公式サイトでお伝えしているように、案件の料金を値上げします。 現在の広告効果が高いと確認できたためです。 例えば従来200万円で契約頂いていた場合、4月以降は300万円でお願いすることになります。ただし3/31までに契約頂いていれば従来料金とさせて頂きます。詳細は↓ su-tu.jp/ad/
佐賀・長崎は馴染み深かったので、僕も九州に行きたかったのですが、実際に乗車すると人だかりを作るなどして他の方のご迷惑になると思われたため、今回は諦めることにしました。インターネットの書き込みでラストランの様子を拝見しています。
ダイパリメイクのチャンピオンロードで偶然発見したんですが、陸なみのりバグありましたよ!もしかしたら壁抜けみたいなこともできるかもしれません。
沿線に撮り鉄の人が多いと思ったら近江鉄道色の車とすれ違いました。
熱海駅の通過速度は185キロだと思っていましたが、実際には200キロに向上しているそうです。詳しく動画等で確認してみましたがどうもそのようです。場合によってはJR東海が速度制限を無視して運行しているような誤解を与えかねないものでした。お詫びして訂正いたします。大変申し訳ございません。
鉄道やバスは公共交通だから、利用者が少なくても廃止してはいけない的な話はよく聞きますが、「公共交通だから」というのがよく理解できていません。役に立つという意味ではシャッター街になりゆく商店街なども同じだと思うのですが、個人商店に対する閉店反対運動みたいなのを聞いたことはないです。
今日ラストランになるサンライナー、夕方の下りに岡山倉敷間を11分で走破する便があり、以前乗ったときはすごい速さで感激しました。たぶん115キロ運転だったんじゃないでしょうか?MT54が好きな方にはぜひ乗って頂きたかったですね。
使用済み特急券はなるべく手元に保存するようにしています。達成にはかなり時間がかかると思いますが、紙の切符は航空券同様に、廃止されるか使うと割高になるような仕組みに変わりつつあります。
冬の時期は通常曇りか雪で、このように立山連峰が見えることはほとんどありません。しかし昨日は僕も富山にいましたが、このように相当良かったです。それで観光協会の方も思わず撮影したのかなと思います。 twitter.com/toyamacitykank…
陸羽西線は本当に速いです。最上川には東北の新快速の異名が似合いますが、普通列車もかなり速いです。 twitter.com/ride626_trv/st…
ビデオカメラを使って自分の行動を記録する鉄道マニアの人、前よりも増えてる気がするんですがそうですよね?
キハ85が京都丹後鉄道に移籍して新大阪直通する
せっかく貴重な国鉄型機関車や客車、それを運転できる人材や運行したいという現場の熱意もあり、高額な料金も厭わないというマニアも多数存在するのに、本線走行できる機関車を車両基地に置いて並べて撮影会というイベントが精々という状態で、貴重な車両が廃車になろうとしているのは残念です。
Twitterやインスタグラムに観光地写真などを掲載していますが、これは今いる場所と基本的に全く関係ありません。例えば沖縄の海の写真とかを掲載している場合、沖縄県にはいない可能性が高いです。
上野13番に停車する四季島号の写真です。営業時は13番ホームが閉鎖され、ツアー参加者は基本的に旧荷物ホーム(13.5番線)から乗車するため、意外にこの御馴染みポイントから見る機会は少ないです。 ここに止まっているのを見ると寝台特急感があります。特通電A36なので実際に寝台特急だと思います。
ご主人、奥さま、の敬称が失礼になる場合があるらしいですが、そうだとしてどう呼ぶのが正解でしょうか?その人物の名前がわかる場合は、お名前を呼ぶことにしています。
Twitterで、稀にアカウントをブロックすることがありますが、それはその運営者が嫌いだからとかではなく、そのアカウントが返信等をできないようにすることで、投稿の内容が見やすくなったり、荒れなくなったりするから好都合だという、整理整頓的な観点でやっています。よろしくお願いいたします。
僕は稼いだ金をほとんど使っていませんが、健康にだけはかなり積極的に出費したいと考えています。健康寿命を伸ばすためにお金や手間をかけたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。運動や食事、その他医療などを最大限充実させてくれるよう、助言してくれるサービスとかないでしょうか?
中越地震で200系が脱線したあと「普通鋼製の200系だから良かったが、E2系だったら車体が破損して大惨事になっていた」という話を何回か見ました。※ニコニコ動画のコメント欄で 実際、アルミ合金でもこういった衝撃には十分耐えられるんですよね?高速走行中の大地震は想定内ではあると思うので
EF6437本当に引退したんですね。お疲れ様でした。難しいと思うけどブロワーが鳴らせるように保存してくれたら嬉しいです。
鉄道開業150年記念Suicaを販売している駅をご存知の方は、良ければ教えて頂けないでしょうか?
ムーンライト信州や谷川岳山開き号、尾瀬夜行などには登山客が乗っているので、車内をうろつくのはやめて静かにしておいた方が登山客に喜ばれると思います。一応命がけなので、前日の夜にゆっくり休めるかどうかは重要なはずです。
帯広で何も考えず撮影した1枚ですが割と貴重な写真になりました。特急はまだ車体傾斜装置を使っておりTilt261塗装でしたし、台風で線路が破壊され、もう運行することはできない旭川便の「狩勝」も停まっています。
ダイヤ改正関連の衝撃的な話はVSE廃車くらいですね?意外と平穏な改正ですね。