阪急文化財団【公 式】(@Hankyu_Culture_)さんの人気ツイート(いいね順)

オリックス・バファローズさん、日本一おめでとうございます🎉🎊㊗
新しくなった宝塚ホテルにようやく行けたのでお写真などを。建物は変わりましたが、かつての趣きは受け継がれているのではないでしょうか。 #宝塚ホテル #宝塚歌劇団
今日は #犬の日 ワン🐶ワン🐶ワン🐶 収蔵品の中から選りすぐりのワンコ達をご紹介。愛らしい姿がたまりません。これには基本猫派の中の人もニッコリ。 ちなみに1枚目と3枚目の鈴木華邨の犬の絵は、一三翁の注文品でとてもお気に入りでした🐕 #鈴木華邨 #長沢芦雪
まずはご無事のご快復を・・・。そしてこれ以上広がらないことを祈るしかありません。。 花組宝塚大劇場公演『はいからさんが通る』当面の公演中止について | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ kageki.hankyu.co.jp/news/20200804_…
おはようございます☺ 「エール」で「東宝」ならぬ「東都」が出てきましたね🎵 東宝や宝塚歌劇のお仕事も精力的にこなした池田さんのモデルの菊田一夫先生。史実では東宝の役員に迎えられたのは1955年のことです。ちなみにこの時点の東宝社長は一三翁です!! 一三翁、出てきて欲しかった😭
#キュレーターバトル #ナゾすぎる に当館も参戦💪 「西行物語絵巻残欠」というもともとは巻子だった物語絵が切断されて軸装になったものですが・・・ ・・・何だか視線を感じる ・・・👀👀ジー み、見てる、隅っこから小人さんみたいなのがひょっこりこっちを見ている・・・!?何(ダレ)?!
【小林一三記念館】2022年1月30日まで期間限定で、宝塚ファミリーランドの映像(1973年、26分)を上映します(期間中連続再生)。 この映像は開幕すぐに臨時休館となった逸翁美術館「阪急沿線メモリーズ」展(前期)で上映していたものです。 ( ^0^)θ~♪<世界はまるい~ただひ~と~つ♪
これ…なんで収蔵品の中にあるのか、学芸員誰も知らなくて…なんで霊芝… コレどうなってるの…て思いながら早◯(ピー)年…。 A「霊芝って書いてあるね」 B「開けてみ…なんか出てきたね…」 C「きましたね…」 霊芝「やあ|・ω・)ノ」 全員「・・・」 #コレどうなってるの #キュレーターバトル
@nhk_bijutsu 【再掲】#キュレーターバトル #ナゾすぎる に参戦💪 「西行物語絵巻残欠」というもともとは巻子だった物語絵が切断されて軸装になったものですが・・ ・・・何だか視線を感じる ・・・👀👀ジー み、見てる、隅っこから小人さんみたいなのがひょっこりこちらを見ている・・・!?何(ダレ)?!
