1
一つの意見として聞いてください。今回の事態で、メディアの大切さが改めて実感されていると思います。日本のメディアが生き残りたければ、社員のレベルアップが必須です。今の日本の学卒レベルの政治・経済の知識で、現在の社会情勢に太刀打ちできるとは思えません。すでに理系では、大学院卒が 1/4
2
冗談抜きでシベリア抑留でした。約10万人のウクライナ人がシベリアや北極圏に強制移住させられていたと英インディペンデント紙。ちなみにスターリンも似たようなことをもっと大規模にやりました。independent.co.uk/news/world/eur…
3
フリードマン教授の素晴らしい分析。必読。ロシアは準備した兵力の9割以上をコミットしてなお、何ら目的を達していない。軍事的に制圧したところも政治的に掌握していない。もはや西部に回す兵力はないので、ウクライナはキエフが陥落しても、リヴィウを中心に立て直せる 1/3 samf.substack.com/p/space-and-ti…
4
ちなみに、これは官僚にも当てはまります。採用の多様化を図り、金太郎飴でない人材を入れると同時に、既存の職員の再教育に投資していかないと、江戸幕府化甚だしい現実を打開できません。4/4
5
自前である程度のレベルの分析・情勢判断を提供できなければ、日本のメデイアの価値はなくなります。今後、日本を取り巻く情勢は、ますます厳しくなります。天然資源のない国が生き抜く鍵は「人」と「情報」です。規模を縮小してでもレベルアップを図らないと、とてももたないと思います。3/4
6
採用の基準になっています。メディアもそうするか、何年か勤務させた後で、幹部候補社員は国内外の大学院へ行かせるくらいのことをしなければ、とてももたないと思います。現在、少数の信頼できる「専門家」は使い回され疲弊して行っており、その穴をいろんなもので取り敢えず埋めている印象です。2/4
7
「戦後ドイツで外交政策がこれほど大転換したケースは、ほとんどない」BBCのポイント押さえた丁寧な解説です。ドイツ屋さんみんな驚愕してます。 bbc.com/japanese/60551…
8
ウクライナ人に和平をこの状況で勧める人は、ユダヤ人にヒトラーと和平を結べと言っているに等しいことを理解しなければいけない。その和平の先には、死しか見えていない。国家間戦争とジェノサイドは全くレベルが違う。人間には自分の生存のために戦う権利があることまで否定してはいけない。
9
アノニマスはロシアの国営放送を乗っ取って、事実を知らせる放送を始めた模様。クレムリン、ロシア国防省、ガスプロムのサイトもダウンしているらしい。 twitter.com/YourAnonTV/sta…
10
唯一エネルギー安保をやってこなかったのがメルケルのドイツです。16年間ですよ、私は何度でも言います。エネルギーを含めすべての安全保障面で、彼女は口先ではきれいごとを並べて、何も実行に移さず、ロシアと中国へのドイツの依存を深めました。その歴史的責任は限りなく重いと、日々感じています。
11
ロシアの諜報組織FSB「この戦争は完全な失敗」。内部からリークされた文書によれば、ナチスドイツの最後にも似た状況と。(TIMES紙報道)
thetimes.co.uk/article/this-w…
12
撤退したロシア軍兵士がウクライナで略奪してきたものを、ベラルーシで売っているという報道。これ、実は戦後ドイツが東西に分裂してしまうきっかけの一つだったんですよね。Belarusians Say Russian Soldiers Are Selling Equipment And Other Items Looted From Ukraine rferl.org/a/31782856.html
13
あのー、何度も同じことを申し上げるようで恐縮ですが、ゼレンスキー大統領が国会演説なさる日は、スカイツリーと東京タワー、青黄にライトアップしませんか。日本全国に、私たちの気持ちを示せる場所はたくさんあると思います。皆さんのいる場所で何が出きるか、是非考えてみてください。
14
ロシア側の補給線は伸びきってウクライナ軍の攻撃にさらされている。南部の戦況は北部よりましだが、簡単ではなかった。オデッサが取れるかどうかは大きい。キエフとハリコフも電撃的勝利の機会は失われた。時間がたてばたつほど、補給は苦しくなり、国際社会の金融・経済制裁が効いてくる。2/3
15
冬戦争、いろいろすごいことだらけなのだが、一番すごいのは、モスクワ条約で割譲したカレリア地方の住民約41万人(当時のフィンランドの人口の12%と言われている)が、ほぼ全員家屋を捨てて即フィンランドに移住したこと(ソ連人になることを拒否したということ)。 en.wikipedia.org/wiki/Evacuatio…
16
戦争の将来は不確実だが、ウクライナ軍がもう少しがんばり、ロシア軍を押し戻し始めれば、結果は全く分からなくなる。あとはプーチンの心中を想像するしかできない。いまだに幻想の中にいるのか、それとも外交的出口を探し始めているのか。3/3
17
スウェーデンは、ロシアの急襲を恐れてバルト海のゴットランド島に金曜朝から部隊と戦車を移動させた。どうもまずい。ひたひたと来ている気がする。bild.de/politik/auslan…
18
小泉悠さんのビデオが素晴らしすぎる。絶対見るべき。アメリカなら彼みたいな人材はとっくにNSCで働いているだろう。そういう人材の活用法もこれからの日本の課題。
nikkei.com/article/DGXZQO…
19
うわ、これ初めて見た。衝撃的。ドイツ皇帝ヴィルヘルム二世in color。しかもたばこ吸ってるし。 twitter.com/gyrgir3/status…
20
中国国内のウクライナ戦争に関する報道は、どんどんロシア寄りになりつつあるらしい。それは、世界にとってとてつもなく暗いニュースだ。rferl.org/a/china-echoes…
21
プーチンの次の一手は、大規模サイバー攻撃かもという話が出ています。皆様いつも以上に気をつけましょう。企業・団体の担当者は、緊急時の手順を再点検しましょう。
22
ロサンゼルスで国務省記者会見をテレビで聞いているのだが、もはや後戻りは完全になくなってしまった。ロシアが掘り起こした記憶の古層は、アメリカ人の多くの家族の中に埋め込まれている。多くのヨーロッパ人にとっては、祖父母が戦った戦争が、タイムスリップして目の前に現れたに等しい。
23
ロシアがガスや電気でフィンランドに揺さぶりをかけているが、フィンランドの方はそんなことは百も承知で、エネルギー源を多様化している。天然ガスは6%。原発19%、石油20%、石炭6%、再生可能エネ4割越えと自称。輸入電力は4%のみ。エネルギー安全保障とはこのこと。stat.fi/til/ehk/2020/0…
24
ノルウェー産ガスをデンマーク経由で入れるBaltic Pipeの完成と、 SwinoujscieのLNGターミナルの拡張によって、ポーランドは今年中にロシア産天然ガスへの依存を終了できる見込み。ポーランドは特に2014年クリミア紛争以降、必死でLNGプラントを建設してきました。(続く)
upstreamonline.com/finance/pgnig-…
25
「ドイツでは和平派が多い」とか日本の新聞で書かれていたのだが、数字はそうはなっていない。「エネルギー価格の高騰にもかかわらずウクライナを支持すべきですか」の問いに71%がはいと答えている。不支持は極右極左のみ。緑支持者は95%がはい。
zdf.de/nachrichten/po…