7万円の食事させてくれると言われても、行きたいと思う人は少ないのではないかと思います。美味しいのかもしれませんが、高級な食事は出てくるのも遅いしかなり面倒な印象です。コンビニのおにぎりを公園で食べたほうが開放的でうまいのではと思います。食事ぐらい普通にとりたいと思います。
川口で撮影した185系特急あかぎ、14両編成です!
YouTubeを見ていたらちょっと皮肉な広告が出てきたぞ!!
僕も含め撮り鉄が撮りがちな編成写真は動画にしたときにあまり再生されない傾向にあり、それよりも同じホームから撮った、全面を強調した写真のほうがいいです。S式面縦と罵倒されることのある撮り方ですが、一般の人からはむしろ理解が厚いように思われます。
ちなみになぜ漏らしてしまったのかというと、夢でトイレに行っていると思ったら布団で寝ていたというパターンです。 twitter.com/usiuna7991/sta…
これは僕のキヤノン7Dとタムロンレンズです。まだ3回しか使用していませんが一応持ってます。
この間カローラに乗ったんですが、すごく格好いい車ですね!!
青森行き急行はまなす号は、運行最終日のみ全車指定席となったため、続行で列車名なし・全車自由席の臨時急行が出ました。今のところJR史上最後となる、名称なしの普通急行列車ではないでしょうか?充当車両も当日まで謎でしたが、ニセコEXPが入りました。最終日は機関車も重連で、非常に慌てました。
貧弱な機材と技術でお恥ずかしいものではあるのですが、僕も撮り鉄の山(ひな壇)に混ぜて貰ったことは何回かあります。親切な方ばかりで、列車の通過までの短くない時間の間、色々なことを教えて貰いました。結構優しい人が多いです。
ジパング君も引退ですか!中間車が完全に485系で、一度だけ乗りましたが非常に良かったです。もう分散冷房の特急車は14系だけになるんですよね。
JR東京総合病院で人間ドックをやると食事券がもらえます。1枚はコレクション用にとっておき、1000円で食べられるメニューがあればもう1枚を使いたいと思います。
僕が撮った山スカの写真はこれ1枚だけです!0だと思ったら1枚ありました。逆側から撮っていればいい写真なのですが・・・
ウエストエクスプレス銀河号に再度乗る機会を頂き、琴平まで楽しんできました。今回は顔見知りのメンバーでノビノビ座席を利用しました。 先日はデザイナーの川西さんがYouTubeのコメント欄に来てくださいました。川西さんの作品はどれも素晴らしく、早く雪月花号にも乗りに行きたいと考えています。
新幹線の開業時の映像に関して、情報をご提供頂いた方がおられました。誠にありがとうございます。1965年の著作物は2015年にパブリックドメインとなりましたが、映画だけは2003年に保護期間70年に延長されたため、実際にはパブリックドメインではありませんでした。映像は2036年に再公開します!
EF64-37です。カシオペアを牽引中。ヘッドマークつけてほしいですが、無理なのかな
スーツチャンネル初、海外の行政から案件動画を受注しました。台湾の台南市さんからです!ぜひご覧になってください。 youtu.be/4EQ_Y7XNfqs
こう言うと、乗り物に乗ることを否定するのか!という御意見が来そうなのですが、全く来ないので驚いています。YouTubeに動画投稿をしていても感じるのですが、ディズニーランドに関心のある方は、文章能力や価値観の違いと物の良し悪しを区別する能力に長けている方が多いのでしょうか?
横浜国立大学の1年生の方で、大学生活に不安なことがあれば聞かせて頂けないですか? ただし申し訳ございませんが、ここですぐにはお返事できません。
19時からスーツ交通チャンネルでプレミア公開をやります。今回は僕は殆ど喋りませんが、JR東海初代社長の須田さんにご出演いただきます!
先日スカイツリーに行ったとき電車に落とし物をしてしまい、スカイツリー駅にお詫びの電話をして受け取りました。岩倉高校の同級生が担当してくれました。松屋でハヤシライスを食べました。落とし物で迷惑をかけたのに東武でお金を使わないと悪いなと思ったためです。
赤字ローカル線に興味のある方は、今から5月くらいまでに乗りに行った方がいいと思います。その頃から秋にかけて、豪雨や台風が発生しやすく、それで破壊された線路は二度と復旧しないということも多いです。僕も春ごろ芸備線や木次線に乗りに行きましたが、今夏は大丈夫でした。
直江津駅の停車時間で撮影した日本海です。当時既に臨時列車になっていました。2時とか3時とかに次々と客扱いしていく北陸線の夜行列車は、非常に格好良かったですね。
この間特急電車で前面展望を見ていたら、ちょうど配給が通過する時間だったらしく撮り鉄が踏切にたくさんいたのですが、毎回非常警笛を鳴らされているのが印象的でした。一方、通過駅で列車接近中に黄色い線をはみ出して歩いている人もたくさん見ましたが、それらはミュージックホーン止まりでした。
東山北駅にて、歓喜の瞬間を思わず撮影した1枚です。
ちなみに誤解のないようにお伝えしておくと、この動画は鉄道用地で撮影したものでしたが、最初から乗客の顔などにはかなり細かくモザイクがしてあり、自分で確認してもどれがそのシーンなのかは全くわかりませんでした。 twitter.com/usiuna7991/sta…