1189年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 26歳 北条政子 32歳 北条時政 51歳 北条時連 14歳 源 頼朝 42歳 大江広元 41歳 八田知家 47歳 千葉常胤 71歳 三善康信 49歳 安達盛長 54歳 畠山重忠 25歳 梶原景時 49歳 丹後局  38歳 後白河法皇 62歳 #鎌倉殿の13人
本多正信と本多忠勝は同じ本多一族ながらかなり遠い親戚で(7代前の先祖が兄弟)ほぼ他人に近く、忠勝は正信を「腰抜け」「あんなヤツは本多一族じゃない」と罵倒し終生にわたって不仲であった。 #どうする家康
1205年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 42歳 北条政子 48歳 北条時政 67歳 八田知家 63歳 北条泰時 22歳 北条時房 30歳 和田義盛 58歳 三善康信 65歳 大江広元 57歳 後鳥羽上皇 25歳 慈円   50歳 藤原兼子 50歳 源 実朝 13歳 平賀朝雅 23歳 千世   12歳 #鎌倉殿の13人
1190年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 27歳 北条政子 33歳 北条時政 52歳 源 頼朝 43歳 阿野全成 37歳 九条兼実 41歳 和田義盛 43歳 三浦義澄 63歳 大江広元 42歳 千葉常胤 72歳 安達盛長 55歳 畠山重忠 26歳 梶原景時 50歳 丹後局  39歳 後白河法皇 63歳 #鎌倉殿の13人
1199年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 36歳 北条政子 42歳 北条時政 61歳 後鳥羽上皇 19歳 八田知家 57歳 北条頼時(泰時) 16歳 北条時連 24歳 和田義盛 52歳 阿野全成 46歳 三善康信 59歳 畠山重忠 35歳 梶原景時 59歳 大江広元 51歳 三浦義澄 72歳 #鎌倉殿の13人
工藤祐経は所領相続を巡って従兄弟の伊東祐親と対立、1176年に祐親を襲撃し嫡男・祐泰(八重の兄)を殺害した。祐泰には男児が2人あり、祐経を父の仇として狙った。のちの曾我兄弟である。なお祐経による伊東親子襲撃は祐親に恨みを抱いていた頼朝の差し金である、という説も存在する。 #鎌倉殿の13人
海野幸氏(1172~1250?)は木曽義仲・義高の家人で、信濃の名門豪族滋野一族の嫡流海野氏の第10代当主。幸氏以後の海野氏は信濃で大いに栄え、約300年以上にわたり信濃の有力国衆として活躍した。真田幸隆・昌幸・信繁らを輩出した真田家も幸氏の子孫とされる。 #鎌倉殿の13人 #真田丸 #武田信玄
高麗屋の御曹司・8世市川染五郎くん(17歳)、大河初登場。高麗屋は親子4代で大河ドラマに出演するという、梨園でも希有な家系である。 #鎌倉殿の13人 #黄金の日日 #八重の桜
平賀朝雅の誅殺後も平賀家は存続したが武家としては衰退していき、鎌倉時代末期には新田義貞の配下に属していた。また、朝雅の甥・惟信の子孫は公家・竹内家として存続、戦国期の当主・竹内季治は公卿まで出世したが失言で織田信長を怒らせ斬首されている。 #鎌倉殿の13人 #太平記 #麒麟がくる
1560年 主要人物年齢一覧(満年齢) 松平元康 17歳 瀬名   20歳 織田信長 26歳 於大の方 32歳 今川氏真 22歳 関口氏純 42歳 石川数正 26歳 酒井忠次 33歳 鳥居元忠 21歳 夏目広次 43歳 榊原小平太 12歳 本多忠勝 12歳 飯富昌景 36歳 大久保忠世 28歳 武田信玄 39歳 #どうする家康
平盛綱(生没年未詳)は執権北条氏・得宗家の家司で内管領長崎氏の始祖。通称は三郎兵衛尉。8代執権時宗に仕えた平頼綱、14代執権高時に仕えた長崎円喜・高資親子はいずれも盛綱の子孫である。 #鎌倉殿の13人 #北条時宗 #太平記
1561年 主要人物年齢一覧(満年齢) 松平元康 18歳 瀬名   21歳 織田信長 27歳 於大の方 33歳 今川氏真 23歳 関口氏純 43歳 石川数正 27歳 酒井忠次 34歳 鳥居元忠 22歳 夏目広次 44歳 飯富昌景 37歳 本多忠勝 13歳 久松長家 35歳 大久保忠世 29歳 武田信玄 40歳 #どうする家康
