76
ファミコン時代はよくあった「ボーナスステージ」。当時は、パーフェクトを狙ってよく競い合っていたものです。そういえば最近はボーナスステージって、あんま聞かないですよね^^;
77
当時好きだったファミコンソフト「六三四の剣」。アニメゲームは微妙な作品が多いですが、本作は当時から人気がありました。特に大会の対戦が面白かったですね~。決勝戦のシュラが、まさに修羅の如くメチャ強かったのをよく覚えています^^;
78
switchのアケアカで配信されている任天堂の「スカイスキッパー」。長らく家庭用ゲーム機には移植されず、幻のゲームと言われるだけあって、さすがに見たことも聞いたこともありませんでした。アメリカにわずかに残っていた基板を基に復刻したらしいですね。
79
ファミコン時代は、個人的に一番好きなメーカーは任天堂でしたが、その次に好きなメーカーはコナミでした。コナミ作品はハズレがない印象で、当時から色々お世話になりましたね~^^
80
ファミコン版「沙羅曼蛇」のラストで数機失う方も多かったでしょう。実はあまり動かなくて良いという事を、だいぶ後になってから知りました。これで美女パイロットがヘルメットの他にも色々脱いでくれたら、必死になってプレイしていたでしょうね( *´艸`)
82
懐かしい内田有紀氏のCM。今見ても可愛いですね~。
アイドルや芸能人には無頓着な私でも、氏だけは別格で当時から大好きでした。友人が購入した写真集を穴が開くくら見てましたね~😊
83
あまり知られていない、ファミコン後期に発売された「NEWゴーストバスターズ2」。初代ゴーストバスターズはクソゲーとしてお馴染みですが、2作目となる本作はかなり良くできた作品で、今遊んでも普通に楽しいですね^^
84
ファミコンソフトには様々な裏技や隠しボーナスがあり、当時は必死になって探していたものです。自分で発見した時は、学校でも自慢してましたねw
85
ファミコンの頃は、様々な隠しボーナスがありましたね~。いち早く知ることが出来れば、学校でも自慢できました^^
86
#このシーン嫌いな人いない説
FFⅣのラスボス戦前。RPGで、ここまで感極まったシーンは無かったです。パラム、ポロムの石化シーンなど、FFⅣは涙なくして語れませんね😭
87
88
初代ゼルダの伝説は、ホント面白かったですね~。あの広大な世界を本当に冒険しているようで、当時はワクワクしながらプレイしたものです。しかし、難易度はかなり高く、攻略本が出てからやっとクリアしました。ゼルダのBGMを聴くと、今でも当時一緒に遊んでいた友人たちを思い出します^^
89