・イメージ映像に、安易に注射器や粉を映さないで。再使用を刺激します。 ・回復可能であることと、具体的な相談機関を伝えて。叩くだけ、騒ぐだけでなく、メディアは命綱にもなりえます。 ・「使わないで」だけでなく、別の出口があることを示して。相談につなげるだけでなく、偏見を改善できます。
あのね。この発言は6年前、「ネット世代は対立を超えて前向きな提案をする」といった田原総一朗氏の楽観発言に対し、「技術が進歩しても、レッテル貼りなど不毛な現象は残る」という例として示したもの。それを切り取り利用する、動画とリプ欄がまさにその実例になってるの。 matome.naver.jp/odai/213675609… twitter.com/camomillem0703…
都有権者は、見比べて、投票に行こう。 ↓↓↓↓↓ 【公開質問状】各候補者の回答を公開しました。一覧表にまとめたものもダウンロードできます。もちろんラジオなので、音声解説付き。投票前に読み比べてみてください。 tbsradio.jp/496423 #ss954
【2.比較行為の問題】 そもそも技能実習制度については、政府はずっと建前上、「日本で技術を身につけてもらい、帰国後に各国で活躍していただく」ものと説明しています。その制度で死者が出ること自体が問題であり、また背景も異なるため、比較することが妥当なのかという問題があります(続
れいわ新選組・船後議員「TBSラジオの番組での私の発言について説明をさせていただきたく存じます」 facebook.com/10000561805506… #ss954
Life、アクセス、dig、そしてsession-22。10年以上、夜のTBSラジオでトークしてきました。お引っ越し前の、最後の夜。どうぞお付き合いくださいまし。 #ss954 twitter.com/Session_1530/s…
『アベンジャーズ/エンドゲーム』からのお願い 観客に「インターネット禁止令」発令へ theriver.jp/endgame-russo-… 3時間の上映時間でトイレに行けるタイミングは0!「水分は控えて」 cinematoday.jp/news/N0108069 鑑賞前日の深夜からは「飲食を控えて」 theriver.jp/eg-no-water/ 修行かな?
今夜、星野源さんのオールナイトニッポンにお邪魔しますー。楽しみ。  allnightnippon.com/hoshinogen/
とか言ってるうちに当該RT一部を取り消して、エクスキューズ的に毎日新聞「も」RTした模様。勢いでリツイートして取り消すとか、めっちゃ「やらかし事案」として、授業で分析される側じゃないですかー。
あと、記事に「情報の真偽を見抜く力」という文言があるので気になったんだけど。「メディアリテラシー」を身につければ「情報の真偽を見抜く力」が付くかのような言説があるけど、そんなことはないんだ。個別の学問体系などがなければ無理なことがたくさんある。
投票権を行使できる人ー。候補者の回答を参考にして、より良き選択を! ↓↓↓↓↓ 【公開質問状】各候補者の回答を公開しました。一覧表にまとめたものもダウンロードできます。もちろんラジオなので、音声解説付き。投票前に読み比べてみてください。 tbsradio.jp/496423 #ss954
こういう、見出し釣りするウェブメディア、ワイドショー以下だよね↓
【4:解釈倫理の問題】 もろもろの条件で比較して、仮に日本人よりも死者が少ないという結果になったとして、それをどう解釈するか。死者を減らすための議論を、「比較」作業によって矮小化することはあってはなりません。「比較」は、不幸を減らすための変数解析などに使われるべきです(続
ビートたけしの番組。スキージャンプの高梨沙羅選手に「整形」、フィギュアスケート・羽生結弦選手に「ホモ」と揶揄するだけでなく、トーク全体が「ホモネタ」まみれでゲンナリで…。事前収録なわけだけど、字幕入れてまで放送してよいものだとテレ東は判断したってことだよね…。
他の全議会でも、教育長の見解を聞いてみてほしい。まとめたい。髪型ではツーブロ禁止はかなり浸透していて、他にも色付きヘアゴム禁止、触覚禁止なども。男女で分ける学校も多いしその他、スカート丈指導や下着の色指定などの #セクハラ校則 も。 twitter.com/u1_ikegawa/sta…
僕は「ちきりん」氏ではありません。まったく別人です。
「メディアリテラシー」だけで「真偽」は見抜けないけれど、あたかも見抜けるかのような言説を前提に、なおかつ特定のモラルにコミットしたり、特定の言説を「フォロー」しさえすれば、「情報強者」として振る舞えるかのようにプレゼンする。これはメディア企業のレベルとしてどうなのか、と。
ずっとは見てられないので休みます。全録チェック、目処が立ちそうです。放送各局の皆様、医療者・当事者・家族会と作った「薬物報道ガイドライン」を是非、一読してください。午後からでもいいので、放送に反映してください。 ask.or.jp/article/%e8%96…
赤坂へ。太陽浴びて脳がバグりそう。
【音声配信】「改めて考える。メディアと自殺報道」松本俊彦×清水康之×荻上チキ▼2020年5年26日(火)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時~) tbsradio.jp/485980
森発言で浮き彫りになった、「発言機会の不当な格差」や「発言内容への評価の不公正さ」を改善・告発するための議論、その第二弾が、「男性登壇者だけにマイクを渡す回」になるというのは、現実が抱える構造的問題の反復になるため、批判を受けた見直しは当然だと考えます。(続) twitter.com/ChooselifePj/s…
3月は自殺対策強化月間です。「NPO法人ストップいじめ!ナビ」の無料コンテンツとして、「心理的危機対応プラン:PCOP(ピーコップ)」をリリースしました。30分ほどで行える、簡易的な認知行動療法のキットです。詳しい紹介や経緯をnoteに書きました→ note.com/ogiuechiki/n/n…