「私はなぁ~んでこのよ~ぅな~つらいつとめをせにゃならぬ~」皆様ご存知の「総員玉砕せよ!」の中にたびたび登場する女郎の歌です。これを戦後訪れたラバウルで、水木が夜中にひとり海岸にたたずみ、小さな声で歌っていた・・・と、当時テレビの仕事で同行したADさんが教えてくれました。
昨年12月に出版された「ゲゲゲのゲーテ」。水木しげるが人生の師とあおぐゲーテ。彼の言葉を水木の年齢にちなんて93、選んでいます。10月に行われた水木しげる最期のインタビューも。
「Pen Books 水木しげる大研究。妖怪・漫画とともに生きた鬼才」本日発売です! 2010年に雑誌Penで掲載された特集記事が、大幅な増補改訂を行い1冊の単行本になりました。 イラスト、写真も盛り沢山で、「丸い輪の世界」「妖精をたずねて」も収録。読み応えバツグンですよ!
ゲゲゲ横丁オープンです。 水木キャラクター11体勢揃い
これからも「ゲゲゲの鬼太郎」の魅力を伝えていくために。
書棚を整理していて出てきた、小川芋銭の「河童百圖」。これは水木が、貸本版「河童の三平」を描く頃「芋銭の本が欲しい」と探し回ってやっと見つけた本なのだそうです。水木の妻・布枝が「あの頃のお父ちゃんを思い出す」と涙ぐんでいました。
講談社ポケット百科より「妖怪ビジュアル大図鑑」が発売されました♪合計333妖怪をオールカラーで収録! 詳しくは→bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0…
やりたいことに全力を傾けている人ということか。 魂の漫画展は明日7/7まで。 #水木しげる #横浜 #展覧会 #鬼太郎
3月3日、境港で水木しげる生誕祭が行われました!ほかにもJR境線鬼太郎列車リニューアル出発式、仮装イベントなど!晴天の中盛りだくさんでした。4月からの鬼太郎アニメでお世話になる声優の野沢雅子さん、古川登志夫さんにも楽しんで頂けましたー!
角川文庫より「水木しげるの妖怪人類学」刊行!1996年から「本の旅人」に連載された『妖怪人類学』が初めて1冊にまとまりました。水木しげるが探究してきた、日本のみならず、世界各地の「目に見えない存在」が詰まっています。
座敷童子ニュース!調布パルコは今年で25周年。5/25(日)のアニバーサリー記念イベントに鬼太郎とねこ娘がお祝いに駆けつけます。鬼太郎たちと一緒に記念写真を撮ろう。詳細は調布パルコHPまで。chofu.parco.jp/web/25th_anniv…
ゲゲゲ忌イベント!調布駅前でも盛り上がってます!
「アニメ ゲゲゲの鬼太郎 第6期 第一話 プレミアム先行上映会 in 調布」が開催されます。4月1日から放送のゲゲゲの鬼太郎第1話を、シアタス調布で3月27日に先行上映!目玉おやじ役の野沢雅子さんと犬山まな役の藤井ゆきよさんも登壇。皆様お越し下さいね~。詳しくはこちら ↓toei-anim.co.jp/kitaro/news/20…
境港の水木しげる記念館でゲゲゲ忌の今日配られたキャラメルとバナナ。水木プロ社内のいつも水木がいた席に供えました。 これから調布市では、きたろのアニメ上映と、トークイベント「 バオーンの夕べ」が開催されます。
ある日の帰り、タクシーに乗ることにして、お父ちゃん(水木しげる)と歩いていたら、丁度、鬼太郎バスが信号待ち…父は即座に駆け寄り「そういえば、お父ちゃんまだコレと写真を撮ってなかったな」というので撮りました。(次~女悦子)
NHKの番組でもいろいろ取り上げて下さってます! 水木もきっと喜んでいるだろうなぁ… www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
9月です。秋です‼️水木しげるが好きだった鳥取の二十世紀梨が届きました。水木は桃も梨でも果物全般 大好物でした。大喜びで モガーッと食べていた姿を思い出します…
1978年に出版された「水木しげるの不思議旅行」が中公文庫よりリニューアル刊行!水木が感じたさまざまな不思議がエッセイに。水木と一緒に旅しているような気持ちになれる本です。
昨日は、調布花火大会でした。絶好の花火日和でとても楽しめました!今年も鬼太郎の曲に合わせた花火が‼️キャラクター花火とのことですが「これねずみ男?あれは鬼太郎かも?」…と見え方はいろいろ。それも愛嬌! 空から水木も見ていてくれたかな。
今日のおやつは「豆かん」と「あんみつ」。両方を、なぜか交互に食べる元気な水木サンです!
「ゲゲゲの女房の長寿力」刊行です! 89歳になった水木の妻・布枝の現在の暮らしとゆるやかな頑張り、そして夫・水木しげるとの思い出が綴られています。 挿絵は水木の大ファンである活弁士の坂本頼光さん!水木タッチの味わいです。 辰巳出版から7月8日! どうぞ楽しみにお待ちくださいね。
水木ロードのリニューアルに合わせて、境港に「鬼太郎音頭」の歌碑が設置されました。これは水木ロードができた25年前、ロードを盛り上げようと街の人たちが作った歌です。歌碑は水木の妻・布枝の揮毫。歌は先日放送のアニメ鬼太郎 境港編のラストにも出ましたね。↓布枝と歌碑です。
水木が保管していたアルバムを整理していたら、なぜかこんな色紙が…。手形と「ばか!」って…一体、誰に向けたものだったんでしょうね 笑
今日はゲゲゲ忌。水木しげるの命日。 今朝はゲゲゲ忌恒例、調布市役所での議場コンサートが催され、 布枝も演奏を楽しませていただきました。ありがたいです… 帰りに、お世話になっている市役所の皆さんと。ゲゲゲ忌期間はちゃんちゃんこ着用です。
「水木しげる版画展」吉祥寺にて開催!5月14日(木)→20日(水) 東急吉祥寺店 8階美術サロンにて、デジタル複製原画の展示販売会。 点描も美しく再現された複製画です。