源三郎は史実では本来今川家に人質として出されていたが、今川家臣の三浦与一郎なる者が主家を裏切り源三郎の身柄をを信玄に引き渡したのである。ちなみに三浦与一郎は経歴等は不明だがかの三浦義村の庶長子・朝村の子孫である「駿河三浦家」の一族だと考えられる。 #どうする家康 #鎌倉殿の13人
1189年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 26歳 北条政子 32歳 北条時政 51歳 北条時連 14歳 源 頼朝 42歳 大江広元 41歳 八田知家 47歳 千葉常胤 71歳 三善康信 49歳 安達盛長 54歳 畠山重忠 25歳 梶原景時 49歳 丹後局  38歳 後白河法皇 62歳 #鎌倉殿の13人
承久の乱で後鳥羽上皇方となった者の中には、実朝正室・千世(西八条禅尼)の兄たちもいた。千世は兄たちの助命を嘆願、尼将軍政子は嘆願を受け入れ兄たちは助命された。政子と千世は一緒に寺に参詣するなど関係は良好で、この関係の良さが物を言ったといえよう。 #鎌倉殿の13人
1560年 主要人物年齢一覧(満年齢) 松平元康 17歳 瀬名   20歳 織田信長 26歳 於大の方 32歳 今川氏真 22歳 関口氏純 42歳 石川数正 26歳 酒井忠次 33歳 鳥居元忠 21歳 夏目広次 43歳 榊原小平太 12歳 本多忠勝 12歳 飯富昌景 36歳 大久保忠世 28歳 武田信玄 39歳 #どうする家康
1221年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 58歳 北条政子 64歳 三浦義村 53歳 北条泰時 38歳 北条時房 49歳 三善康信 81歳 大江広元 73歳 北条朝時 28歳 北条政村 16歳 初    34歳 後鳥羽上皇 41歳 三浦胤義 36歳  藤原兼子 66歳 (1564年 徳川家康 21歳) #鎌倉殿の13人
1573年 主要人物年齢一覧(満年齢) 徳川家康 30歳 瀬名   33歳 織田信長 39歳 酒井忠次 46歳 石川数正 39歳 本多忠勝 25歳 本多忠真 42歳 夏目広次 55歳 榊原康政 25歳 鳥居元忠 34歳 山県昌景 49歳 木下藤吉郎 36歳 佐久間信盛 45歳 武田勝頼 27歳 武田信玄 52歳 #どうする家康
1183年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 20歳 北条政子 26歳 北条時政 45歳 源 頼朝 36歳 源 義経 24歳 木曽義仲 29歳 木曽義高 10歳 畠山重忠 19歳 梶原景時 43歳 三浦義澄 56歳 文覚   44歳 和田義盛 36歳 大江広元 35歳 丹後局  32歳 後白河法皇 56歳 #鎌倉殿の13人
当時、政略結婚で他家に嫁いだ女性は実家の利益代表者であり、実家から婚家へと送り込まれた外交官兼スパイとしての側面も持っていた。お市の行動は当時の女性としては常識的なものであり、それによって本人が責められる事も無かった。 #どうする家康
工藤祐経は所領相続を巡って従兄弟の伊東祐親と対立、1176年に祐親を襲撃し嫡男・祐泰(八重の兄)を殺害した。祐泰には男児が2人あり、祐経を父の仇として狙った。のちの曾我兄弟である。なお祐経による伊東親子襲撃は祐親に恨みを抱いていた頼朝の差し金である、という説も存在する。 #鎌倉殿の13人
結城朝光(1168~1254)は下野国小山の豪族の子、結城氏初代当主、八田知家の甥。母(知家の姉)が頼朝の乳母だった事から幕府で重用され、その子孫は下総の有力豪族として繁栄した。三浦義村の親友でもあった。 #鎌倉殿の13人
必殺仕事人・善児の「仕事」リスト 千鶴丸 北条宗時 工藤茂光 江間次郎 伊東祐親←New 伊東祐清←New #鎌倉殿の13人
@1059kanri 処刑された人質の名を見ると、松平一門・菅沼家・水野家・奥平家など重臣や有力国衆の妻子が含まれていて、家康としても相当に難しい決断を迫られたと言えそうです。この後の三河でのパワーバランスを考えると。
1575年 主要人物年齢一覧(満年齢) 徳川家康 32歳 瀬名   35歳 織田信長 41歳 酒井忠次 48歳 石川数正 41歳 本多忠勝 27歳 榊原康政 27歳 鳥居元忠 36歳 井伊虎松 14歳 松平信康 16歳 平岩親吉 33歳 明智光秀 47歳 穴山信君 34歳 山県昌景 51歳 武田勝頼 29歳 #どうする家康
