子どもが酒を買いに来ても売った大人が罰せられるのと同じように、子どもの自己決定権をできるだけ尊重しつつも大人として子どもを保護する責任を果たさねばならない、なんてのはどこにでも転がってる話なんだけど、なぜか性に関しては自分の責任を放棄したがる大人が多いようだ
「休んだらダメ、休むのは間違い、休むのは悪」と最初に叩き込まれるのは子ども時代の学校や部活なので、ジャンプが子どもたちに向けて「休んでいいんだよ、なんなら俺が休むよ」と発信していくことはとても有意義だと思いました
休むことにバリバリ罪悪感を抱えさせられて、学校も部活もしんどいけど休む自分も許せない、とかで八方ふさがりになる中学生を何人見たことか
「ワクチンハラスメント」って、業務上必要な人がワクチンを接種しないことで顧客や同僚を危険に晒したり不安を与えることじゃないの?
メディアが自分たちの考える公益性を言い訳にして他人の権利を侵害するのって、「異性とコミュニケーションを取るためとか言い訳してセクハラする人たち」「仕事ができるようになってもらうとか言い訳してパワハラする人たち」と似てるので、もう「メディアハラスメント」と言ってもいいよね
医療従事者であっても予防接種が任意なのはその通りなんだけどさ、「事故らないから大丈夫」とか言って任意加入の自動車保険に入ってない人がいたら、ちょっと察するでしょ?
僕は匿名だからあの方には相手にされませんが、バズフィードは取材相手の都合なんか知らないよ、取材に来たら許可も得ず立ち入り禁止の区域に入りまくるよ、相手の許可なく「織り込み済みでしょ」と勝手に録音するよ、その是非は自分らが決めるよ、って告白してるんですよね、大丈夫かなあ?
「支援級の教師にハズレがいる問題」はかなり深刻で、クラスの中で生贄を作って子どもをコントロールしていた教師が、通常級は任せられないとのことでなぜか支援級に回って、そこでも同じことをしているんだけど子どもの証言は信用されない、と聞いた時の絶望感といったら
@MIKITO_777 講談社ノベルズのトップページからも該当ツイートが見られるようになってるので、あえて何らかの意図を持ってやってるように見えなくもない
「(DV加害者は)家の外ではいつも笑顔と評判」 「暴力をするような人には見えない」 ここDVあるあるなので覚えといてくださいね twitter.com/KSakanako/stat…
TBS亡くなった子の同級生にインタビューしてるの完全にいかれてる、同級生だってトラウマ被害者になりうるんだよ、まずはこういう大人たちから守られなければならないんだよ、大人を満足させるために消費するための存在ではないんだよ、バカバカバカバカ
TBSは児童の心に深い傷をつけるかもしれない報道の自由を行使して、誰のどんな知る権利を守りたいんだろう?
どうやら子どもにインタビューしたバカはTBSだけではなかったようなので、僭越ながら「マスメディアはバカバカバカバカ」と主語を大きくさせていただきます
「ワクチン接種してても3人は感染してるじゃん」と思われる方もいるかもしれませんが、看護師たぶん600人くらいいるところで、記事によれば「十何名打っていなかった方のうち12名が感染した」とのことなので、ワクチンの効き目は素晴らしいですね twitter.com/EARL_COVID19_t…
子どもの罪悪感を煽って言うことを聞かせようとするのは学校でよく見るやり口ですが、これはお願いというより拒否権のない命令だし、そもそも子どもの権利を守るのは大人の仕事であり他の子どもの責任ではないです t.co/gDVyTOnMKp
たとえ医療従事者であってもワクチンを強制することはできないけど、それなら患者さんと接触しない業務をしてね、病院はそう配慮する義務があるよね、という結論でいいと思うんです 病院には職員の権利を守る義務はあるかもしれませんが、職員の夢を叶える義務はないのです
不安の商人としてやっていく覚悟を決めたのだなあ 言うまでもないことですが、この記事はコロナ前の死亡統計との比較やワクチンを接種してない方々との比較がないので医学的にはなんの意味もありません twitter.com/news_postseven…
2021年7月6日現在、日本における新型コロナウイルスワクチンによるアナフィラキシーで亡くなった妊婦さんも胎児もいないということを皆様にお伝え申し上げます。
本人が出ると言ってるとかそういう問題ではなく、脳震盪から回復する前に同じ衝撃が加わって起こるセカンドインパクト症候群はかなり致死率が高いんだよ、死ぬんだよという危機管理を相撲協会ができてるかという話ですよ、ダメみたいですけど #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/179d8…
自分の大きい声が家族に与える威力を知りながら「地声なんですよ」とかとぼけて声の圧で子どもや配偶者を支配するようとする親に出会う 子どもには両親が必要とか言って家で怒声を聞かされ続けて緊張や不安から抜け出せなくなるくらいならもう別居してくれたほうがよほどいい
インフルエンザワクチンの弱点である、不活化ワクチンとしての完璧とはいえない有効性、卵馴化による製品の不安定さ、鶏卵の準備から始まる製造工程の長さのためにかかってるコストなどがmRNAワクチンで全て改善されるのかと想像すると夢のようです
RSウイルス、夜眠れないくらいに咳が出る時はしんどいし体力も消耗するし要注意だけど、そのうち夜眠れるようになって日中に体を動かした時とかだけ咳が勢いよく出るようになったらもう治りかけで、咳といっしょに痰も出てくれてスッキリするはずだから、親御さんもう少しだけがんばってね
うちは コロナ病棟作るよ!  ↓ 小児科病棟あいてるから成人の患者さんはそっちにどんどん入れよう!看護師の配置も変えるよ!  ↓ RSウイルス流行してきたけど小児の入る部屋ないじゃん  ↓ 小児科の病床利用率60%だけどもうRSウイルスは入院できませんごめんなさい という謎パターン twitter.com/EARL_COVID19_t…
挨拶の是非は別として、この方の不愉快感は確実に子どもたちに伝わってるので、子どもたちにとって朝が敵意を向けてくるおっかない人に大声を出される恐怖の時間とならなければいいなあと思います t.co/KYNCuFlAWh
教育者として最終的に挨拶をしてもらうことを教育目標とするなら、今の圧をかけて挨拶させる脅しのような方法がうまくいってないことを早めに認めて、それ以外の方法を考えた方がいいよ、と思いました