1026
1027
鉛中毒と鉛弾規制についてのご質問を何件か戴いておりますので、以前執筆したコラムをご紹介いたします。
nacsj.or.jp/2021/10/27838/
1028
朝日新聞でも取り上げられました。
北海道でオオワシ鉛中毒死 捕食したエゾシカ肉に狩猟用の鉛弾か:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ1N…
1029
窓ガラスに衝突し、立ち上がることができなくなったハイタカ。僅かに脚が動かせるようになったようにも思えるが。。獣医師のひいき目だろうか?
#窓ガラス衝突
#景色の写り込み
#明るい色のカーテンを閉めて防ぐことができる
1030
連日、猛禽が担ぎ込まれている。
交通事故、鉛中毒、ガラス衝突…原因の多くに人間が深く関わっている。彼らのことを最優先にし、人間活動を全て自粛すべきだと言う人もいるが私は違う。野生動物の生活をリスペクトし、より良い共生ができるように人は知恵を絞るべきだと思う。readyfor.jp/projects/IRBJ
1031
1033
今日の日経新聞の記事。
nikkei.com/article/DGXZQO…
猟友会幹部、銃砲店、ハンター、私のコメント、環境省の方針などが取り上げられている。この国から本当に野鳥の鉛中毒を根絶できるのか?と感じてしまうのは私だけではないだろう。どのような形でもいい、一般市民の意思表示が今とても大切だと思う! twitter.com/raptor_biomed/…
1034
人が便利で快適に暮らすために作られた道路や送電網。エコの象徴として扱われることも多い自然エネルギー。これらによって人知れず傷付き死んでいる野生猛禽類の多くは絶滅の危機に瀕している。可哀想だから治すのではなく、私達は人としての責任で救護し自然界に帰している。readyfor.jp/projects/IRBJ
1035
1036
列車事故で翼の骨を折ったオオワシ。手術で整復した後、入院ケージで療養していたが、今日晴れてリハビリケージに引っ越した。
自然界に比べたらまだまだ狭いけど、頑張ってこの冬の野生復帰を目指してほしい!
1037
1038
交通事故で上嘴を失ったオジロワシの検診。最近は義嘴の扱いに慣れ、羽繕いや差し出した餌を躊躇なく受け取るようになった。あとは置いてある餌を自ら食べるようになれば良いのだが、義嘴で引き千切ることは難しいため、これまで通り魚のぶつ切りを与えることになるだろう。
readyfor.jp/projects/IRBJ
1039
足を痛めたオオワシにギプスを装着。どこが痛いのかを見極めるには触診が重要。痛くても声を出さず、表情を変えない猛禽類だが、痛みを感じたとき無意識に表す仕草があり、治療に関わる獣医師には見極め方を伝授してある。言葉を交わすことなく、野生動物との対話が続く。
readyfor.jp/projects/IRBJ
1040
事故で左翼を失ったトビ。野生に帰れない終生飼育個体ですが、できる限り快適な余生を送らせながら環境教育の現場で活躍してもらっています。
野生に帰れない希少猛禽類の命を繋ぎ、活躍の場を与え、より良い共生へ
を目的としたクラファン。残すところあと10日となりました。readyfor.jp/projects/IRBJ
1041
皆さまから多大なご支援をいただき、クラウドファンディングの目標を達成することができました!
心より御礼申し上げます。
この冬は例年を上回る数の猛禽が列車事故等で運ばれてきています。一羽でも多く救うため、2月8日まで資金の調達に挑戦させていただきたいと思います。
readyfor.jp/projects/IRBJ
1042
1043
鉛弾が使われ、狩猟残滓を採食する猛禽類が生息することを念頭に、予防原則に基づき早期に狩猟からの鉛弾を撤廃する必要がある。
1044
先日、日高の浦河町で発生したオオワシの鉛中毒に関して、HuffPostで取り上げられました。
苦しそうに奇声を上げるオオワシは鉛中毒で死んだ。治療した獣医師は訴える「一刻も早い鉛弾の規制を」 huffingtonpost.jp/entry/eagle_jp…
1046
あぶない!
交通量の多い道路の脇にタンチョウの姿。
親鳥に挟まれて幼鳥も。。
付近の民家で餌付けが行われている場所。
タンチョウ親子の行く末が心配だ。
1048
1049
後遺症で野生に帰れなくなった猛禽のQOLや傷付いた猛禽の救命率の向上を目指すクラウドファンディングに長い間お付き合い戴きまして本当にありがとうございました!
皆さんのお陰で、当面の餌代や血液検査機器と搬送車の同時更新が夢物語では無くなってきました。嬉しいです!
readyfor.jp/projects/IRBJ
1050
1月17日に日高の浦河町で発生したオオワシの鉛中毒。激しい呼吸困難と神経症状を示し、治療を試みたものの当日夜に死亡した。道内で禁止されている鉛ライフル弾が狩猟で使われ、放棄された亡骸や内臓、被弾後に逃走した獲物を食べて肉中の鉛弾を摂取したと思われる。苦しそうな姿が脳裏から離れない。