1582年 主要人物年齢一覧(満年齢) 徳川家康 39歳 織田信長 48歳 於愛の方 30歳 酒井忠次 55歳 石川数正 48歳 鳥居元忠 43歳 本多忠勝 34歳 榊原康政 34歳 井伊直政 21歳 服部半蔵 40歳 穴山梅雪 41歳 武田勝頼 36歳 明智光秀 54歳 茶屋四郎次郎 37歳 #どうする家康
五徳(1559~1636)は織田家に戻ったが安土城には行かず、近江の寺に入りそこで出家したらしく見星院と号した。信長の死後は権力者達の思惑に翻弄される日々を過ごしたが、最終的にはかつての舅・家康の庇護を受け京都で暮らした。満20歳で未亡人となった五徳だったが再婚はしなかった。 #どうする家康
1182年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 19歳 北条政子 25歳 北条時政 44歳 源 頼朝 35歳 源 義経 23歳 源 範頼 32歳 畠山重忠 18歳 梶原景時 42歳 阿野全成 29歳 安達盛長 47歳 千葉常胤 64歳 和田義盛 35歳 大江広元 34歳 #鎌倉殿の13人
1184年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 21歳 北条政子 27歳 北条時政 46歳 源 頼朝 37歳 源 義経 25歳 木曽義仲 30歳 千葉常胤 66歳 畠山重忠 20歳 梶原景時 44歳 三浦義澄 57歳 文覚   45歳 和田義盛 37歳 大江広元 36歳 丹後局  33歳 後白河法皇 57歳 #鎌倉殿の13人
山田八蔵(?~1588)は松平信康の家臣、諱は重英。徳川家重臣・鳥居家の家臣(信康にとっては陪臣)で、尾張源氏の一流である山田氏の末裔とされる。三河一向一揆の際は一揆方に付いたが許され、再び松平(徳川)家に仕える事を許された。 #どうする家康
九条兼実(1149~1207)は藤原氏五摂家・九条家の始祖、1183年当時は従一位・右大臣、藤原忠通の六男。この頃の一級史料である日記『玉葉』の著者。一条家と二条家の始祖でもあり、戦国期の関白・二条晴良は兼実の子孫である。#鎌倉殿の13人 #麒麟がくる #平清盛
1204年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 41歳 北条政子 47歳 北条時政 66歳 八田知家 62歳 北条泰時 21歳 北条時房 29歳 和田義盛 57歳 三善康信 64歳 畠山重忠 40歳 大江広元 56歳 平賀朝雅 22歳 源 実朝 12歳 千世   11歳 初    17歳 #鎌倉殿の13人
@1059kanri こんばんわ。広島からドラフト6位で指名された長谷部投手の家系図が凄いと話題だったので検索してみたら思った以上に凄かったですw
本多正信と本多忠勝は同じ本多一族ながらかなり遠い親戚で(7代前の先祖が兄弟)ほぼ他人に近く、忠勝は正信を「腰抜け」「あんなヤツは本多一族じゃない」と罵倒し終生にわたって不仲であった。 #どうする家康
奥州藤原氏第3代当主・藤原秀衡は当時従五位下鎮守府将軍・陸奥守・出羽陸奥押領使の官位を持ち、奥羽地方に事実上の独立王国を築いていた。近年、歴史学界においてはこの奥州藤原氏の独立王国を「平泉幕府」と呼称するようになってきている。#鎌倉殿の13人
1183年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 20歳 北条政子 26歳 北条時政 45歳 源 頼朝 36歳 源 義経 24歳 源 行家 42歳 木曽義仲 29歳 畠山重忠 19歳 梶原景時 43歳 三浦義澄 56歳 武田信義 55歳 文覚   44歳 千葉常胤 65歳 和田義盛 36歳 大江広元 35歳 #鎌倉殿の13人
1199年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 36歳 北条政子 42歳 北条時政 61歳 後鳥羽上皇 19歳 八田知家 57歳 北条頼時(泰時) 16歳 北条時連 24歳 和田義盛 52歳 阿野全成 46歳 三善康信 59歳 畠山重忠 35歳 梶原景時 59歳 大江広元 51歳 三浦義澄 72歳 #鎌倉殿の13人