26
「ムーミンは反日」というじわじわくるフレーズがTLに流れてきたが、ムーミンママはそんなちゃちなもんじゃねえよ(笑)!以前もRTしたこれを思い出しました。 twitter.com/hotate66/statu…
27
へえ、そんな単語(および欲)があるのか。そのワンちゃんの欲のせいで、遺体の一部とかが屋敷に持ち込まれて穢れ発生、そして物忌なんての、中世の日記でよくあったよな、確か。 twitter.com/fkgwfkgw/statu…
28
すごい神経だよなあ。廉恥心がある人対ない人なら、後者が勝ってしまう。こういう「居座った者勝ち」の政治風土はこの十年あたりでものすごく蔓延したと思う。/無免許人身事故の木下都議 辞めない意向を表明「議員活動でご奉仕したい」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/133552…
29
何と言っても、総理大臣が国会で無数の虚偽発言をしたり、大言壮語をほぼ実行していない都知事がいたり、それを忖度する連中しかいなかったわけで「頭から腐る」のは仕方がない。アフガニスタンの仏像は羞恥のために崩れ落ちた(マフマルバフ)のに、首相官邸とかは何故まだ崩れていないのだろう。
30
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 doi.org/10.5356/jorien…
31
すげーなこの人(棒)。僕がこの中から選べと言われたら、チャルディーニの『影響力の武器』だけかな。認知的不協和理論の延長線上の話をしていて、おもしろいです。他はブックオフで集められるでしょう、多分。人生を豊かにしない本をこれだけ集めるのも才能だな。 twitter.com/yamachan_5LC/s…
32
マジレスすると、院に入るような学生さんなら「やればやっただけ成果が返ってくる」どころではなく「あれもこれも読まなくちゃ」みたいな焦りで一度はノイローゼに近い状態になり、それを超えて「自分はこれくらいしかできないんだから、無理はしない」という悟りの境地に至って欲しい。 twitter.com/dodonoonaka/st…
33
住友先生に絡んでいる大阪市議会議員の飯田某氏、プロフィールを見たら、座右の銘に「換骨奪胎」とあるけど、これって座右の銘になるような四文字熟語か?まあ、正直ではあるよね(笑)。
34
早稲田の有馬某、「学会や学術誌」を信用するな、とまで言い出したか。ピアレビューという学問の信頼性の基礎まで否定する大学教員は初めてかも。彼みたいな陰謀論者にとっては、学会のピアレビューも「共謀」に見えるんだろうな。
35
現在、新幹線の車内で選挙速報を見ている。何人か、応援していた人の当選は嬉しい限りだが、大阪府全体の傾向を知り、酔いも一気に醒める。自民はいなくても、与党の補完勢力ばかりで、いつの間にか「自覚なき保守王国」になってしまった。
36
維新躍進の原因は色々あるだろうが、やはり在阪テレビ局で大阪市長、大阪府知事が出ずっぱりだったことは挙げられるだろう。ただで政権放送させてあげたようなもんだもんな。あとはもはや大阪府民にとっては自民党が「中央からごちゃごちゃ言ってくる政党」に見えるようになったのかな。
37
現在、僕のゼミ生で植民地朝鮮の「内地視察」で卒論を書こうとしているのが1人いるので、ハッとさせられた。この「高砂族」は、「優等生」故に外からの視線を内面化しているのが一層辛い。 twitter.com/chie_lingmu/st…
38
ここまで「いちゃもん」がすごいと思わず笑ってしまった。ギリギリだろうが、集計の結果日付を跨ごうが法的に同じ資格でしょうに。この人に「パニックおじさん」と命名した人の先見の明が光る。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
39
古いオタクなので、最近のオタクをめぐる議論を見て「慎みをなくしたオタクの自分語りは見ていられないな…」以外の感想がないんだよね。世間とずれていることにプライド持っているんなら、オタク趣味を認めろと迫る姿勢を取るべきではない、というのが僕の倫理だな。
40
一部のオタクは社会学者を目の敵にしているみたいだけど(笑)、それは君達の「内輪受け」が社会に漏れ出て社会的な意味を持ったから社会学の対象になっただけのこと。「その分析は間違えている」との反論はありだが「社会学者がしゃしゃり出てくるな」は通らないよね。
41
日本って、主要産業が「中抜き」になってしまったよね。しかも「公」が率先してやってやがる。これとお役所のどんぶり勘定が合わさると最悪。
42
読み応えあり。内輪受けの縮小再生産に陥っているオタクへの批判なのだが、書いている人もなんだかんだで年季の入ったオタクだと思います(笑)。時々挟まるキノコへの愛も良い。この人すごい経歴の人だな。 jp.quora.com/%E3%82%A6%E3%8…
43
そう言えば12月8日は開戦の日。今朝の朝日新聞で、琉球大名誉教授の高嶋伸欣先生が「真珠湾の前に、マレー半島に侵攻している(歴史を我々は知らない)」とおっしゃっていて、過去にツイートした露骨な資源獲得願望を隠しもしない地図を思い出しました。 twitter.com/t_kawase/statu…
44
本日の寝不足の大きな理由は、昨夜国家による「認諾」という醜いとしか言いようのない言葉と行為を見たから。「長引かせるべきではない」とか言っているが、一方で例えば公害などの裁判では、原告が死に絶えるのを待っているんじゃないか、と思うくらいずるずる引き延ばしても平気なくせに。
45
まさか、日本でこれほどまでに「グラスノスチ」が必要な時代が来ようとはな・・・。冗談抜きで、この10年ほどで「さすがに国(官僚)は大丈夫だろう」というような信用を一切合切吹き飛ばしたからね。「あの人物」の罪と悪名は千載に残る、というか残さねばならない。
46
こんなrudeな言葉遣いをするのが故郷の市長だなんて、絶望感があるな。てか、こういうのは政治家が言っていい類のものではないですよ。それも判らないか。 twitter.com/nagafujihideki…
47
乾いた笑いも出ない。すげーな。どこから手直ししてあげればいいのか、途方に暮れる。もちろんそんな親切心は湧かないけど。 twitter.com/TetsuoArima/st…
48
若桑みどり先生もそんな目に遭っていたのか。院生時代、千葉大でのシンポ(反「自由主義史観」のシンポ)のお手伝いをして、打ち上げの席でフェミニズム関連の話題を少しした時「東大でもあなたみたいな男の子、増えてきたのかしら」と言われたのを思い出した。 twitter.com/konmarihj/stat…
49
軍艦島と言い、佐渡金山と言い、どうして日本政府は「激ヤバな労働をさせていた場所」を好き好んで世界遺産にしたがるのだろうか。過去の歴史を直視し、反省しているからかな(棒)。
50
「死者に鞭打つな」と言われても、彼が生きている間から批判してきたし、死ぬまで批判せざるを得ない発言を繰り返しただけの話ってだけだよね。てか、いい加減に「ヘイトスピーチ」とは何かを学んでくださいませんかね、政治家ならば。 twitter.com/nagashima21/st…