51
感染症において「価値のある予測」ってのは、当たり外れじゃなくて、「予測通りにならないようにするための予測かどうか」ってことやで。
52
承認済みのやつ
・単純ヘルペスウイルス1型、2型
・水痘帯状疱疹ウイルス
・サイトメガロウイルス
・ヒト免疫不全ウイルス
・B型肝炎ウイルス
・C型肝炎ウイルス
・インフルエンザウイルスA型、B型
・新型コロナウイルス(特例承認)
・感染予防用の抗体医薬のみ(パリビズマブ)だけどRSウイルス
53
54
同じ理屈で、アメリカの個人クリニックの医師たちとかが、ウイルス性の風邪に抗生物質出しまくってきた結果、抗生物質が効かない耐性菌が増えまくって、今、えらいことになってたりする。 twitter.com/dempacat/statu…
55
用語の問題なんだけど、予防接種において「任意」というのは、任意接種の場合に用いる言葉であって、今回のコロナワクチンは予防接種法における「臨時接種」の位置付けなので不適切です。「任意」では、無料にもならんし、副反応時の保証もなくなる。 twitter.com/ABEMATIMES/sta…
56
毎回毎回、「ああ、これ、はっきりさせとかんと後でトラブる元だけど、聞いたらガメツい奴思われそうやな…」とか、なんで頼む側でなくて、頼まれる側が余計なストレス感じにゃならんのか。
57
「免疫力をアップさせるにはどうすればいいですか」と聞かれて、「ワクチンを打てば特異的免疫を最も効率よく獲得できますよ」と答えたら「いや、そういうのじゃなくて...」って顔されるの解せぬ。
58
あ、できることが一つあるな。いま、日本は流行が下火になり、飲食店でマスク外したまま大声でしゃべったりする人が増えるなど、やや気の緩みが感じられる。仮に今回の変異型が、従来のワクチンが効きにくかったとしても、マスクその他の従来の衛生対策は有効なので、もう一度気を引き締めなおすこと。
59
なぜ、ゲーテがルンゲにコーヒーの薬効成分の分離を勧めたのか? 実はそれにもナポレオンが関係してる。ナポレオンが発した大陸封鎖令(1806)のため、ヨーロッパに砂糖やコーヒーが入ってこなくなった。そこでいろんな代用品が考案され、砂糖はテンサイから作る方法が見つかったが(続
61
「ファクトチェック:藪をつついて蛇を出すこと。日本においては、ファクトチェックすると言い出した側の藪から、もっとも多くの蛇が出た」
62
微生物学的に言うと「感染」の定義は「微生物が、宿主の中に侵入し、安定して増殖する状態になること(発病するかどうかは問わない)」となる。
つまり、宿主への侵入≠感染 かつ 感染≠発病
だからこそ「侵入すれど感染せず」も「感染すれど発病せず(不顕性感染)」も成り立つ。
63
食育がどうこう言う人、食中毒とか、水系感染とかの、「食の安全」における基本中の基本を知らんのではないだろうかと思うことがあるのがなぁ。
64
「空気感染 vs 飛沫感染」という従来の二項的な分類から、実はその二つは連続的だという方向に、考え方をアップデートしていく必要がある。
というか、実はもう、すでに現在のコロナ対策が、その2つの中間的な部分への対処を行ってきたものなので、定義が現状追認で変わろうと対処は大きく変わらない
65
ペスト菌は、ノミの胃内で塊を作り、血を満足に吸えずに飢えたノミが、狂ったように動物を刺しまくるのを利用して感染する #微生物トリビア
66
明太子 ←→ 暗太子
↑ ↑
↓ ↓
明細子 ←→ 暗細子
↑
(時間)
↓
明細親 ←→ 暗細親
↑ ↑
↓ ↓
明太親 ←→ 暗太親 twitter.com/nagro_org/stat…
67
正直、シェフに「無農薬有機栽培の国産野菜を使いました」とか説明されるより、「中心温度74℃で10分加熱されていることを確認ずみの低温調理です」と言われる方が、「安心安全」感としては上
68
日本が結核の「低蔓延国」に入ったけど、外国人対策だけでなくて、子供の頃にかかった後、「冬眠 dormancy」状態の結核菌が潜伏感染している大人はまだ残っている。それが老人になって免疫低下すると、二次結核を引き起こし、周りにも感染させる可能性がある(続
69
こないだ「学生からの質問が、最初に必要なこと書いてなくて、LINEのやりとりみたいに〜」って話題がバズってたけど、依頼料についてのやりとりもそれ。
70
なんでと言われても、結核の方が伝染力高いし、コロナ対策程度だと防げんて… twitter.com/ebi_j9/status/…
71
祇園祭がはじまるきっかけはインフルエンザ #微生物トリビア
863年、咳逆という疫病(現在のインフルエンザ)が流行した際、御霊の所業として鎮めるため、神泉苑で御霊会が行われた。しかし869年には富士山噴火と貞観大地震が相次いだため66本の鉾を造って鎮めようとした祇園御霊会が起源とされる
72
是々非々あるみたいだが、少なくとも、朝一に開くたびに、反ワクチン反マスクの話題がトレンドに上がってこなくなったのは、精神衛生上とてもよい。
73
財務省が減税せずにどうにかしようとして、やることなすことが、各方面の重要なものを食いつぶしていく様子を目の当たりにしてる
74
「Red Fuku 土産を授ける」
75
【宣伝】
↓以下のような本を出してます
・講談社現代新書『珈琲の世界史』
bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0…
・講談社ブルーバックス『コーヒーの科学』
bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0…
・講談社ブルーバックス『病原体の世界』(新刊)
bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0…