ドンキーコングを開発した池上通信機が開発し、セガから発売された幻のゲーム「Tip Top」。アーケード版の復刻は、やはり絶望的なんですかね~( ノД`)シクシク…
各ファンタジーゾーンの比較。様々なゲーム機に移植されている本作ですが、どれも良移植でしたね~。個人的にはファミコン版から入ったので、ずっとサンソフトの作品だと思ってました。セガさん、申し訳ありませんでしたm(__)m
いや、ワシ一人で戦うんかい!ってツッコみたくなる「戦場の狼Ⅱ」のオープニング(*」>д<)」オォ───イ ミンナモドッテキテ!!
ファミコンの懐かしいCM。当時は14型の小さいブラウン管テレビでファミコンを遊んでました。小型テレビに室内アンテナとファミコンという設定が多かった気がします^^
サイコソルジャーのアーケード版には、歌があったんですね!北米版にも英語版の歌があるとはっ! なんか80年代アニメを思い出す歌です^^やるなSNK!
#このシーン嫌いな人いない説 FFⅣのラスボス戦前。RPGで、ここまで感極まったシーンは無かったです。パラム、ポロムの石化シーンなど、FFⅣは涙なくして語れませんね😭
懐かしいマリオカートのCM。当時から大人気で、まさかこんなに長くシリーズが続くとは思いませんでした^^
ファミコンルーレット! 止まったゲームを今日クリアすると、恐らく運気が上がるかも知れない傾向があるとかないとか、という噂も無きにしも非ずらしいかもしれない。
たまに聴きたくなるレトロゲーム音楽。FFⅢ「悠久の風」。幻想的なFFの世界観にピッタリでしたね~。
個人的に、カプコンのベルトアクションゲーム最高峰と思っている作品が「AVP」。多彩なアクションでエイリアンをなぎ倒していくのが爽快です。中でもリン・クロサワ氏が使いやすい、強い、可愛いと3拍子揃って特にお気に入り!復刻は難しいそうですが、なんとか現行機で復刻してもらいたいものです。
あまり知られていない、ファミコン後期に発売された「NEWゴーストバスターズ2」。初代ゴーストバスターズはクソゲーとしてお馴染みですが、2作目となる本作はかなり良くできた作品で、今遊んでも普通に楽しいですね^^
当時、「怖すぎるっ!」とクレームが来てCMが中止になった「SIREN」のCM。確かにこのCMが夜中に流れた時はビビりましたね。途中で中止になったとはいえ、インパクトは絶大だったはず。これを観て面白そう!と思ったホラー好きの方も多かったでしょう。まぁ私はチキンなのでやりませんでしたが^^;
パンツァードラグーンリメイクが9/20まで、なんと90%OFFの259円!いいんですかね、こんなに安くて^^;発売時は操作性などで色々言われていましたが、この値段なら買いでしょう。まだ買っていない人は是非この機会に!
switchのアケアカで配信されている任天堂の「スカイスキッパー」。長らく家庭用ゲーム機には移植されず、幻のゲームと言われるだけあって、さすがに見たことも聞いたこともありませんでした。アメリカにわずかに残っていた基板を基に復刻したらしいですね。