26
アーケードからファミコンへの移植は、ほとんどの作品が劣化移植される中、ナムコ作品は上手く移植されてましたよね~。
27
捕まった仲間をヘリで救出するセガの体感シューティングゲーム「エアーレスキュー」。必死に走って来て挨拶する仲間が、時に可愛く、時にウザくも感じますw
28
初見殺し箇所が多い「カラテカ」。当時は敵よりも、柵や鳥にイラッとしたもんです。後に柵にお辞儀をすると通れるようになると知った時は驚きでしたw
29
懐かしいFFⅡのCM。FFシリーズはⅡから始めたので、個人的に思い入れも強いです。使用しているPCが時代を感じますね~。
30
ファミコンのカラテカは、柵、鳥、ラスボス戦など、初見殺しの罠がたくさんありましたよね~。今見るとウケますが、当時はイラっとしたもんですw
31
32
みんな大好き「天地を喰らう2」。1コインクリアするとエンディングで3人娘が褒めてくれます。本作を好きな方でも、意外と知らない人も多いでしょう。これを当時ゲーセンで見たことある人は凄いですよね!
33
スペースハリアーのスピード感は、今遊んでも凄いですよね~。これが1985年の作品というから驚きです。中盤から「何かドムっぽい敵が出るな~」って思ってたら、名前がそのまま「ドム」だったときは衝撃でしたw
34
35
ファミコン版ツインビーのキャンディは、普通に取ると前方3方向ショットですが、セレクトボタンを押しながら取ると、ランダムで軌道が変わりましたね~。
36
カプコンと言えば、ストⅡやバイオハザード、モンハンなどが有名ですが、90年代のゲーセンはベルトアクションも人気でしたね。最近は色々復刻してきてはいますが、まだまだ復刻してもらいたいゲームはたくさんありますので、カプコン様どうぞ復刻をよろしくお願い致します(-人-)
37
「ファミコン版のスパルタンXしかやったことが無い人が、初めてアーケード版をやって驚いたこと」。ファミコン版のスパルタンXは、メッチャ得意だったのに( ノД`)シクシク…
39
当時衝撃を受けたボンバーマンのエンディング。まさかラストでボンバーマンがロードランナーに変わるとは思いませんでした^^
40
知る人ぞ知る、ファミコン後期に発売されたコナミの名作RPG「ラグランジュポイント」。当時、友人から借りてクリアしました。面白かったのですが、私の記憶が正しければ、これまで復刻やリメイクなどは一切されていないはず。復刻しても良さそうなものですねけどね~。
41
90年代にゲーセンに通っていた時、よく遊んでいた海底大戦争(海外版:In the Hunt)。難易度がメチャ高い横シューティングでしたが、綺麗なグラフィックに釣られてよくやってました。そして、あっという間に1コインが消えていきました( ノД`)シクシク…
42
ファミコン世代なら一度は遊んだことがあるであろうコナミの名作「グーニーズ」。隠しキャラや裏技なども多く、ワクワクしながら遊んだものです。映画も面白かったですね~。マイキーたちと同世代だった為、仕掛けタップリのマイキーの家に憧れました。当時の男子は、冒険や秘密基地が大好物でしたね
43
カプコンの激ムズシリーズとしてもお馴染みの「魔界村」。特にファミコン版の難易度の高さは有名で、当時は少年たちを何度も絶望のどん底へ叩き落していました。レッドアリーマーが、序盤に登場する中ボスにしては強すぎるんですよね( ノД`)シクシク…
44
あまり知られていない、ファミコン版「デビルマン」。見た目からは微妙そうな印象を受けますが、そこは流石ナムコ、これが中々の良作。しかし、アニメゲームは色々復刻が面倒そうなのが残念^^;
45
ステージが進むと衣装が変わる、ファミコンの「アタックアニマル学園」。最初は時代を感じる丈の長いセーラー服で始まり、ブルマ、スク水、AK〇的な衣装などなど、今見ると時代を先取りした演出。本作はもっと評価されても良いと思うんですよ😊
46
スプラトゥーン3が流行っているようですが、私は持っていないので、メガドライブ版のスプラッターハウス3をやります。スプラ3と言えば、個人的にはこっち( *´艸`)
47
スパルタンXでヤラれた時の「ボーン」って音が、なんか好きなんですよねw
48
懐かしいセガマークⅢゲームのCM。このCMを見て「マークⅢ(゚Д゚)欲しいェ!!」ってなりましたが、ファミコンあるでしょ!っと一蹴されてましたw
「隣のゲームは、もうつまらない」など、当時は煽ったCMが多かったですね^^;
49
パンツァードラグーンリメイクが9/20まで、なんと90%OFFの259円!いいんですかね、こんなに安くて^^;発売時は操作性などで色々言われていましたが、この値段なら買いでしょう。まだ買っていない人は是非この機会に!
50