1
○ 政府の怠慢で5類にしたから患者が増えた
2
さっそく「せっかく5類にしたのに患者が増えるなんて医師の怠慢」と噴き上がる人たちが出てきて頭痛い。
3
麻疹の場合、「発症したりしなかったり」ってのは、あんまりなくて、免疫持たない人が感染した場合は、まず100%発症する。ただし、典型的な発疹などの症状が出るまでに時間がかかり(これが麻疹の「潜伏期」)、その前の段階(ちょっと鼻風邪っぽい程度)から他人にうつしてしまう状態。 twitter.com/cottondoress/s…
4
一番肝心なことが書いてないような。
「サルモネラや普通の大腸菌食中毒などは、100万個くらいの菌を摂食して初めて感染・発症するが、O157には胃酸で死ににくい機構があるため、数十個程度でも感染可能」
だからわずかな手の洗い残しがリスクになりうるが、無駄ではなくて、むしろしっかり手洗い推奨 twitter.com/muscarine_covi…
5
僕自身は、これまでのコロナ禍においては、「いわゆるSTSの人たちの活動」を結構高く評価してる。
……「表に出てこなかった」ということをね。
震災後みたいに、背後から撃ちまくるんじゃないかとヒヤヒヤしてた。
6
科コミュを名乗るたちが後から出てきて偉そうな物言いをするの、このコロナ禍でもちっとも変わってない。つか、コロナ禍がもう終わったものと思って活動始めるあたりが、おめでたいというか何と言うか。
7
テレビが特番組むたびに、詳しい人が訂正のツッコミを入れなければならなくなる現象に名前をつけたい。 twitter.com/kisanjin/statu…
8
尾身先生、忽那先生、西浦先生に対する評価で、その人の信頼度が判定できるレベル。
9
みんな、自然免疫/獲得免疫の「自然」って言葉に惑わされすぎだし、先天性免疫/後天性免疫って言葉にしても、「後天性免疫」ってのも結局は天与の能力なんで...
10
「免疫力をアップさせるにはどうすればいいですか」と聞かれて、「ワクチンを打てば特異的免疫を最も効率よく獲得できますよ」と答えたら「いや、そういうのじゃなくて...」って顔されるの解せぬ。
11
「一にワクチン、二にマスク、三密避けて、四に手洗い」
12
これも「安心」が「安全」を破壊してしまう典型的な例の一つ。だから「安心安全」なんてセットの言葉を使っちゃいかん。
13
一般の人が、いつでも抗ウイルス薬を使えるようにしてほしいという「気持ち」は理解できる。でも、それやると間違いなく、適当に服用する人がでてきて、すぐに耐性ウイルスがでてくるんよ。
そういう「一般人の気持ち」に寄り添うことが、感染症対策では最悪の事態につながる道になる。
14
アルコール撤去は、まぁ許さんでもない。だが、脱マスク、お前はダメだ(シーンに合わせて外すのは構わんけど、外すべきでない人まで外すのはあかん)
15
緊急でなくなるのっての、本来は「その年度だけの特別予算を組んで対策するのではなく、コロナ感染対策のための予算枠をあらかじめ毎年くみこんで、予算計画たてましょう」みたいなことなんだけど(以下、このスレは財務省への不満をぶちまけるスレになりました
16
近年はアフリカの一部地域を残すのみで、実際にはエンデミックの状態にあったのだけど、WHOは警戒を呼びかけるために、パンデミック終了宣言を先送りにしてきた。
んで実際に、ハイチ地震後やイエメン内戦時のアウトブレイクがえらいことに。今はそれらも落ち着いて、ようやく終了が見えてきたとこ。
17
例を挙げれば、コレラは実は1961年から現在に至る、60年以上続いている「第7次パンデミック」の真っ只中。
18
本来、パンデミックはWHOが宣言して決めるものではなくて、「エンデミックの規模が拡大し、複数の国や地域で流行している状態」のこと。ただし政治的観点から、パンデミック状態にあるかどうかはWHOが宣言するし、新型コロナや2009インフルエンザでは緊急事態宣言とセットで発生したのでややこしい。
19
×パンデミックが終わった
×パンデミックからエンデミックへの移行
○パンデミックはパンデミックのまま、緊急事態宣言だけ終了 twitter.com/FORCEPS4/statu…
20
つまるところ、おそらく政府的には、ワクチン接種で免疫つこうが、感染で免疫つこうが、どっちでもいいから集団免疫が広まればいい、と判断する時期に入ってしまったと思われる。つまり「コロナは自己責任」と突っ放されることになるので、自衛が重要になる。
21
個人でやれる対策としては、結局のところ、今までと変わらないので、流行状況に応じて、マスク着用と三密回避が基本になる。問題は「流行状況の把握」が難しくなるので、予防線を張るくらいの心構えで、油断や気の緩みをしないこと、くらいしかない。雰囲気とは逆行することになるけど。
22
検閲させろとは言ってない。校閲させろと言っとるんだ。
23
「成人年齢を60歳に引き上げることで、子どもの人口を一気に増加させることができます」
24
結局100%完璧なんて「無い物ねだり」なので、ワクチンでもマスクでも三密回避でも効果が高い対策を掛け合わせて、各自が自分で減らせるだけのリスクを減らしつつ、少なくとも中国情勢落ち着くくらいまではやり過ごすしかないかなぁ。
25
そういう社会的問題を考慮に入れると、どれだけ効果が高い対策だろうとも「100%完璧な感染予防効果が得られるもの」以外は、全部ダメになってしまう。社会側でもたついてるうちに耐性出たら、それで全部おじゃん。