ファミコンソフトは、何かと謎が多かったですね^^;
ファミコン時代のゲームCMは個性的で、どれもクセが強かったですね~w
カプコンと言えば、ストⅡやバイオハザード、モンハンなどが有名ですが、90年代のゲーセンはベルトアクションも人気でしたね。最近は色々復刻してきてはいますが、まだまだ復刻してもらいたいゲームはたくさんありますので、カプコン様どうぞ復刻をよろしくお願い致します(-人-)
聴くだけで何のゲームかすぐに分かる、出だしのBGM。ファミコン世代は、一度は聴いたことがあるでしょう。今でもちょっとテンションが上がりますw
当時好きだったファミコンソフト「六三四の剣」。アニメゲームは微妙な作品が多いですが、本作は当時から人気がありました。特に大会の対戦が面白かったですね~。決勝戦のシュラが、まさに修羅の如くメチャ強かったのをよく覚えています^^;
懐かしいFFⅡのCM。FFシリーズはⅡから始めたので、個人的に思い入れも強いです。使用しているPCが時代を感じますね~。
あなたが選ぶ!ファミコンのアニメゲーム第1位は? 私は、ハドソンのドラえもんが一番好きでした^^
ファミコンソフトの懐かしいゲームオーバーBGM。当時は何度も聴きました、というか聴かされましたw 今改めて聴いても、ちょっと悲しい気持ちになりますね^^;
みんな大好き「天地を喰らう2」。1コインクリアするとエンディングで3人娘が褒めてくれます。本作を好きな方でも、意外と知らない人も多いでしょう。これを当時ゲーセンで見たことある人は凄いですよね!
知る人ぞ知る、ファミコン後期に発売されたコナミの名作RPG「ラグランジュポイント」。当時、友人から借りてクリアしました。面白かったのですが、私の記憶が正しければ、これまで復刻やリメイクなどは一切されていないはず。復刻しても良さそうなものですねけどね~。
WBCを見てから「燃えろプロ野球」を見ると、パッケージの選手も大谷選手っぽく見えてきますね。ボールも何かスプリットっぽいです。まさか、あの頃からこうなることを予想していたのかも!やるなジャレコ!
まだまだファミコンが全盛期に時代、PCエンジンのこのグラフィックには驚きました。当時はまだ家庭用ゲーム機は各家庭1台が当たり前で、小学生の頃に親に何度もねだったもんですが「ファミコンあるでしょ!」っと毎回一蹴されてましたね~。特にこの4作品には憧れたもんです🤩
ファミコン時代は、個人的に一番好きなメーカーは任天堂でしたが、その次に好きなメーカーはコナミでした。コナミ作品はハズレがない印象で、当時から色々お世話になりましたね~^^
ファミコンのFFシリーズで、個人的に最もハマったのがⅢ。後のシリーズのスタンダードとなった、ジョブチェンジや召喚魔法などが始まったのも本作から。名作でしたが、ナーシャ・ジベリ氏のプログラムが複雑すぎて、その後、中々復刻やリメイクできなかったのは有名な話ですね^^;
ファミコンのカラテカは、柵、鳥、ラスボス戦など、初見殺しの罠がたくさんありましたよね~。今見るとウケますが、当時はイラっとしたもんですw
90年代にゲーセンに通っていた時、よく遊んでいた海底大戦争(海外版:In the Hunt)。難易度がメチャ高い横シューティングでしたが、綺麗なグラフィックに釣られてよくやってました。そして、あっという間に1コインが消えていきました( ノД`)シクシク…
国内版のドラクエⅢには有りませんでしたが、海外版のドラクエⅢ「Dragon Warrior3」には、オープニングデモで、勇者オルテガがギアガの大穴に落ちるシーンが描かれています。もちろんオルテガも国内版のようなパンツ一丁の変態覆面おじさんではなく、ちゃんと勇者らしい姿で登場します😆
初代ゼルダの伝説は、ホント面白かったですね~。あの広大な世界を本当に冒険しているようで、当時はワクワクしながらプレイしたものです。しかし、難易度はかなり高く、攻略本が出てからやっとクリアしました。ゼルダのBGMを聴くと、今でも当時一緒に遊んでいた友人たちを思い出します^^
トランスフォーマーと言えば、今の人は映画のオートボットやオプティマスをイメージするのでしょうが、個人的には、やっぱアニメのサイバトロン対デストロンで、コンボイ司令官vsメガトロンの印象が強いです。当時は変形玩具が流行りました。 トランスフォーム! フーンフフフー、ウェカッ! (๑ˇεˇ๑)
当時衝撃を受けたボンバーマンのエンディング。まさかラストでボンバーマンがロードランナーに変わるとは思いませんでした^^
鬼平犯科帳の人気は今でも凄いですね~。鬼平といえば本編はもちろん、エンディングも最高でした。私も蕎麦っ食いなんで、お蕎麦を食べているシーンを見ると無性にそばが食べたくなります。寒い季節になると、駅で食べる立ち食い蕎麦が美味しいですよね😋
昔からアクションゲームのジャンプ台が、大の苦手でした。。。これ絶対裏で誰か操作しているだろう!(`皿´)ムッキー!!っと思っていたもんですw
定期的に見たくなる、グーニーズの隠しボーナスキャラ達。自分で偶然発見したものもあり、翌日学校で得意げに話したりしてましたね~^^
忍者じゃじゃ丸くんには、倒した敵にもう一度手裏剣を当てると千点が入るなどボーナス点が多いですが、その中でも最も高得点なのは、7面でサクラ姫の真下でジャンプするだけで25万7千点が入る高得点技でしょうね^^
ゼルダのCMと言えば、個人的に最もインパクトがあったのはスチャダラパーのスーファミ版。子供の頃、よく歌って踊ったりしてました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾♪ Do it!!