのに、今90秒はインフレだろうとラドチェンコさん。どう考えても当時の方が「比べようもなく」全面核戦争の可能性は高かったと。私も同意。 twitter.com/DrRadchenko/st…