2012年の鉄道の日に、松本〜富士見でEF6437+旧客3B+EF6438の多客臨が走り、乗りに行きました。今では考えられないですが、車内はガラガラでした。
僕は需要急落でJRの経営が大変になってしまったんだから、既定路線だったにせよ、経費節減で窓口はじめ駅が不便になるのも仕方がないと思いますよ! 確かに越後湯沢に窓口が無かったら困ると思いますが、無くても死ぬ訳ではないですからね。そういうマニアの人もいると思うんですけどどうですか???
少々申し訳ないのですが、列車内等で私が撮影しているときの記念撮影等のお申し込みはなるべく手短にお願いしたいです。実は記念撮影対応で撮ろうと思っていた箇所を通過してしまうといったことがかなり多いためです。僕ももっと早く言えばいいのですがすみません。
清水寺は実はきちんとお金をお支払いすればかなり自由なことをさせて貰えるらしいです。かなり高いらしいですが貸し切りディナーとかをやったこともあると聞いたことがあります。
昨日の高崎駅には昔2chで名前やご尊顔を見た有名撮り鉄の方が多数結集しており、大御所の集う同窓会に参加させて頂いたような気持ちでした。機関車もそうですが集まっていた人が豪華でした。
最近、動画投稿があまりできておりませんが、撮影は普通にしています。担当によりますとこれまで編集の作業をしてくださっていた方の中で、就職活動が忙しい方がおられるため、一時的に編集作業が遅くなっているとのことでした。こちらのことは気にせず、ぜひ満足の行くようやって頂きたいと思います。
僕が大学1年生のとき、JR東海の乗降促進音に「夜を徹して麻雀さ〜」とか言ってふざけていたやつは、そんなに普及しているのですか!驚きました。
旧街道シリーズをご好評頂いたので、道路シリーズも色々やってみようと思います。いわゆる酷道みたいなのを走破するというのをやりたいですが、免許がないのでタクシーを貸切利用して行く予定です。
VSEの代わりに新型のロマンスカーを入れるなら、サフィール踊り子とか36ぷらす3みたいな高級志向のやつも面白そうだと思いましたが難しいですかね? デラックスロマンスカーなんて名前でどうでしょう?
313系8000番台が東海道本線で転換クロスのまま運転する
EF65-501が東京に来ていたので撮りました。行先は高崎操車場と書いてありました。JRでは現役最古の機関車ではないですか?生き残ってくれるといいですね。
昨日の動画で、家に帰るのが遅くなるという発言をしたので、僕が帯妻しているのか、という心配(?)をする声が一部あるようなのですが、僕の家については、一人暮らし、会社暮らし、実家ぐらしであるとか、「〇〇駅は家から近くて便利」等の発言は、2018年頃よりデタラメを繰り返しているというのが、
以前は喫茶店で仕事していましたが、たまに飲み物を口に入れるだけなのに、何故かマスクせず喋り続ける人が結構いて、危険だと考えています。JR東日本の駅ナカオフィスは個室になっていて助かります。最近は予約も取りづらくなってきました。 (何か信念があってマスクをしないなら否定はしません)
当社でカフェを営業する可能性を社長と検討しておりまして(こんな感じです)、ご協力頂ける飲食・喫茶の事業者さんを探しています。ご興味のある方はsu-tu.jp こちらホームページ記載の連絡先にメッセージ頂けますと幸いです。
上野駅にあったやつです。そういえばこんなのありましたよね。
見ると幸せになることができる大網駅地図です。
2014年3月15日、上野駅を発車する最後の「あけぼの」推進回送です。最終日はEF64-1052が充当されました。
贈り物を頂く場合、安ければ安いほど嬉しいです。その方が気を遣わずに済みます。一番の贈り物は、贈り物が無いことです。
鉄道YouTuberが鉄道より自分を全面に押し出しているかというと、私が知っている人でそれに当てはまる人はほぼいないのではないかと思います。動画の中で本人の顔が一度も出てこないということも結構普通にあります。
こちら善光寺本堂ですが意外と奥行きがあり、横から見ると戦艦のような感じです。
1989年の新特急なすのの時刻表を見ると、上野、赤羽、浦和、大宮、久喜、古河、小山、石橋、宇都宮、氏家、矢板、西那須野、黒磯と止まり、日中の所要時間が2時間4分〜6分とのことだったので、当時のスジが残ってるんじゃないですかね?懐かしの新特急なすの号も現役時代と遜色ないスジで走ってました.
この間、内房線の客車列車ツアーに乗ったのですが、車内放送でこういう団臨でありがちな「〇〇のツアーにご参加下さいましてありがとうございます」という言い回しが少なく新鮮でした。その代わり「この列車は臨時の急行うち房号です」と繰り返し放送していました。マニア心がわかる車掌さんでした。
はいあります。例えば75歳のYouTubeを見ない旅館営業主の方にスーツと言いますとか言っても話が非常にややこしくなってしまいます。できれば今後スーツの名前は廃止して本名で活動したいところですが、もうブランド名として親しみを持っている方も多いので両名併記でいくつもりです。 twitter.com/55Gest9/status…
ワクチンを接種しても感染予防効果があるかどうかは不明ということを予防接種のときに教わりました。2回目のワクチン接種のあともその前提に立って活動を続ける方針です。しかし無症状者から感染するリスクは3〜25倍低いとのことですので、実際には他人に移さない効果はあるのではと思います。