保育園落ちた人(@hoikuenochita)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
は?自分のせいで人が二人も亡くなってるのにこのコメントを出せる神経を疑う。 >「安全な車を開発するようにメーカーの方に心がけていただき、高齢者が安心して運転できるような、外出できるような世の中になってほしいと願っています。」 headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…
127
高齢者にポンと3万円配るのもいいけど子育て世代にもポンと何かして欲しいね。 twitter.com/aaannchang/sta…
128
保育園入れたかったら早生まれは論外って本当にそうなんですよね。子供を産む月日までコントロールしないと保育園入れないってやっぱりちょっとおかしいと思います。現状の制度だと早生まれに産んだ家庭が無条件で損をする形になってますし。
129
この発言は子育て(保育園)に関する政策の優先順位は低いって事になるんですかね。公約に「子育てや介護への不安をなくし、女性や若者の活躍を応援する」とあるのですが。 「日本死ね、言っている場合じゃない」 自民・稲田氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ74…
130
2017年度末までに不足する保育士の数「9万人」に対して、潜在保育士は「60万人」以上いるんですよね。保育士の資格を持っている人は沢山いるんですよ。ただ現状の仕事量や命を預かっているという責任に対して待遇があまりにも見合ってないから保育士が出来ないというだけだと思うんですよね。
131
それに「引っ越せ」とか「自分で産んだんだから自己責任」とか「育児と仕事を両立させるなんてワガママだ」とか最近だと「他国に行け」とか言ってる人もいるしもう何が何だか分からないです。 twitter.com/miyacollection…
132
保育士さんの給与が民間の平均と比べて10万円以上差がある現状。やりがいや子供の笑顔でどうにかなる事じゃない。待遇が適正なら保育士やりたいって人が沢山いるし給与を上げるっていう割とシンプルな問題なのだから早々に取り組むべきだと思う。 twitter.com/ld_blogos/stat…
133
これ素晴らしいです。 記事中にある「夫婦仲の崩壊のほとんどの原因は子育てというとてつもない重労働から逃げた怒りから来ている」というのは当てはまる人も多いと思います。 企業側が子供を産んでいい環境を作ってくれるのは本当にありがたい。 news.yahoo.co.jp/byline/komazak…
134
昨日の報道ステーションで待機児童問題の特集をやってたんですけど、ヤジの一つに「うざーい」っていうのがあって唐突すぎて少し笑ってしまった。ずっと女子高生が使ってたっていう印象なんですけど、国会答弁中のヤジにも使われてるとは時代も変わりましたね。そのヤジいります?
135
朝日新聞デジタルに取り上げていただきました。ヤジって本当に必要なんですかね。茶化してるだけにしか見えない。党名と名前言ってヤジしてほしい。 asahi.com/sp/articles/AS…
136
何度も言いますが、子供を産む産まないはその人の勝手であり他人が口を出す事ではない。 子供を産む権利もあるし産まない権利もある。 子供を産んで欲しかったら産みたくなる仕組みを作るのが政治家の仕事です。
137
これはあれですね… 記事中に当たり前のように「お迎えは私、夫、実母、シッターさんの組み合わせで何とか乗り切っています。」ってありますけど、そもそもそれが出来る家庭の方が少ないと思うんですけどね。 twitter.com/hinata_sawa/st…
138
今の時代これから給料が上がっていく保証も無いから経済的理由で子供産まないって言う人もいますからね。共働きの家庭なんかはいざ産んだとしてもその後子供預けて働く事が出来ないってなれば産むのも躊躇いますし。そりゃ少子化に向かっていきますよね。 twitter.com/yahoonewstopic…
139
全産業の「女性」労働者の平均月給から約4万円低くて、全産業の平均給与だと約10万円低いんですよね。保育士さんて女性限定の職業ではないと思うんですけどね。 保育士賃金を月4万引き上げ…技能・経験積めば : 読売新聞 yomiuri.co.jp/politics/20160…
140
育児に限らず今現在何かを悩んでる人に対して、「昔はその位当たり前だった(だから我慢しろ)」的なニュアンスで物言う人いますけど、今悩んでる当人からしたら「だからなに?」っていう感想以外ないんですよね。
141
とてもいい記事。体験する事でしか分からない事もあると思いますし。これに赤ちゃんが突然吐いたり泣け叫んだりウンチ漏らしたりする事もありますし、更に子供がもう一人いると難易度が更に跳ね上がる可能性も… (笑) travel.spot-app.jp/baby_tokyo_nag…
142
収束したら国の手柄。拡大したら国民のせい。 某国土交通大臣政務官も言ってたけど、これから第2波が来たら国民のせいにするんでしょ? そもそも日本モデルって何? 補償はしないけど国民の相互監視と同調圧力で自粛を強制しながらマスクを2枚配るやつの事を言ってるの? sankei.com/politics/news/…
143
保育園がダメなら幼稚園に入れろって返信が結構来ますので知らない人も多いんだと思います。 twitter.com/onomamamosu/st…
144
問題ヤジの平沢議員、番組でも「日本死ね」ブログに「本当に女性が書いた?」 高木美保が「関係ない」と怒り(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160310-… #Yahooニュース
145
選挙行ってきました。 投票所入場券が無くても、本人である事が確認出来れば問題なく投票出来ますよ。 あいにくの雨ですが、まだ投票してない人は是非。 小学校とかに入れて懐かしい気分にもなれますよ。 みんな選挙へ行こう!
146
高い給料貰ってる政治家の方には理解出来ないでしょうけど、保育園落ちて人生変わってしまった家庭は沢山あると思うんですよ。
147
選挙でお金を配って逮捕された元法務大臣夫婦にはボーナス満額支給されたのに、このコロナ禍で死ぬほど頑張ってた看護師の人達のボーナスがカットされるのは本当に納得いかない。
148
そもそも日本の政治家が子育てを舐めすぎてるんですよね。 待機児童問題なんて20年以上前から言われてるのに、未だに対策出来てないんですよ。 潜在保育士70万人以上いるんですよ? twitter.com/masurakusuo/st…
149
自民党の二階幹事長の全文がこちらです。与党の幹事長の認識がこの程度なので少子化対策が進むとは思えないですし、貧困対策なんてするわけないですよね。政治家としてそれでいいんですかね。 tbsradio.jp/266680
150
もう何年も前から問題になってる待機児童や保育園の問題がすぐに解決するとは思わないですけど、今回の事がきっかけで少しづつでも前に進んでいけばいいと思います。一時的な流行で終わらないようにしないとダメですよね。