228
229
231
史跡を健常者だけのものにしてはいけません。これからの史跡整備は多様性に寄り添って、史跡を守りながらすべての人に歴史を体感する楽しさと知的体験を拡げていくべきです。支障のないアクセスはもちろん、点字や音声・触覚による展示など、改善することはたくさんあります。 twitter.com/ilikenama/stat…
232
233
2023年3月15日夜10時からのNHK『歴史探偵』は「VR探検!信長の安土城」を放送予定。加藤向陽探偵と千田嘉博が超高精細・航空レーザ測量にもとづいて21世紀によみがえった信長の安土城を徹底探険。天主の中まで訪問して、安土城から信長の目指した世界を読み解きます。
nhk.jp/p/rekishi-tant…
234
史跡は国民共有の財産です。公が行う史跡整備において、できる限り多様性に寄り添った整備を目指すのは、今日では当たり前のことです。意識を変えましょう。 twitter.com/castlemaster03…
235
実はこの名古屋城天守に沿ったエレベーター棟があることで、法規が定めた2方向避難の要件をはじめて満たしていたのです。つまり、このエレベーター棟があったから、健常者も天守内部を見学できたのです。もしなければ誰も天守内部を見学できませんでした。
236
ものごとを広い視野から、多視点的に捉えることで、より深く真実に迫れます。史跡のバリアフリー化は、誰か他者のためではなく、すべての人が心地よく歴史を体験するためにするものだと思っています。
237
NHK『歴史探偵』「VR探検!信長の安土城」は、本日3月15日(水)
午後10:00から放送予定。まぼろしの安土城が今夜よみがえります。加藤向陽探偵と千田嘉博が城内を徹底探険します。お楽しみに! nhk.jp/p/rekishi-tant…
238
NHK『歴史探偵』「安土城VR」回で、復元のベース図として用いている赤色立体図は、オリジナルの最高精度を達成した現在望みうる究極の航空レーザ測量図。基本図面から独自の調査・研究を行って番組を生み出している『歴史探偵』はすごいです。まさにオンリーワン。 #歴史探偵
239
本を読んでみましょう。『歴史探偵』が天主と表記した理由がわかります。歴史に精通した歴史探偵制作チームと専門家が何ヶ月もかけてつくった番組は、細部まで根拠となる研究成果によって裏打ちされています。歴史研究も城郭考古学も奥が深いです。 twitter.com/svol50/status/…
240
城郭国宝1号であったとおりに名古屋城天守を21世紀に立体復元したら、現在の法規に適合せず、誰も内部に入って見学することができません。耐震強度もありません。江戸時代のままに天守を復元することは、そもそも理論的に成り立たないのです。お気持ちは察しますが残念ながら不可能です。 twitter.com/nisekun66/stat…
241
「どうする家康」時代考証の歴史家と城研究家が語る「城歩き」の魅力〈週刊朝日〉(AERA dot.)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/1af3d…
243
@ZENRIN_official 株式会社ゼンリンは、つぶやくにあたって、佐賀大学教育学部附属小学校を考慮していますか?
244
@ZENRIN_official 長野県佐久市の田口小学校を、株式会社ゼンリンは忘れていませんか?
245
本日、京都・醍醐寺を歩いていて聞こえてきた話。「秀吉って何した人だっけ?」「草履をなんかした人」「あ〜思い出した。秀吉の草履を明智光秀が温めてたんだよね」「光秀って気遣いができる人で尊敬する」「光秀って偉いよね」以上です。4月1日ですが、実話です。
246
先日、大坂城を歩いていて聞いた話。「大坂城って誰がつくったんだっけ?」「知らないの?織田信長だよ」「あ〜そうだ信長だ」「さすが信長すごい城つくるよね!」今日は4月1日ですが、実話です。
249