そうなんです。これは今朝の朝日新聞 武蔵野版。ここにあるように、調布市ではゲゲゲの鬼太郎の「マンホールカード」の配布を始めました。調布駅前の鬼太郎マンホールがモチーフです。カードはあっという間にはけたらしい。残りわずか。また増刷できるのかな?ご興味ある方は急げ〜‼️
境港の「水木しげる記念館」が初めて!カレンダーを作成しました。デザインは水木しげる全集でお世話になっているwelle designさん。可愛くて素敵なカレンダーになりました♪ 記念館だけの限定販売なのでお早めに…(^^)
今日の「水木しげる生誕祭」を見逃した皆さま! 今後半年間、こちらでアーカイブが見られます❗️ ↓↓ youtu.be/iWl_x4vGYXk ここでは生誕100周年プロジェクトの話だけでなく、鳥取県平井知事と境港市伊達市長のコスプレとなりきり⁉︎ぶりは必見ですよ❗️😆
「水木しげるの 妖怪えほん」第4話!明日9月8日(金)Eテレ あさ8:50~8:55 放送です。今回登場するのは、豆腐小僧ほか!お楽しみに~!
昨日「水木しげるサンお別れの会実行委員会」のお疲れ様会がありました。皆様から異口同音に出たのはご参列のファンの方々のすばらしさ。礼儀正しさ。このお別れ会の成功はファンの皆様のお力であることを再確認し、胸が熱くなりました。
2013年から刊行されてきた「水木しげる漫画大全集」の最終巻である「総索引/年譜」が出来上がりました!どの作品か全集のどこに収録されているかが分かるスグレモノ。全集に収録できなかった漫画やイラスト、エッセイもありボリューミーな内容! 全集はこれで終わったのだ…と感慨もひとしおです。
「水木しげるの妖怪百鬼夜行展覧会」、本日も設営頑張ってます! 先日新たに発見された水木のスケッチ「小野篁」?は、この展覧会の水木の仕事場コーナーに置きましたよ。 なかなかいい感じに仕上がりました!
ご好評いただきました「水木しげるの妖怪えほん」の新作が登場です! Eテレ 4月27日(金)午前 8時50分~8時55分(5分)。「水木しげるの妖怪えほん⑥」の放送を皮切りに、毎月1本ずつ放送予定です。 今度はどんな妖怪が登場するか、お楽しみに~! nhk.or.jp/kids/program/t…
下書きのストックを整理していたら、 「妖怪たちのいるところ」と思しき水木しげる自身のレイアウトが出てきてちょっと嬉しかったのです。
水木しげるロードの「妖怪そぞろ歩き」始まります。
調布市平和祈念展「水木しげるが見た光景〜紡がれる想いと言葉」 オープンしました! 11月30日まで。
「アニメアワードフェスティバル」で水木しげると同じ「功労賞」の水木一郎さんと布枝のツーショット。「同じ水木なのに、ご挨拶が遅すぎましたね」と(笑)
皆様にご心配をおかけしました植木たちについて。調布市役所さまにご相談しましたところ、4月に完成する「鬼太郎ひろば(仮称)」に移植されることになり、今日植木たちはドナドナされていきました。大地に根を張って生き続けられることになり、木自身も水木しげるも喜んでいることと思います!
身勝手な行いは人間にも妖怪にも悲しみをもたらします。 調布の鬼太郎ひろばも夜になると騒ぐ人たちがいるらしいです。 昼は人間の皆さんに楽しんでいただいて、 夜は妖怪たちの時間。 ぬらりひょんが怒らないように。 twitter.com/kitaroanime50t…
水木のお墓の向こうでインタビューを受ける京極夏彦さん。
今年の生誕祭はちょうど生誕100周年にあたります‼️ 心配はつきませんが無事に開催できますように! twitter.com/mangatottori/s…
「追悼水木しげるゲゲゲの人生展」広島県立美術館にて本日から‼️明朝は布枝も出席してオープニングセレモニーがあります♪
水木プロの遺産シリーズ。鬼太郎連載で忙しくなった1960年代後半、隣の机が気になるアシスタントさん達のために、水木しげるが馴染みの大工さんに作ってもらった机用パーテーション。墨汁やホワイトが飛んでいて、当時を思い起こさせます。
「水木しげる魂の漫画展」始まりました。 #水木しげる #展覧会 #横浜 #鬼太郎
水木しげる追悼企画「日本人の死生観」が開催されます。水木と親交のあった皆さんのトーク、楽しみです。詳しくはこちら→t-jiyudaigaku.com/%E8%AC%9B%E5%B…
今年のゲゲゲ忌イベントは今日から始まります 天気も良くて絶好のお散歩日和! 調布の街で楽しんでください csa.gr.jp/contents/13672
失礼しました💦 水木しげる全集に収録されていました。「ゲゲゲの鬼太郎4」通巻032です。これは「楽しい幼稚園」の表紙をスキャンしてクリーニングしたもの。すごい技術です…改めて。
終戦記念日は昨日でしたが・・・ 水木の、戦争への思い。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/123…
ゲゲゲ忌! 鬼太郎の1日駅長!