26
オープンレタ―という名の内輪リンチ正当化
ウクライナ戦争開戦時の学術会議「ペラ紙1枚の声明」
そして今回の頓珍漢で独りよがりな停戦要望声明
本邦の(一部)リベラル人文学界隈、時勢も読めねば自浄作用もなく、上記やらかしでもう三アウトチェンジでしょう。
27
「とにかく目の前の戦闘さえ止まればいい」という視野狭窄の末、結果として親露派の片棒を担ぐような声明を満天下に晒すことになるとは。二度と平和主義なり「諸国民の公正と信義に基づき」などと口にしないで欲しい。
asahi.com/articles/ASR45…
28
次善どころか最悪です。「ウクライナに」停戦を求めるとは、侵略者に成功体験を与え、次なる侵略戦争を誘発しかねない。そして、その矛先が本邦に向けられた時、侵略と殺戮を甘んじて受け入れろというブーメランになる。よって話になりません。 twitter.com/Srin0528/statu…
29
「事後孔明」にも程がある。どれだけ確保できるか効果あるかも断言できない中で、「現在の目から見て」適切な量確保なんて当時の世界中どこでも出来ないですよ。
新型コロナワクチン確保量 ”適切とは認められず” 会計検査院
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
30
総理のウクライナ訪問についての国会論戦。お漏らしリークの政府内犯人追及とか政権攻撃の筋道はいくらでもあるだろうに、贈呈品のしゃもじ、それもよりによって「必勝」メッセージがケシカランで行こうとするとか、政治センス皆無にも程があるでしょう。そんなだから政権任せる気になれんのよ。
31
岸田総理、そこは日和らずに「必勝は不適切ではありません」と言い切りましたね。まぁここで日和って釈明したら何のための訪問かわからなくなりますが。先日の東野先生の「(東郷氏のようにブチャ訪問が不適切とは)私は全く思いません」なみに痛快ですね。 twitter.com/hershamboyz/st…
33
最高裁判決において「取材対象者の個人としての人格の尊厳を著しく蹂躙」「かなり強引に同女と肉体関係」とまで指弾されながら、当時親告罪だった準強姦で起訴されていないという点だけでデマ扱いするなら、法的根拠のないMetoo運動にも勿論反対されるんですよね? twitter.com/amneris84/stat…
34
「目的が手段を浄化する」が言えるなら、核密約とは正に平和裡の沖縄返還という「国益の大義」で「浄化」されるでしょう。で、その密約を強姦脅迫ですっぱ抜いて野党に流し、政局の玩具にした下劣行為のどこに浄化に値する「目的」があるんですか? twitter.com/takedareporter…
35
「戦争にならないように念ずれば戦争は起きない」理論への批判を「戦争好き」としか捉えられない時点で、相手の意見を正確に読み取り、折り合いを付けようという意思が感じられないのですが。その好戦的姿勢、外交交渉打っ棄って戦争仕掛ける側の心理そのものですね。反面教師ですか? twitter.com/moriizumii/sta…
36
(承前)自分の「お気持ち」最優先で一方的な「正しさ」を押し付け、そのためには対立者を潰すことも厭わない、過激ポリコレの一部を見るにつけ、この「プログラム仮説」を思い出すのは私だけでしょうか…?
37
先日取り上げた「正しい女性の描き方」といい、「正しさ」の暴走・ゴリ押しが問題になるケースでは、大体ヒトラーが先例として出てくるので、「正しさ」を振りかざす時にはよくよく気を付けたいですね。最先端の「アップデート」どころか、奴の二番煎じかもしれんぞ、と。
twitter.com/shirochichi070…
38
この「人種的に「正しい」科学のためにはユダヤ人を排除すべき」と、「人種的に「正しい」配役のために特定人種を排除すべき」論、見当違いの「正しさ」を無理やり当てはめて、結果度外視で最優先している点では、その方向性はかなり似ていないでしょうか。
39
因みにここでいう「ドイツ的科学」とは測定可能な実験に基づく「自然的な」ものであり、アインシュタイン的な数学的理論は自然に基づかない抽象でしかない―そうです。そんな、それこそ抽象的な好き嫌いレベルで科学を評価されましても…
40
1930年代前半のドイツでは、かのアインシュタインを始め、ユダヤ人系の物理学者が多く活躍していましたが、これを面白く思わない非ユダヤ系学者もおり、彼らを中心に「ドイツ的科学」の名の下で、アインシュタインの社会的活動(平和運動等)のみならず、相対性理論すら誤という論陣が張られました。
41
42
有明到着。とんでもないカイロが配られていた。
「これは使えん…コミケの権威に関わる」
「なーにが権威ですかああああ!こんなヲタの吹き溜まりに権威なんてありませええん!どうせみんな喜んで使いますよおお!」
「なんだとお…」
※寒いので本当に助かります!
#C101
43
これは凄まじく(都に対し)厳しい結果ですね。「補助じゃなくて委託」、要は本来主体が都の事業(=団体主体事業への「支援」ではない)のだから事業内容も財布も都の責任できっちり締めろと。ここまで言われたら不適切認定に近いので、少なくとも今後同様な形で委託を続けるのは無理でしょう。 twitter.com/himasoraakane/…
44
#ナウシカ 世界の腐海は、本来目的が「人造の環境浄化機構」に過ぎなかったにも関わらず、なぜこれほど多様な動植物あふれる「豊かな」世界となっているのでしょうか?雪で閉ざされる冬の夜なべに、今回はこの点を掘り下げてみたいと思います。
45
あと理解=戦争回避も随分お花畑ですね。しっかり「理解」した結果、「距離を置くしかない」人間関係すら山ほどあるのに、人間集団である国同士なら「理解した結果、潰される前に戦うしかない」という結論に至ったことも多々あるのですが。
46
この手の言説のずるいところは、現下のウクライナ戦争のような反証をいくらあげても「交流が足りないから」という理想論で気持ちよく断罪できるところですが、いくらなんでも戦争の犠牲者に対し「努力不足」と言い放つのに等しい言説には賛同しかねますね。 twitter.com/KazuhiroSoda/s…
48
それぞれの「報いの時」 。
後鳥羽院は板東を弄んだ報いを。
のえは夫を政略の道具として裏表を以て接してきた報いを。
義村は本音をはぐらかし暗躍し続けてきた報いを。
政子は愛息の死すら目を逸らし、弟に暗部を押し付け続けた報いを…
#鎌倉殿の13人
49
#ナウシカ 世界の腐海の際は、なぜあのように不自然な程「ぷっつりと」途切れているのであしょうか。それはまさに腐海の「不自然さ」に起因すると考えられるのですが、以下順に見ていきたいと思います。
50
良いニュースと思ったらリプ欄が香ばしかった。この手の支援は「平和外交・安全保障」の肝なんですが、「そんな金あったら国内に使え」て、財源が外貨準備金(not税金)なことを差し引いても、そんな自国オンリーな思考では後々困りますわね。 twitter.com/nhk_news/statu…