ハタナカマコト:T-STUDIO(@makoto_hatanaka)さんの人気ツイート(新しい順)

51
最新作のエンドスカル側頭部メカ。基本構造は1983年からずっとタミヤのラジコン部品のままだ。当時これを使うことに決めた人(多分シェーン)はまさかその時の判断が35年も引き継がれるとは思ってもみなかったろう ソーイングマシンを「ミシン」なんて乱暴に訳したばっかりに後々まで…の話を想起させる
52
頭も首も眼も同時にウィンウィン動いてるのが見つからず、とりあえず眼だけヌルヌル動いてるテスト動画を発見したのでご紹介です。この内部機構は「工業製品」として成立するほどで、今考えると完全にオーバースペック。当時このプロジェクトに力を貸してくれたエンジニア氏のプロ魂そのものなのです。
53
眼球が可動しない簡易版的位置づけでさほど思い入れもない個体ですが、当時海外勢からのウケが良かったこの動画 今考えるに、このギラっとしたメッキの輝きが目を引いたのかな。また最初と最後に映る円筒ケースの醸し出す「囚われ感」とか。ユニバーサルジョイントの追従の様子などは今見ても楽しい。
54
[REV-9 バトルダメージ] 改修完了です。新作観た勢いで作ったので粗は見逃して下さい で… いつも温かい反応を下さる大切なフォロワーさんにこれ差し上げます RT=応募とさせて頂きDF上映期間終了後に厳正な抽選(本当にやる)の後に当選者様発表予定(応募はフォロワ限定)。大きさは3枚目を参照下さい
55
Zbrush書籍で(勝手に)お世話になっている田島光二さん。 その田島さんがデザインを担当されたREV-9ですが今回フィギュア改修をしていてふと「いつか色々お話を聞きたいな…」なんて欲が… シリーズの歴代敵役の中で最も「美しい」と僕は思います #田島光二 #ターミネーター #darkfate #REV9
56
伝説のT2予告編。1作目で用いたT-800が流用され、たった1体の個体を複数あるかのように工夫して撮影された。故スタン・ウインストン監修による『作品』と言えます。僕はこのティザートレーラーを48時間再生しながら作業を行った過去があります。変態と呼ばれる所以です。 [やっぱT2や!ってことで再掲]
57
さすがにバレ始めたので観念します。でもYahooニュースのほうではなく、配信元である神戸新聞社さんの記事をご紹介させてください。僕なんかに光を当てて下さった感謝の意味を込めて… 題して「3分でわかるT-STUDIO」 maidonanews.jp/article/128752…
58
その少年の母親から「息子がターミネーター大好きすぎてハタナカさんに会いたがっている」旨のお便りを頂き快諾。工房に来た彼はいつまでもいつまでも僕の作品を熱心に眺めていた。帰り際にプレゼントしたT-800のプラモデル。後日母親から届いた写真の彼の姿に、なんだか昔の自分をみるような気がした
59
[つづき] 僕:「It would be a big pleasure! But...」(サインは予定外だったため黒ペンしか無くそれを渡す) シュワ:「これじゃよく見えないね。ちょっと待って」(スタッフに目配せをしシルバーのペンを持ってこさせ、改めて署名) シュワ:「うん、これでいいね」 戸田奈津子:「サインが2つも!」
60
[2015対談後の出来事] カメラマン:「ではお2人並んで下さい」(1枚目) シュワ:「次はこれをこうやって撮ろうか」(スカルを2人の顔で挟もうと提案) 僕:「!」(スカルを挟むとシュワ氏の手が僕の肩に回る) カ:「撮りまーす」(2枚目) シュワ:「サインはいいの?」 戸田奈津子氏:「あなたラッキーね」
61
CG・VFX技術が未熟だった1983年当時にあって、等身大と1/3サイズパペットを使用した文字通りの「生々しい恐ろしさ」が表現されていた 1作目「THE TERMINATOR」より #terminator #Endoskeleton #ターミネーター #エンドスケルトン #terminatordarkfate #DarkFate
62
作曲家・澤野弘之さん @sawano_nZk によるSawanoHiroyuki[nZk](サワノヒロユキ ヌジ-ク)プロジェクトのビジュアルを配したムーバブルスカルを製作。熱いリクエストにお応えすべく、いつも以上に気合と魂の籠もった作品となりました sawanohiroyuki.com #澤野弘之 #ターミネーター
63
