阪急文化財団【公 式】(@Hankyu_Culture_)さんの人気ツイート(リツイート順)

小林一三生誕150年 特設サイトをOPENしました! いろいろな情報をまとめて見ていただけますので、ぜひ覗いてみてください😋 kobayashi-ichizo.com
さて今日は我らが小林一三翁の147回目のバースデーです🎂✨ 1月3日生まれだから一三。覚えやすいですね🎵 ご存命中は毎年この日は初釜を開催されていた一三翁。空の上でもお茶会を開催されていらっしゃるかもしれませんね🍵
#キュレーターバトル #ナゾすぎる に当館も参戦💪 「西行物語絵巻残欠」というもともとは巻子だった物語絵が切断されて軸装になったものですが・・・ ・・・何だか視線を感じる ・・・👀👀ジー み、見てる、隅っこから小人さんみたいなのがひょっこりこっちを見ている・・・!?何(ダレ)?!
あのセリフとかはどうするんでしょう…でも絶対彩風咲奈さんの冴羽リョウはかっこいいでしょうね/「シティーハンター」を宝塚歌劇団・雪組が舞台化!主演は彩風咲奈と朝月希和(コミックナタリー) #Yahooニュース #宝塚歌劇 news.yahoo.co.jp/articles/1c0de…
今日は西宮北口から宝塚 開通100年記念日です。今は今津線といいますがもともとは西宝線という名前でした☺ 宝塚駅と西宮北口駅にはパネルと、記念のヘッドマーク付きの電車も走行しています🚃 名前が今津線にかわったのは開通から5年後に今津まで開通した時です。 そうダイヤモンドクロス誕生です。
これ…なんで収蔵品の中にあるのか、学芸員誰も知らなくて…なんで霊芝… コレどうなってるの…て思いながら早◯(ピー)年…。 A「霊芝って書いてあるね」 B「開けてみ…なんか出てきたね…」 C「きましたね…」 霊芝「やあ|・ω・)ノ」 全員「・・・」 #コレどうなってるの #キュレーターバトル
おはようございます🎵 今日の #おちょやん#宝塚歌劇 の話題が出ましたね・・・!不意打ちでびっくりしました😲 ちなみに話題になった宝塚歌劇でも上演された「正ちゃんの冒険」は1924年10月のことで、阪急文化アーカイブズには当時のポスターもちゃんと登録されていますよ💪✨
|д゚)チラッ < みなさーん!今日は #ベルばらの日 🌹ですよ ベルばらといえば名言・名台詞などたくさんありますけれども、なにを思い出されますか? 中の人的には \そのショコラが熱くなかったのをさいわいに思え!!/ が今日の気分です。 #宝塚歌劇団 #宝塚歌劇
おはようございます☺️ 今日は小林一三記念館の誕生日です。昨年は緊急事態宣言中で休館中、今年は開館してこの日を迎えておりますが・・・。中の人も大好きな中の雰囲気をお楽しみください。 1枚目 現在はレストランとして使用している旧食堂 2枚目 広間 3枚目 一三翁の書斎 4枚目 椅子席の茶室即庵
おはようございます😊 宝塚歌劇団の公演再開のニュースについて賛成反対さまざまなご意見があって当然だと思います。 中の人はどのような話し合いがあっての決定なのか知る立場にはありません。ただそう決定された以上、ただ無事を祈るだけです。
【小林一三記念館】2022年1月30日まで期間限定で、宝塚ファミリーランドの映像(1973年、26分)を上映します(期間中連続再生)。 この映像は開幕すぐに臨時休館となった逸翁美術館「阪急沿線メモリーズ」展(前期)で上映していたものです。 ( ^0^)θ~♪<世界はまるい~ただひ~と~つ♪
蘆雪の犬も可愛いですね。華邨は円山四条派も私淑したので仔犬の絵もとっても可愛く描いていますよ。 もふもふの手触りを実際に味わいたいですよね。1枚目は一三翁が「ちょっと軽妙にできた」と依頼した絵が可愛くて喜んだもの、2枚目は華邨が「工合宜敷」と書いた自信の仔犬です。 #華邨展 twitter.com/edo_fam/status…
