漫画版ナウシカの名台詞の一つとして知られるヴ王の「失政は政治の本質だ!!」。ここだけ切り取ると暴君の開き直りでしかないのだが、よくよく前後を見ると、ナウシカとは別角度ながら、この世界の黒幕(墓所)の本質をよく突いているのである。というわけで以下少し補足したい。 #ナウシカ
この前段でヴ王は墓所の主の偉大さを説ヒドラ(人造人間)に対し不信を顕にしている。墓所のもつテクノロジーを分けてやるから協力しろ?今までの庇護者が消滅した途端に随分調子がいいではないか、と。これに対するヒドラ達の答えは「我々を擁護する限りは協力する」で、実は答になっていない。
そこで更に王は問う。では何故今までの庇護者は滅びたのか?と。それに対する答えが「失政」、つまり土鬼王の自滅であり、我々のせいではないと。これまた見事な責任転嫁である。
恐らくヴ王の逆鱗に触れたのはこの点である。生命すら操る旧世界の技を独占する、神の如き存在を自称しながら、たかが失政すらカバーできないのか?人間は完全ではなく、人間が行う政治も当然に失敗することがある。その意味で失政は政治の(或いは人間の)本質である。それを救済できない存在が神?
もしソレが真実であればとんだ虚仮脅しだし、実際にはその力がありながら先の庇護者を見捨てたのだとすれば、墓所の主とやらの真の意図は何なのか。ヴ王の一見理不尽な逆切れがこうした思考に基づくことは続く台詞でもうかがえる。いわく「王が要るならもっと気の利いた条件を示すがいい!!」と。
この後にナウシカと墓所の主の対話が続くが同じようにナウシカも主の欺瞞を見抜き真実を語れ!と迫るのである。そう考えれば主の声を聞くナウシカの不快感あらわの表情と「否!」の叫びは先のヴ王の反応に重なってくるのである。
かくてナウシカと墓所の主の対話(対決)後、ヴ王はナウシカの側につく。それどころか思いっきり肩入れし、最後には自身の命すら賭けるのだが、かかるベタぼれぶりも、ヴ王とナウシカの見る世界・考えが一致した(少なくともヴ王はそう感じたから)こそであろう。
因みにヴ王が名君かと言えばやはり暴君に近い。本作の背景となる「トルメキア戦役」を引き起こした張本人であり、子供たちを常に疑い、自らクシャナ暗殺を命じさえした。墓所の主が嫌う、「愚かで醜い人間」の代表とさえいえる人物であるとさえ言えるかもしれない。
だが同時に自身の愚かさに自覚的でもあった。常に道化を傍に置き、自らについてすら辛辣に批判させながら咎めず、最期には自身の遺言の証人にまで指名したことがその証左である。
そんな自身(と自身を含む人間全体の)愚かさに自覚的であったからこそ、墓所の主の欺瞞=全能の自分を崇める限り失敗はないとする宣教の裏の意図には敏感であり、また許し難いものがあったのであろう。人間の愚かさを切り捨てておいて何が救済だ?と。
こうしたヴ王の人間観が出ているのが、最終盤。墓所に保管されていた「人間の卵」…世界浄化後に孵化する理想の新人類の破壊を前に、ナウシカが躊躇う一方で、ヴ王が「そんなものは人間とはいえん」と言い放つ場面であろう。流石は王の器である。
最期にヴ王はナウシカを庇い、墓所の断末魔の攻撃を受けるのだが、王はその時に彼女を「破壊と慈悲の混沌」と呼ぶ。墓所の誘惑を否定・破壊する峻厳さの一方で、人間の卵や巨神兵の死を悲しむ優しさを併せ持つ。王の言うとおり「もっと早く出会えていたら」ヴ王はどんな治世を築いたのだろうか…
「風の谷のナウシカ」の最も魅力的な登場人物の一人であり、とりわけ漫画版ではもう一人のヒロイン・主人公とすら言えるクシャナ殿下ですが、今回はその「成長」と彼女が目指した「王道」について考察してみたいと思います。 #ナウシカ
GoToトラベルは、観光地・宿泊施設が受入体制を整え(自助)、余力ある人が観光地へ旅行し(共助)、これを国が後押しする(公助)という三位一体で日本中にお金を「回す」ことが主眼なので、つまるところコレ(↓)になると思われる。 #GoToトラベルキャンペーン
さて、クロトワさんです。劇場版では一癖ありそうな陰謀家の側近にして、「腐ってやがる…早すぎたんだ」等の名言で知られるクロトワさん。漫画版でも中々一筋縄ではいかない、大変面白い人物です。今回はそんな彼の「矜持」から考察してみたいと思います。 #ナウシカ
ここで出てくる西欧の通貨、今は大半もうないと思うと感慨深い… #カリオストロの城
その昔、中学校で「核兵器廃絶は是か非か」でディベートさせられたことがあり、「非」の方に立ったところ、休憩時間に教師から「君は核兵器を賛美するのか?」と非難されました。結論ありきで「是」を勝たせる出来レースにしたいんでしょうけれど、ならディベートなどと名付けないで欲しかったですね。 twitter.com/kokeshinookimo…
…(流石に冗談だろうと思ったら本当にトップに固定されていて頭を抱える)
明らかに米軍が撮影した鬼畜動画だ!⇒企画モノAVではとの突っ込み受ける⇒騙された!でも確認メンドイからあと知らん。 …よく確かめもせずに相手を鬼畜呼ばわりして言い逃げ。これが「ジャーナリスト」の言動ですか?
A「どこの国が1番好きです?」 BC「ローマ帝国!」 A「気が合いますね!!時期いつですか?私五賢帝時代が好きなんですけど」 B「10世紀マケドニア朝」 C「12世紀シュタウフェン朝」            終          制作・著作          ━━━━━           ⓃⒽⓀ
「市民、幸福は義務です」を地で行く条例を出そうとはなんともはや。言論の自由どこいった…? hochi.news/articles/20211…
採血中、(恐らく)気分転換に初献血のきっかけを聞かれ、私がコミケ献血云々の話をした時に、赤十字の方が仰られるには、「コラボグッズ目当てでも、勿論何の問題もありません。献血して頂けるだけで本当に有難いです」とのことでした。 繰り返しますが、「コラボ目当てでも何の問題もありません」。
ほかならぬ赤十字の方が、こう仰られていることを、未だコミケ献血disを繰り返している方々はどうお考えなのでしょうか。ちなみに今日の献血自体、「血液が足りないので」急遽実施されたものです。
オープンレター(あ、言及しちゃいけないんでしたっけ?)界隈、まんまこの状態。「正義」の名の元に正当な手続きも何もなく暴走していけば、その結末は焼け野原というか、これからの学生に語るべき人文「知」を本当に喪いかねないように思われる。
某国大統領が側近からツゴウノイイ情報しか上がってこなくなり、その結果として政治判断に狂いが生じているのではないかというお話。今どきそんな戯画的な話が…とも思われますが、我が社の昨今を見る限り割と普遍的な現象に思えますので、以下少し考察してみたいと思います。