外皮が必要ない分、エンドスカルはまだ楽といえば楽。でも機構を丸出しにできないため見えない所にメカニズムをうまく配置・調整せねばならず、それはそれで辛いところなのであります このモデルは眼球可動機構が無いので、まだマシだったかな… #ターミネーター #エンドスケルトン #ニューフェイト
64
最近ライフワークとして取り組んでいるのがこれに関するアレコレ。特段目新しいものではなくむしろ古くからある機構だが「これで何を表現するか」次第である意味ブレークスルーになると信じている。何年先になるかは分からないけど「あ、あの時に言ってたのこれか!」って思い出してもらえたらコレ幸い
65
これを着てコンビニにおでんを買いに行きたいのです!しかもハロウィンでもなんでもない時期に!という依頼者さんの奇特なリクエスト応え手掛けたアイアンマンスーツ。お目当ての美人店員でもいたのかな、とか妄想は膨らむが今は知る由もない。もしそんな事情ならたぶん断ってたな。うん。2016年製作。
66
2匹とも瀕死の状態ですが、エサやり・水換え・温度管理すべて不要の飼い主想いな近未来ペット。今年の展示はこいつらでいきます。ぜひ実物をみてほしいな… I finally realized my dream. You can face this fear at Asakusabashi,Tokyo on this weekend. #alien #facehugger #aliens
67
昨年同様ギリギリまで完成しなさそうなドロオフ用作品。そんな恐ろしい状況だけれど、こうしてTwitter開く余裕があるのはもしかしたら去年よりはマシなのか… これは昨年、展示前日の完成時に急遽撮影し当日の早朝に宿で編集した動画。今年は二日前に編集を終えて前日にここで公開する! #DORO_OFF
68
このクラスの作品は実現可能として、さて「その先の驚きと完成度」を追求するとしたらまだまだ力不足。今度のドロオフではそのステップとしてずっとやりたかったネタで挑みます 「おー、それでキタのね」という具合にサプライズ要素はないものの、「生で観たい!」と思ってもらえるよう全力を懸けます
69
ターミネーター新作が「T2の直接的続編」と判明してからずっと編集したかった映像 。運命に翻弄されつつ、戦士へと変貌を遂げる彼女の姿を1分半に凝縮。ぜひ音声も併せてどうぞ #SarahConnor #terminator #ターミネーター #terminatordarkfate #TDF #サラコナー #リンダハミルトン #LindaHamilton
70
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 新作ターミネーターの予告編第1弾! ↓全身鳥肌必至なので覚悟を↓ ▶youtube.com/watch?v=jCyEX6… #terminator #Endoskeleton #ターミネーター #エンドスケルトン #terminatordarkfate #ニューフェイト #ターミネーターニューフェイト
71
ターミネーター2の正統な続編である秋の新作に向けて、ここは襟を正して旧作回顧を これはT2特別編にも入っていない削除シークエンス、通称「未来コーダ」の場面。成人したジョンの目元に例の傷は無く、闘いの舞台は『核戦争後の世界』ではなく『上院議会』であると年老いたサラが述べている
72
こちらは泣く子も黙る銘品「こすって銀SUN」によるフィニッシュ これはこれでしっかりメタリック…。ちなみに材質はほぼレジン #terminator #Endoskeleton #ターミネーター #エンドスケルトン
73
1.自分の身体の型をとる ↓ 2.粘土で原型を調整 ↓ 3.シリコンに置換し塗装 ↓ 4.「奴」を顔面に張り付け こう文字にすると実に単純なプロセス。しかし心身ともに疲弊し切ったあの3ヶ月の闘い… 今年は余裕をもって製作開始しよう…と言い続けて気づけばドロオフまであと約4ヶ月だ。着手せねば…
74
デジタル造形のトレーニング中ではありますが同時にアナログ(粘土)造形も併行して進めてます。このような丁度良いモチーフもあるので、1/2サイズくらいでまずは練習してみようというところ。ある程度アナログで奮闘しておけば、デジタルの恩恵も最大限享受できるのではなかろうかという発想です
75
本来ロボコップは着ぐるみなので指はグローブ状の部品をはめた演者自身の動きなのだがこの2作目のバラバラ禍においてはワイヤー制御のメカニカルアームが用いられている。軽ーく参考程度に100回くらい観たけど指の動きよりも『白目をむくマーフィーのヤバい表情』をついつい楽しんでしまうんだなこれが