「お昼にハンバーガーが食べたい」とお父ちゃん(水木しげる)…。あっという間にペロリゴン…。そして帰宅後の夕食がハンバーグと分かり、喜ぶ父…。本当に90歳なのか?と疑問に思う秋の空の下の(次~女悦子)。
「第7回妖怪そっくりコンテスト」開催決定。水木作品に登場する妖怪にそっくりな方はご応募を。本人の承諾あれば他薦もOK。同じ電車のサラリーマン山田そっくりのあの人を誘ってみよう!sakaiminato.net/contest/ (倉ぼっこ)
水木しげるのエッセイ紹介シリーズ。40年以上前に、令和のこの世の中を予言しているかのよう。またこの文章が「蛍雪時代」に寄稿されたというのがなんとも…
「ぺち」翻訳の謎が解けました。 英語が堪能な水木しげるの父親がベースの翻訳をしたようです😆 父親の亮一は早稲田大学で英語を学び、終戦後は進駐軍の通訳の仕事をしていたというので翻訳は全く問題なかったのでしょう。
「世の中には不思議なことが多すぎて、楽しい」by水木しげる。90年代、水木が世界で見つけた「不思議なもの」とそれにまつわるエッセイや対談などを集めた本、「水木サンと妖怪たち~見えないけれど、そこにいる」(筑摩書房)2016年5月刊行
今月末、東京・調布市の「ゲゲゲ忌」イベント、いろいろあります!この機会にぜひ「水木マンガの生まれた街、調布」に触れてくださいね。もうすぐ三回忌です。水木が旅立って2年。早いものです・・・mizukipro.com/2017/11/post-1…
明日4月2日(土)調布市文化会館たづくりで「ゲゲゲの上映会」を開催。 昔なつかしい「ゲゲゲの鬼太郎」のほか、「実写版 悪魔くん」は必見です!
「水木しげる版画展」東京にて開催!9月8日(火)→21日(日) 八重洲ブックセンター本店1階にて、デジタル複製画の販売展示会。 色彩豊かな妖怪画をじっくり、ゆっくりご覧くださいませ。
そうなんですね! 1位は見ている人が一番多かったと思います。今40代の人たちかなぁ。 鬼太郎は「墓場」も入れると7回アニメ化されています。news.yahoo.co.jp/articles/74c98…
今月号の「月刊!スピリッツ」に「河童の三平」のスピンアウト超短編「家の神」が掲載されてます。それに「水木しげるやわらかカレンダー」の付録付き。水木の作品に出てくる可愛いサブキャラばかりを集めています♪(狸)
【水木家今日の夕食】今食べたいものは?の問いに「カツレツ」と答え、先日春巻を立て続けに5本食べた話になった後、次女悦子に「今日の晩のおかずは何ですか?」と問うた水木しげる。悦子曰く「今日は寒いから湯豆腐」水木「えぇっ!?」・・・かなり驚き、愕然としたご様子でした(笑)
「アマビエ」が以前、「アマエビ」と誤記されていたという記事です。withnews.jp/article/f02007…
「水木しげるの憑物百怪」が学研よりリニューアル刊行!「憑物」は、晩年の水木しげるの大きな研究対象でした。この本には様々な憑物の紹介のほか、水木の憑物に対する思いが綴られています。内容を整え憑物の種類も充実させたオールカラー愛蔵版です。
水木のエッセイ「ほんまにオレはアホやろか」が装い新たに講談社文庫から刊行されました!「好きなことをやりなさい」のイラストカード付きです。失敗続きだった若い頃のことが書かれたこのエッセイ、読めばきっと、今の自分を好きになります。
「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 〜お化けたちはこうして生まれた」 本日開幕です!六本木ヒルズです。 頑張って作り上げた展覧会が無事開幕し、皆さんに楽しんで頂いている…感無量です😭
「水木先生とぼく」が角川書店より発売中!長年、水木しげるのアシスタントを務めた村澤昌夫が、水木との思い出を漫画に。アシスタントから見た水木しげるは、またひと味違います! 角川書店 shoten.kadokawa.co.jp/book/bk_detail…
前ツイートの続きです。 柳田國男「妖怪談義」刊行から5年後の昭和36年、水木しげるはこれをもとに初めて「鬼太郎」に妖怪を登場させるのです。 これがそのページ。 妖怪好きには有名な「深大寺のすき焼きパーティー」です。 この後、赤貧時代を経て水木の妖怪研究は本格化していったと思われます。
悪魔くん魔界大百科 「悪魔くんの悪魔なんでも入門」(1985年)の改題復刻。 世界のいろいろな悪魔を、悪魔くんとメフィストが紹介。悪魔くんが活躍する物語も!小学館 2017年3月4日刊行 shogakukan.co.jp/books/77803525
大阪・大丸ミュージアム梅田での「ゲゲゲの人生展」開幕です!19日まで!
会社に行く途中、蝉の脱け殻を発見したお父ちゃん(水木しげる)!早速肩に乗せて、嬉しそうに歩きだした。まだ少年の心なんだね、お父ちゃんは。(次~女悦子)
続きです。ADさんは「月の光に照らされた水木さんが神々しく見えて、声をかけられなかった」そうです。水木は普段自分の感情を表に出さず、いつも飄々としていました。誰も見ていない時にだけ素の自分に返り、戦友を思い出していたのでしょう。この話を聞いて一同涙ぐんでしまいました・・・
「水木しげる生誕祭」3月4日、鳥取県境港で開催!仮装すると限定記念品をプレゼント!詳しくは→ pref.tottori.lg.jp/263200.htm わいわい祝ってくださいね~!
水木しげる記念館オリジナルカレンダー2020版が完成です‼️ 記念館にお越しの際は是非。今年も、水木の言葉とイラストで構成。もちろんタヌキ推しですよ。可愛くて沁みるカレンダーです…
渋谷と違って水木しげるロードのハロウィンはほのぼのしてます。 www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/…
昔の商品の空き箱がたくさん出てきたので潰してたら、水木しげる本人がサインの練習してる箱が出てきた…💦 危なかった。捨てるところだった‼️