時代劇の中でも特に好きな「鬼平犯科帳」。人情噺はもちろん、劇中の食事シーンは本当に美味しそうで、更に、長谷川平蔵の粋で乙な計らいには、今でも憧れます。力のある人こそ、この様にあってほしいものですね。逆に「こっちは客だぞ!」と横柄な態度を取る人は、これとは真逆の位置にいる人でしょう
#このシーン嫌いな人いない説 個人的に、アニメ史上最も綺麗な終わり方だと思っているのが「ふしぎの海のナディア」。当時はマリーの結婚相手に驚いたものです。既に鬼籍に入られた声優さんもおり寂しくもありますね😭逆に、最も不満だったエンディングがエヴァ。奇しくもどちらもガイナックス😅
フォロワーさんが増えるきっかけとなった加工画。ファミコン世代で、尚且つウォーリーを探せなどワチャワチャした画像が好きな人にはたまりませんね。スマホの壁紙などにもピッタリ(アイコンが見づらくなりますがw)。ちなみに、この中にメガドライブのキャラとPCエンジンのキャラが1体ずついるとか
懐かしい、ファミコンディスクシステムの書き換え映像。当時はお店でワクワクしながら、書き換えを待ってましたね~^^
アニメのゲームで、未だにこれを超える作品があるのか!と言うくらい当時から大好きだった、ハドソンのドラえもん。アクションありシューティングありと、当時はハマって遊んでいました。裏技や隠しキャラが多いので、話題もつきませんでしたね^^
スト2で格ゲーが大ブームの頃、行きつけのゲーセンに一時期あったガンダムの格ゲー。操作感覚は、まさにストⅡのガンダム版。それなりに面白く何度か遊びましたが、やはり世間的には微妙だったらしく、撤去されるのも早かった記憶があります。今となっては逆に面白そうですよね^^
ファミコン初期の任天堂名作ゲームのタイトル画面。なぜかこの画面を見るだけで、ちょっとテンションが上がります。当時はホントお世話になりましたm(__)m
ファミコンソフト、色んなゲームのジャンプ力。やはり圧倒的だったのは、あのゲームでした^^;
ファミコン時代のゲームCMは個性的で、どれもクセが強かったですね~w
いつかは出てほしい!ジャレコワイワイワールド!
ファミコンのトップガンは、ステージ最後の空母着艦や空中給油が、とにかく難しかったですね~^^;
ファミコン初期の頃にお世話になったハドソンのソフト。音楽を聴くだけで、当時の事を思い出します^^
当時「これ絶対ウソ技だろー!」っと思っていた、チビファイヤーマリオ。雑誌か何かで見たときは全く信用してませんでしたが、実際に友達がやるのを見て、度肝を抜かれましたw
あの頃の土曜日は、夕方以降ずーーっとテレビを観てましたね~。テレビを見ていないと、学校の話題にもついていけないくらい影響力がありました。しかし、今となっては、もうほとんど地上波を見る事はありませんね。
国内版のドラクエⅢには有りませんでしたが、海外版のドラクエⅢ「Dragon Warrior3」には、オープニングデモで、勇者オルテガがギアガの大穴に落ちるシーンが描かれています。もちろんオルテガも国内版のようなパンツ一丁の変態覆面おじさんではなく、ちゃんと勇者らしい姿で登場します😆
ファミコンの懐かしいCM。当時は、よく友人宅で遊ばせてもらっていました。そういえば、私が初めて買ったファミコンソフトが、クルクルランドでしたね~^^
ファミコン版「トランスフォーマー コンボイの謎」のエンディング。死にゲー、バカゲーと色々言われていましたが、確か当時クリアした記憶があり、それなりに好きだったゲーム。エンディングの文字が、英語と見せかけてローマ字なので、実は外人の方が読めないんですよねw
ナムコ名作の出だしのBGMとレベルアップ時の音楽。未だにこの曲を聴くと、ちょっとテンションが上がります^^
ファミコンソフトの懐かしいゲームオーバーBGM。当時は何度も聴きました、というか聴かされましたw 今改めて聴いても、ちょっと悲しい気持ちになりますね^^;
がんばれペナントレースで、デッドボール後、格ゲーのように対戦できる裏技。しかも、負けた方が強制的に退場させられます^^;
バブリーな時代を彷彿とさせる、セガの「ずんずん教の野望」。この頃はゲーセンも盛況でしたが、世間も色々活気が溢れてましたね~。学生時代はバブリーで、いざ就職するとなると、急激に氷河期になった不運な世代も多かったでしょう( ノД`)シクシク…
ゼルダのCMと言えば、個人的に最もインパクトがあったのはスチャダラパーのスーファミ版。子供の頃、よく歌って踊ったりしてました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾♪ Do it!!
聴くだけで何のゲームかすぐに分かる、出だしのBGM。ファミコン世代は、一度は聴いたことがあるでしょう。今でもちょっとテンションが上がりますw
トランスフォーマーと言えば、今の人は映画のオートボットやオプティマスをイメージするのでしょうが、個人的には、やっぱアニメのサイバトロン対デストロンで、コンボイ司令官vsメガトロンの印象が強いです。当時は変形玩具が流行りました。 トランスフォーム! フーンフフフー、ウェカッ! (๑ˇεˇ๑)
鬼平犯科帳の人気は今でも凄いですね~。鬼平といえば本編はもちろん、エンディングも最高でした。私も蕎麦っ食いなんで、お蕎麦を食べているシーンを見ると無性にそばが食べたくなります。寒い季節になると、駅で食べる立ち食い蕎麦が美味しいですよね😋