おはようございます✨おかげさまで本年も無事、110回目の開業の日を迎えることができました。1910年3月10日、現在の宝塚線・箕面線が開業。 おなじみの開業を告げるポスターと、そしてレアな制服姿の一三翁の写真を置いておきますね。これから先もみなさまに必要としていただける存在でありたいです。
本日1月25日は、一三翁の命日にあたります。亡くなって今年で65年ですね…。毎年追善のお茶会をしていたのですが、このコロナ禍の中、2年連続開催を見合わすことになっています…。 来年は開催できることを願いつつ、本日はお茶会で楽しそうにお道具を拝見される翁のお写真をご紹介しますね🍵
おはようございます😊 今日は #デパート開業の日 なんですって。1904年に三井呉服店あらため三越呉服店さんとなり日本で初めてデパートとして営業を開始されたことからです。 阪急百貨店はそれからおよそ25年後1929年4月15日に開業しました。せっかくなので開業時の写真と広告を紹介しますね。
小林一三記念館では、2023年6月30日まで「京都地下延長線 新線誕生」(1963年、25分)を上映しています。1963年6月に竣工した阪急京都線大宮~京都河原町間延伸工事の記録映像です。今年で60周年ですね。 記念館の展示もリニューアルされていますので、美術館の展示と併せてごらんください🚋
おはようございます☺ 「エール」で「東宝」ならぬ「東都」が出てきましたね🎵 東宝や宝塚歌劇のお仕事も精力的にこなした池田さんのモデルの菊田一夫先生。史実では東宝の役員に迎えられたのは1955年のことです。ちなみにこの時点の東宝社長は一三翁です!! 一三翁、出てきて欲しかった😭
新しくなった宝塚ホテルにようやく行けたのでお写真などを。建物は変わりましたが、かつての趣きは受け継がれているのではないでしょうか。 #宝塚ホテル #宝塚歌劇団
阪急大阪梅田駅の2階にある果汁屋さんは美味しいミックスジュースのお店ですが、今の時期限定で箕面の柚子とコラボしたゆずミックスジュースがあるんですよ。購入すると箕面のゆずるくんステッカー貰えます😘 箕面といえば箕面線の牧落駅が開業100年なので色んな記念イベント開催中ですよ🎊
つ、ついに華邨展の図録兼用書籍ができました〜🎉 手に取っていただきやすいA5版。 華邨画の美しさと可愛らしさがギュギュッと詰まった1冊に仕上がっています。 『鈴木華邨 花に鳴く鳥、風わたる余白』 東京美術さんのサイトでは他のページもチラ見せ中ですよ☺ 各種ネット書店で予約も受付中✨
毎日新聞さんでタグに関しての記事が出ていましたのでお知らせ。 >劇団やタカラジェンヌを励ます声が集まり、ファンの愛がほとばしっている。 ほんとに…。ありがたいことです。 「 #愛してるよ宝塚歌劇団 」休演中のタカラジェンヌ励ますツイッター相次ぐ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
宝塚歌劇の「シティハンター」のキャストが発表されていたのですが、役名の「海坊主」に衝撃を受けました。「伊集院隼人」でも「ファルコン」でもないんですね・・・一番馴れ親しんでいる名前ではありますが 笑 縣 千さんがどのように演じられるのか楽しみです✨ kageki.hankyu.co.jp/revue/2021/cit… #宝塚歌劇
さて、来月4月18日に長野県の青木村というところに、五島慶太翁の記念館「五島慶太未来創造館」がOPENされます。青木村は慶太翁の故郷です。VAR映像などで生家の映像が見られたりするようですね。ちなみに慶太翁は、もともと「小林」姓だったことをご存知ですか?奇縁ですよね。一度訪ねてみたいです。
わぁぁぁぁぁぁぁああぁ 一三先生ご覧になっていらっしゃいますかぁぁぁ😭😭 #東京オリンピック閉会式 #宝塚歌劇団 twitter.com/gorin/status/1…
今日は #鉄道の日 ですね。実は意外に一三翁が阪急電車と映ってる写真てないんですよね…(´・ω:;.:... 制服きて駅のホームにいらっしゃっても電車はなかったり…あった!と思ったら目蒲電鉄だったり…梅田駅構内だけど電車いないし… 急募:一三翁と阪急電車が一緒に映っている写真