76
アメリカは、戦略核を他国と「共有」したことはありませんし、する気もありません。核戦争を始めるのはアメリカだけである、このことは、60年代以降アメリカの方針として、大変はっきりしています。「共有」対象になってきたのは、領域防衛に使う戦術核のみです。2/7
77
自衛隊温泉とか、ポーランドで開いたら、絶対感動されると思いますよ。あんなもの持ってる軍隊、絶対世界に一つだけだと思う。
78
そのための本を今仲間と書いています。しかし、皆さまのお手元にお届けできるまで、まだ半年くらいはかかりそうですので、その間、よろしければ私の『西ドイツと核の1968年体制』にもたくさん核共有の話が出てきますので、お手に取って頂ければ幸いです。 2/7
yuhikaku.co.jp/books/detail/9…
79
メッテルニッヒ完全肯定の外交史観からは、こうなる。彼の『外交』は批判的に読まれるべき。『回復された世界平和』も。秩序を重んじすぎて、自由や改革への関心がなさすぎ。 twitter.com/t_gordau/statu…
80
アッシュ御大、渾身の一本。西側がこれまでの長い長い権威主義に対する歴史を反省して、ギリギリどこまでウクライナを支援すべきか、あり得るシナリオは何かを論じている。必読。How Ukraine can win spectator.co.uk/article/how-to… @spectatorから
81
緑の党党員へ、ウクライナ戦争への支持を訴えるベアボック外相。今まで想像もできなかったことが起こっている以上、今までやったことのないことをやらなければいけないと、重火器をウクライナの自衛のために即座に供給することを訴え。 youtu.be/eRtScbu__Yg @YouTubeより
82
ドイツの最近のお話はこちらに書いておきましたので、是非ご参照ください。日本はアメリカの核のレンタル予約ではなく、通常弾頭の自分の長距離打撃力(「敵基地攻撃能力」は意味不明なので私は使いません)を持つことで、抑止力の再構築をしていくべきです。5/7
news.yahoo.co.jp/articles/fdf20…
83
なかなか衝撃的な数字:
「女性の45.3%、男性の44.5%が、過去1年間に性産業従事者含めて性的パートナーがいなかったと回答しており、日本人の成人男女の半数近くで性的パートナーがいないのが実情である。」tkfd.or.jp/research/detai…
84
ノルドストリーム2開通前にウクライナ侵略は始まったから、ガスは武器にされていない、というのはさすがに苦しすぎる言い逃れだろう。でも、ちゃんとマスコミが追求してくれるのは、まだしもドイツの救い。時間はかかっても振り返りは始まっていると思います。日本は始まってすらいないのでは。
85
ロシア軍によりクラスター弾が使われているという複数の報告あり。「クラスター弾に関する条約」には123カ国が参加していますが、米ロは共に参加していません。しかし、人道上大きな問題です。 twitter.com/MarkHiznay/sta…
86
HIMARS導入でかなり影響があることからも分かるように、通常兵力の長距離打撃力の優劣が戦況にいかに影響を与えているかもしっかり認識して、日本の防衛力論議をしていくべきです。
87
ううむ、狂ってるようで、まだちゃんと計算しているのか。西側へ送電している原発を押さえ、電気を切り、次は原油・ガスだぞというメッセージを送ろうとしているのか。全ては推測の世界ですが、しっかりした現地情報が大前提です。 twitter.com/gomatsuo/statu…
88
核抑止は魔法の杖ではないですから、それで全てが解決するというものではありません。通常兵力、ミサイル防衛、社会的レジリエンス、同盟、外交力すべてから抑止というのは成立するわけで、核さえあれば他をさぼっていいというものでもはありません。
89
「核兵器部隊が列車で移動中」というような写真が昨晩から出回っていましたが、ちゃんとした人々は否定しています。現状ものすごく心配する必要はなさそうです。こういう時、信頼できる情報源を持っておくことは大事です。@mattkorda twitter.com/mattkorda/stat…
@nukestrat twitter.com/nukestrat/stat… twitter.com/ArmsControlWon…
90
シベリア抑留とかもあったのに、なんで日本の新聞はすべて他人事のように書くのか。偽旗作戦の時も、はっきり満州事変と書けばいいのに、トンキン湾とか書くのはどうかと思った。過去を忘れると何度でも同じことを繰り返します。mainichi.jp/articles/20220…
91
NATOの核共有に関する関心が高まっておりますので、3月16日にウェビナーを開催することにしました。下記よりお申込みください。
日時:2022年3月16日(水)16:00~18:00
岩間 陽子「NATOの核共有:その歴史」
合六 強「NATOの核共有:その現状」
コメンテーター:太田 昌克
grips.ac.jp/jp/events/2022…
92
この記事の松川るい氏が提唱されている米戦略原潜の「共有」というのは、そこの大転換がない限り不可能で、私は予見しうる将来、実現可能性はないと思います。7/7 sankei.com/article/202204…
93
台湾海峡の紛争は、ドイツの安定と繁栄にも影響すると言う論考。やっとドイツもここまで来ました。日本もヨーロッパのことを考えられるようになりましょう。ウクライナは今ここの私たちの生き方の問題です。 twitter.com/GPPi/status/14…
94
なぜここに日本の名前がない❗ twitter.com/Reuters/status…
95
こういう時、フェイクニュースに踊らされて不安でパニックになるのは相手の思うつぼです。ロシアが戦術核を使っても、戦況を逆転させることなどできませんが、西側市民をパニックに陥らせれば、ウクライナ支援を分断させることができるかもという気持ちはあるはずです。
96
長距離打撃力については、『日本の抑止力とアジアの安定を考える』(PHP総研)もお読みください。イズムイコ先生もご登場です。 7/7 (完)thinktank.php.co.jp/policy/7195/
97
日本の「武器とは何ぞや」に限りなく似て、ドイツ「重火器とは何ぞや」で七転八倒している模様。FDP,SPDともに「戦車はダメ」、という路線らしい。ちょっとついていくの疲れるレベルである。しばらくは期待しない方がいい。長期的には持ち直すとは思ってますが、数年必要か。
zdf.de/nachrichten/po…
98
1912発と100発が均衡してるからではなく、数に落差があっても、最終的にアメリカの持てるすべての核兵器へのエスカレーションの可能性があることにより、抑止が機能しているからです。ウクライナが見捨てられたから日本も核を持つべきというような議論が一部に見られますが、2/3
99
私はまだこの発言が本当にあったのか確かめていませんが、日本の憲法9条は自衛権を認めており、自衛のための戦争は可能です。NATOは第5条で、「国際連合憲章第五十一条の規定によつて認められている個別的又は集団的自衛権を行使」すると定めており、やはり自衛のための戦争を前提とします。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
100
みんな家族の歴史を背負って生きている。でも、憎しみを乗り越えることはできる。パールハーバーも満州事変も、私たちの歴史の一部であることを受け止められなければ、乗り越えることもできない。2/2