1582年 主要人物年齢一覧(満年齢) 徳川家康 39歳 織田信長 48歳 於愛の方 30歳 酒井忠次 55歳 石川数正 48歳 鳥居元忠 43歳 本多忠勝 34歳 榊原康政 34歳 井伊直政 21歳 服部半蔵 40歳 穴山梅雪 41歳 武田勝頼 36歳 明智光秀 54歳 茶屋四郎次郎 37歳 #どうする家康
1221年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 58歳 北条政子 64歳 三浦義村 53歳 北条泰時 38歳 北条時房 49歳 三善康信 81歳 大江広元 73歳 北条朝時 28歳 北条政村 16歳 初    34歳 後鳥羽上皇 41歳 三浦胤義 36歳  藤原兼子 66歳 (1564年 徳川家康 21歳) #鎌倉殿の13人
1573年 主要人物年齢一覧(満年齢) 徳川家康 30歳 瀬名   33歳 織田信長 39歳 酒井忠次 46歳 石川数正 39歳 本多忠勝 25歳 本多忠真 42歳 夏目広次 55歳 榊原康政 25歳 鳥居元忠 34歳 山県昌景 49歳 木下藤吉郎 36歳 佐久間信盛 45歳 武田勝頼 27歳 武田信玄 52歳 #どうする家康
1182年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 19歳 北条政子 25歳 北条時政 44歳 源 頼朝 35歳 源 義経 23歳 源 範頼 32歳 畠山重忠 18歳 梶原景時 42歳 阿野全成 29歳 安達盛長 47歳 千葉常胤 64歳 和田義盛 35歳 大江広元 34歳 #鎌倉殿の13人
1184年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 21歳 北条政子 27歳 北条時政 46歳 源 頼朝 37歳 源 義経 25歳 木曽義仲 30歳 千葉常胤 66歳 畠山重忠 20歳 梶原景時 44歳 三浦義澄 57歳 文覚   45歳 和田義盛 37歳 大江広元 36歳 丹後局  33歳 後白河法皇 57歳 #鎌倉殿の13人
1183年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 20歳 北条政子 26歳 北条時政 45歳 源 頼朝 36歳 源 義経 24歳 木曽義仲 29歳 木曽義高 10歳 畠山重忠 19歳 梶原景時 43歳 三浦義澄 56歳 文覚   44歳 和田義盛 36歳 大江広元 35歳 丹後局  32歳 後白河法皇 56歳 #鎌倉殿の13人
1575年 主要人物年齢一覧(満年齢) 徳川家康 32歳 瀬名   35歳 織田信長 41歳 酒井忠次 48歳 石川数正 41歳 本多忠勝 27歳 榊原康政 27歳 鳥居元忠 36歳 井伊虎松 14歳 松平信康 16歳 平岩親吉 33歳 明智光秀 47歳 穴山信君 34歳 山県昌景 51歳 武田勝頼 29歳 #どうする家康
必殺仕事人・善児の「仕事」リスト 千鶴丸 北条宗時 工藤茂光 江間次郎 伊東祐親←New 伊東祐清←New #鎌倉殿の13人
@1059kanri こんばんわ。TLからの拾い画像ですが、見かけて思わず拾ってしまいましたw
1183年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 20歳 北条政子 26歳 北条時政 45歳 源 頼朝 36歳 源 義経 24歳 源 行家 42歳 木曽義仲 29歳 畠山重忠 19歳 梶原景時 43歳 三浦義澄 56歳 武田信義 55歳 文覚   44歳 千葉常胤 65歳 和田義盛 36歳 大江広元 35歳 #鎌倉殿の13人
1204年 主要人物年齢一覧(満年齢) 北条義時 41歳 北条政子 47歳 北条時政 66歳 八田知家 62歳 北条泰時 21歳 北条時房 29歳 和田義盛 57歳 三善康信 64歳 畠山重忠 40歳 大江広元 56歳 平賀朝雅 22歳 源 実朝 12歳 千世   11歳 初    17歳 #鎌倉殿の13人
@1059kanri 処刑された人質の名を見ると、松平一門・菅沼家・水野家・奥平家など重臣や有力国衆の妻子が含まれていて、家康としても相当に難しい決断を迫られたと言えそうです。この後の三河でのパワーバランスを考えると。
@1059kanri こんばんわ。広島からドラフト6位で指名された長谷部投手の家系図が凄いと話題だったので検索してみたら思った以上に凄かったですw