わぁぁぁぁぁぁぁああぁ 一三先生ご覧になっていらっしゃいますかぁぁぁ😭😭 #東京オリンピック閉会式 #宝塚歌劇団 twitter.com/gorin/status/1…
毎日新聞さんでタグに関しての記事が出ていましたのでお知らせ。 >劇団やタカラジェンヌを励ます声が集まり、ファンの愛がほとばしっている。 ほんとに…。ありがたいことです。 「 #愛してるよ宝塚歌劇団 」休演中のタカラジェンヌ励ますツイッター相次ぐ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
【おしらせ】 小林一三生誕150年記念展示第1段のポスターが完成しました🙌🎉🎊 「阪急昭和モダン図鑑」展は4月15日(土)から6月18日(日)までとなります。 1920年代から1930年代の阪急沿線の暮らしを採り上げる展示です。ご期待ください😚
本日1月25日は、一三翁の命日にあたります。亡くなって今年で65年ですね…。毎年追善のお茶会をしていたのですが、このコロナ禍の中、2年連続開催を見合わすことになっています…。 来年は開催できることを願いつつ、本日はお茶会で楽しそうにお道具を拝見される翁のお写真をご紹介しますね🍵
小林一三生誕150年 特設サイトをOPENしました! いろいろな情報をまとめて見ていただけますので、ぜひ覗いてみてください😋 kobayashi-ichizo.com
おはようございます☺ 蛍池駅がコウペンちゃん仕様になってるぅ〜キャワワ🥰💕 (´-`).。oO(でもなんで蛍池駅なんだろう)
あの、あと2週間で華邨展終わるんですけど、目標の入館者数に今ひとつ届いてなくて…コロナ禍なので、難しいとは思うんですけど…なにとぞこの小さい願いを叶えていただけませんでしょうか… 昨日が #言いにくい事を言う日 だったのを今知ったのです…ポンコツ…
おはようございまーす☺ 乗ってはないですが、早速ミッフィー号と出会えました✨✨ 遠くからでもよくわかる特徴的なヘッドマーク最高過ぎる〜🐰💕 ミッフィー車掌ちゃんも先頭でお仕事お疲れさまです!
おはようございます✨おかげさまで本年も無事、110回目の開業の日を迎えることができました。1910年3月10日、現在の宝塚線・箕面線が開業。 おなじみの開業を告げるポスターと、そしてレアな制服姿の一三翁の写真を置いておきますね。これから先もみなさまに必要としていただける存在でありたいです。
おはようございます🎵 今日の #おちょやん#宝塚歌劇 の話題が出ましたね・・・!不意打ちでびっくりしました😲 ちなみに話題になった宝塚歌劇でも上演された「正ちゃんの冒険」は1924年10月のことで、阪急文化アーカイブズには当時のポスターもちゃんと登録されていますよ💪✨
おはようございます😉 本日は「#恋人の日」👩‍❤️‍👨らしいので、 #宝塚歌劇 の演目の中で「恋人」と付くポスターを阪急文化アーカイブズで検索して、集めてみました💕 ここで紹介したもの以外にもあるのでぜひ検索してみてくださいね。 hankyu-bunka.or.jp/archive/?app=s…
小林一三記念館では、2023年6月30日まで「京都地下延長線 新線誕生」(1963年、25分)を上映しています。1963年6月に竣工した阪急京都線大宮~京都河原町間延伸工事の記録映像です。今年で60周年ですね。 記念館の展示もリニューアルされていますので、美術館の展示と併せてごらんください🚋
宝塚歌劇の「シティハンター」のキャストが発表されていたのですが、役名の「海坊主」に衝撃を受けました。「伊集院隼人」でも「ファルコン」でもないんですね・・・一番馴れ親しんでいる名前ではありますが 笑 縣 千さんがどのように演じられるのか楽しみです✨ kageki.hankyu.co.jp/revue/2021/cit… #宝塚歌劇
今日は阪急電鉄にとってはお誕生日にあたります。1907年10月19日の「箕面有馬電気軌道株式会社」の会社創立総会から、114年目です🎂 いつも支えていただいてありがとうございます。この何もない場所(呉服神社はありますが)がスタートです🚋
小林一三記念館では11月30日まで期間限定で「阪急梅田駅拡張建設記録」(1974年、32分)を上映中!現在の大阪梅田駅誕生までの工事記録映像です。 ※この映像は今年「阪急沿線メモリーズ」展や、「阪急梅田 駅と百貨店とお客様の101年」展(阪急うめだギャラリー)で放映していたものです。
おはようございます☺️ 今日は #さくらの日 なんですね🌸🌸 この辺りの桜はまだ満開には遠いので池田文庫の昨年のものをお届けしておきますね。(2019.4撮影分) 早く満開の桜を楽しみたい反面、なるべく長く楽しみたいのでゆっくりでいいような…