現実に被害に遭われた方は「理解する」のような言葉に納得できず心を乱されることもあるでしょうし、もちろん加害者を許さない権利だってあるのですが、それと並行して次の被害者をなるべく減らしていく策を考えていかねばならないのです
野次馬のような方が「加害者の背景を理解するなんてありえない!加害者を絶対許すな」と主張するなら、その考えはいつか自分を加害者にするかもしれないので気をつけたほうがいいと思います 余ってるパワーは被害を受けた方のケアに向けていただけると幸いです
このように思っている方が多いのかもしれませんが、実際には加害者が近くにいると感じるだけでも自分のふとした言動で何が起こるかわからない、崖の上に立っているような緊張感が24時間365日続く、そんな心の傷が残ることもあるのです。 環境が変わったかどうかは被害者が決めることですよ。 twitter.com/kiriki_yutaka/…
「ホームレスなんか全部そいつの責任、自業自得だろ」みたいに、人間は他人の行動の理由について特に根拠なくその人の中身のせいだと考えてしまい、社会的環境的影響でそうせざるを得なかったとはあまり考えない傾向がある、それを「対応バイアス」というのだ、って心理学の教科書に書いてあったよ
「掛け算の順序を徹底させないとDaiGoが生まれる」という教員アカウントを見てしまい、もうなにを言っても無駄なんだなあと
できない子になんとか結果を残してもらい自信をつけさせようというやり方を完全に否定してるわけではなく、できる子にそのやり方を押し付けるな、間違いと決めつけて学校を嫌いにさせるな、とみんな言ってるだけなのにね むしろ教育現場での多様性の否定がDaiGoを生み出すのではないかしら
RSウイルス感染がとにかく多くて、患者さんが増えてくるとどうしても重症になる子も増えてしまって週末から結構大変です コロナも子どもの患者が増えてくるにつれ間違いなく重症児も増えてくるはずですが、RSと違いコロナは大人がワクチン打てるので、患者を増やさないようにして子どもを助けてお願い
RSウイルスがあらゆるところで流行してしまったせいか、月齢の若い乳児の家庭内感染も増えてきてて、半日であっという間に悪くなったね昨日入院してなければヤバかったよねとか コロナが増えるとそんな弱者が真っ先にやられるんで、大人はとにかく感染を広げないようにしてください心よりお願いします
東京の話を聞くと、成人のコロナ感染も重症度が上がってるせいで、親がコロナ感染で入院が必要になって、その間誰も面倒を見る人がいなくなって困ってしまった子どもがたくさん出てるらしいし かかってしまったものはしょうがないとしても、とにかく大人がかからない工夫をしてくだされ、頼んます
「自分はXX議員と知り合いなんだぞ!」 とか脅すのって、医療者にとっては別にどうでもいいどころか意欲が萎えて逆効果になるだけなんだってそろそろわかってほしいですね
これは虐待を受けた子どもの回復にも大切なことで、生きていくための基本的なニーズ(決まった時間に寝る、食べる、排泄するなど)が満たされてなかった子には、それらを予定通りに繰り返し、これはあなたが当たり前に享受できることなんだと保証することが、世の中全体に対する安心感を育てていく twitter.com/ribero_hamiy/s…
医師が働いてないから新生児が亡くなったと考えるのはあまりに浅慮だと思いますよ。事前にちゃんと準備してる産科施設だって、同時に複数のコロナ感染妊婦には対応できないことがほとんどです。これまでギリギリでやって来た産科医療が、もっとギリギリになっているという話ですよ。 twitter.com/tamakiyuichiro…
新生児死亡というのはいかにもショッキングかつセンセーショナルな出来事なので、これまで特に周産期医療に興味のなかった輩がそれを利用して素頓狂な持論を展開し票集めを始めるのは不思議ではないが、児への手向けにもご家族への慰めにもならんどころか未来の状況改善にも繋がらんのでマジで黙っとれ
これ現場にいればわかると思うんですが、「5類だから」とかで受け入れ判断をしてるわけではないんですよね 例えば5類の麻疹は強い感染力と症状がありやはり感染を広げないことを最優先にしつつ、国民や医療者のほとんどが有効な抗体を持ってることなどから、受け入れられる可能性が高くなったりします twitter.com/kimuramoriyo/s…
オリンピックに反対しててフェスには出るアーティストの方がいてもまあそれは人間なので整合性がないのはしょうがないとは思いますが、口を揃えて「個人個人がいがみ合っててもしょうがない、この責任は政治にある」と言ってるのは興味深いですね いや健康を守る責任は個人と政治の両方にありますよ
自分がどのようにあれば良いのか自分にもわからないまま、とりあえず政治体制や社会的権威へ反抗することでしか自分を表現できない若者の姿勢こそが原始のロックであった気もするので、あり方としては間違っていないのかもしれませんね
ただ「社会は俺たちの敵であり、でも俺たちは社会の敵ではない」という言い分はどうにも都合が良すぎる気がします
「この時期になぜ妊娠なんてしたのか?」とかおっしゃる方がいるようですが、景気が良く流行病もなくお日柄も良い晴れた暖かい満月の夜に一斉に赤ちゃんが100万人生まれても困るので、妊娠可能かつ妊娠ご希望の皆様はぜひ妊娠できる日に妊娠してください。そうするとうまい具合にばらけます。
「ワクチン」を無邪気に2回繰り返すアレ、言う側は最高に気の利いた言葉と思ってるんだろうなあと生暖かい目で見てますが、「なんとも思わないと言ってる人もいるよ、むしろ喜んでる人もいるよ」というのはセクハラする側の代表的な言いぶんなので、そこに関しては気をつけたほうがいいと思いました
そういうことを言いたい盛りの年齢の方と仕事上よく出会うのでその方の気持ちもわかるし、年がら年中そういうことを聞かされてうんざりしてる方もやはり仕事上よく出会うのでその方々の気持ちも大変よく分かります
僕の主戦場である中学生相手だと女子はおろか男子でも下ネタはあまり喜ばれないどころか一つ間違うと関係性を破壊しかねない、極めてセンシティブな話題です 彼ら彼女らは笑って話を合わせてくれるとかはしません、もしそうしてくれたとしても次から来なくなります、いたってシビアです
真面目かつ気軽に性の話ができるようにとは心がけてますが、気軽に性について話すことと、気軽に下ネタを言うことはちょっと違うよね、とは思ってます
ワクチンを接種してくれてるお母さんが増えているので、「お母さんがワクチンを接種した子どもに湿疹が出ることが増えてる」と言われても、「お母さんがワクチンを接種した子どもが1歳になることが増えている」とかと同じで、そりゃそうですよねと思いました。 twitter.com/hama_chacha/st…
医師の裁量権とは、患者さんがより有益な治療を受けるために、患者さんのために医師が行使する権利です 医師なら何やってもいいという権利ではないし、各国保健機関が否定的な見解を示している治療については当てはまらない可能性が高いと思うけどなあ
子どもが一人でできることが増えたらいいなとは思うけど、「なんでも自分一人でできないと将来甘えた人間になる」とか言ってる大人は、日頃から誰かが自分を助けてくれてることに気づいてない、支えてくれてる誰かが見えていないだけの甘えた大人かもしれないので、あまり気にしなくていいよ