がんばれペナントレースで、デッドボール後、格ゲーのように対戦できる裏技。しかも、負けた方が強制的に退場させられます^^;
ファミコンのベースボールで、イラッとする守備シーン。当時は、「チャントトレヨ―(゚Д゚)―ッ!!」っと叫んだものですw
ジャレコ・ワイワイワールドの元ネタがコチラ。コナミワイワイワールドに呼ばれず、今更クレームを入れに来たコナミキャラ達。
ファミコンのアニメゲームは、名作からクソゲーまで幅広くありましたが、中でも火の鳥はトップクラスで名作だと思っています。あの、鬼瓦を作るアクションが楽しすぎましたね^^
バブリーな時代を彷彿とさせる、セガの「ずんずん教の野望」。この頃はゲーセンも盛況でしたが、世間も色々活気が溢れてましたね~。学生時代はバブリーで、いざ就職するとなると、急激に氷河期になった不運な世代も多かったでしょう( ノД`)シクシク…
スパルタンXでヤラれた時の「ボーン」って音が、なんか好きなんですよねw
ファミコンソフトには様々な裏技や隠しボーナスがあり、当時は必死になって探していたものです。自分で発見した時は、学校でも自慢してましたねw
あまり知られていない、ファミコン版「デビルマン」。見た目からは微妙そうな印象を受けますが、そこは流石ナムコ、これが中々の良作。しかし、アニメゲームは色々復刻が面倒そうなのが残念^^;
ストⅡやKOFなどの2D格ゲーから、3D格ゲーの時代へと一気に流れを変えたのは、やはりバーチャファイターからでしょう。逆にカプコンは、ストⅡがヒットしすぎた為それに執着しすぎ、中々3Dに移行できなかった記憶があります。あまりにもヒットしすぎるというのは、その後が大変そうですね^^;
知る人ぞ知る!ファミコンのホラーゲーム「スウィートホーム」。子供にとっては、このドット絵でも怖かったですね~^^;
もし、ドラクエ3、4でもセーブが無く、復活の呪文だったら、かなりキツかったでしょうね^^;
懐かしい内田有紀氏のCM。今見ても可愛いですね~。 アイドルや芸能人には無頓着な私でも、氏だけは別格で当時から大好きでした。友人が購入した写真集を穴が開くくら見てましたね~😊
バルーンファイトのC面、実は右下にいると魚に食べられずに済みます。当時RANK1まで進めなかった方も、頑張れば行けるかも!これを見てバルーンファイトがやりたくなった人ー🙋‍♂️
ステージが進むと衣装が変わる、ファミコンの「アタックアニマル学園」。最初は時代を感じる丈の長いセーラー服で始まり、ブルマ、スク水、AK〇的な衣装などなど、今見ると時代を先取りした演出。本作はもっと評価されても良いと思うんですよ😊
ファミコン初期の頃にお世話になった、任天堂のスポーツゲーム。これでスポーツのルールを覚えた子も多かったでしょうね^^
ファミコン版「沙羅曼蛇」のラストで数機失う方も多かったでしょう。実はあまり動かなくて良いという事を、だいぶ後になってから知りました。これで美女パイロットがヘルメットの他にも色々脱いでくれたら、必死になってプレイしていたでしょうね( *´艸`)
ファミコンのパスワード入力画面のBGMは、飽きさせないようにする為か、名曲が多いですよね~。当時、パスワードの記入ミスなどで、泣く泣く前回のパスワードから始めた人も多かったはず( ノД`)シクシク… どのゲームのパスワード入力画面か、全てわかった人は凄い!
スプラトゥーン3が流行っているようですが、私は持っていないので、メガドライブ版のスプラッターハウス3をやります。スプラ3と言えば、個人的にはこっち( *´艸`)
ファミコン初期の頃は当たり前だった、パスワードによる再開。当時は必死にノートにメモしてましたね~、何度間違えたことか^^;パスワード入力時の音楽を、未だに覚えている方は多いでしょう^^
ファミコンの頃は、様々な隠しボーナスがありましたね~。いち早く知ることが出来れば、学校でも自慢できました^^
ファミコン時代は、アーケードの移植と言っても劣化移植がほとんどでしたが、その中でも、ナムコ作品だけは別格でしたね!ゼビウスがやりたくてファミコンを買った人も多かったはず^^
懐かしいセガマークⅢゲームのCM。このCMを見て「マークⅢ(゚Д゚)欲しいェ!!」ってなりましたが、ファミコンあるでしょ!っと一蹴されてましたw 「隣のゲームは、もうつまらない」など、当時は煽ったCMが多かったですね^^;
捕まった仲間をヘリで救出するセガの体感シューティングゲーム「エアーレスキュー」。必死に走って来て挨拶する仲間が、時に可愛く、時にウザくも感じますw
ファミコンで女戦士と言えば、ドラクエⅢやマドゥーラの翼のルシア、ワルキューレ、アテナなどの名前が挙がると思いますが、個人的には破邪の封印のメディアも好きでした。あのビキニ姿がたまりませんね~( *´艸`) ただ、そんな海水浴みたいな恰好でで魔王倒しに行くなよ!とは言いたいですが^^;
ファミコン時代はよくあった「ボーナスステージ」。当時は、パーフェクトを狙ってよく競い合っていたものです。そういえば最近はボーナスステージって、あんま聞かないですよね^^;