田中ケロ@リングアナ(@tanaka_kero_mg)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
昔々、稚内は日本最北端の地での記念撮影。 誰だかわかりますか?
77
武藤ちゃん、お疲れ様でした。 武藤敬司 最後のプロレスLOVEポーズ!スクリーンに武藤、三沢光晴さん、橋本真也さんの3Sが映る(スポニチアネックス) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/00dbf…
78
昨日、中西選手が引退を発表。 ライガーが引退し、 佐野選手も引退・・・・。 レフリーの服部さんも2月に引退。 中西選手も2月。 そうゆう時が来てるんでしょうが、 いたしかたない事でしょうが、 やはり、寂しい・・・😢
79
プロレスラーの皆さん、何かしませんか? 例えばマスクド・コロナ(仮・人形でも可)に各選手が得意技をし、対コロナのメッセージを言う動画なんてどうでしょうか? 団体の枠を超え、みんなで。 プロレス界が一つになり、コロナ完全KO勝利に向け。 ファンの皆さんの一緒に闘う「力」と「希望」の為に。
80
昨夜の新日本プロレス旗揚げ記念日のメイン時のコール写真を、新日本プロレスさんからいただきました。 棚橋選手のコールは15年以上振り。 オカダカズチカ選手は、過去に1度やらせてもらってますので、2度目のコールでした。 ちなみに対戦相手のザック・セイバーjr選手は初コールでした。
81
2002年2月1日、北海道立総合体育センター(きたえーる)。 リング上で猪木問答が行われた日。 何が起きるのかわからないのが新日本プロレスのリング上。 予定調和ではないので、素の選手個人個人が出て、面白かったですね。
82
1998年4月4日、東京ドームで猪木会長の引退試合が行われた日。 あれから25年たつんですね。 猪木会長が亡くなられて半年・・・ もう一回、超満員のドームのど真ん中に立っていただきたかったなぁ。
83
コロナが収束され、安心してイベント出来るようになったら、 日本の格闘技界が一つになって、集まって、国や世間がびっくりするような、超スーパー大きな、前代未聞のスッゲー大会をやりましょうよ。 格闘技の力を、素晴らしさを、魅せましょうよ。
84
1・4新日本プロレス東京ドーム大会。 ライガーのセコンドにエル・サムライがつく事が発表されてましたね。 残念ながらサムライ、試合はできませんが、 ドームでライガーの横にサムライ。 この二人の姿、是非、皆さんの心に焼きつけて下さいね。
85
長州さんの、プロレスラーとして最後の試合コールをさせていただきました。 事前発表なしのサプライズ登場という形でした。 感謝です。 プロレスラー長州さんのコールは最後ですが、今後イベントやテレビ番組等でご一緒し、またコールする機会があるかもです。 長州さん、お疲れ様でございました。
86
2月20日は猪木会長の誕生日。 ご存命であれば、80歳、傘寿のお祝いでした。 猪木会長・・・やっぱり、今でも、寂しいっすよ。
87
マーク・ロコさん。 初代ブラックタイガー選手。 4年前にお会いしましたね。 初代タイガーマスク選手が初めてラウンディング・ボディプレスを出した相手。 無類のスタミナと、急所蹴り等反則技を効果的に使う上手さ。 素晴らしいプロでした。 ご冥福をお祈りいたします。 ゆっくり休んで下さい😭
88
最近見ない、ボブ・サップさんですが、今、アメリカで古城を買って住んでるんですって。 何とそこに幽霊が出るんですと👻 本人曰く「僕はお化けが大好きだから楽しいんだ」だって。 何でそんな所買ったのかというと、 「幽霊が出るから安かったんだ」 だそうです。 ん~、サップさんが少し心配😟
89
1998年4月4日。 アントニオ猪木引退試合。 もう23年。 猪木会長の試合見た事ない今のファンやプロレスラー、多くなってるんでしょうね。 今見たら、どう感じるんだろう? でも、いまだに東京ドーム入場者実数最高記録。 プロレスファン、関係者として、胸を張れる、誇れる、ずっと残る記録です。
90
2009年6月13日 私もですが、選手、関係者、ファン全てが、嘘であって欲しいと願い、涙した日。 個人的には、三沢選手の事を思うのと同時に、斎藤彰俊選手がもの凄く心配でした。 うちの福田選手の時の柴田勝頼選手に対しても同じ思いでした。 彰俊選手がプロレスを続けていてくれてる事が嬉しい。
91
両国国技館で行われた「アントニオ猪木 お別れの会」に出席させていただきました。 式が開始。会場に流れる猪木会長のテーマ曲。わき起こる「猪木コール」 「元気ですかー」と猪木会長が出てくるんじゃないかと思いました。 平日にもかかわらず、多くの方に参列いたたきましてありがとうございました。
92
愛すべき橋本真也 昔、某会場控室。 橋本がいると賑やか。 橋本「最近、自分のチンチンに名前つけたの、レックスって」 何言うとん、こいつ? 自分のジャージの中を見ながら 「レックス、レックス、出ておいで」 控室にいる選手全員 「バカだねぇ😦」 長州「橋本、確実にお前の時代は、ない‼️」
93
現場監督時の長州さんが言ってた事。 どうしても選手は試合で怪我します。痛めます。 首、腰、膝、肘等々。 そんな選手に 「どうだ?」 選手はたいてい「大丈夫です」 長州「いいか、その痛みは本人しかわからないんだ。お前が出来ると言ったら、俺はお前の試合を組まなきゃいけないんだ。わかるか」
94
2007年7月28日。 カール・ゴッチさんの命日です。 今のファンの方でカール・ゴッチさんしらない方多いかもしれませんが「プロレスの神様」です。 ジャーマンスープレックホールドの創始者です。 ジャーマンスープレックでなく、 「必殺技」ジャーマンスープレックホールドですよ😄
95
実は猪木会長の腸捻転は盲腸をも巻き込んで特殊なものだったので、手術が大変だったようです。 本当に突然の緊急手術。 手術時間が長くて、凄く心配して電話待ってました。 成功の報告受けた時はホッとしました。 猪木会長は気力で乗り越えられ、安定し、少しずつ回復してます。 ご安心下さい。
96
地域により、緊急事態宣言が延長。 友人の所のスタッフが昨年コロナウイルスに感染。合併症(血栓)により、足の膝から下を切断。 しかしそれで治らず、数日前、足の付け根から再び切断。 絶対甘くみてはダメですよ。 まずは、自分を自分自身で守りましょう。 それが大切な人をも守ります。
97
逃走のニシキヘビが捕獲されて良かったすね。 ニシキヘビというと思いだしたのがジェイク ロバーツ選手。 新日マットにニシキヘビと共に登場した事ありましたね。 あの時は登場全会場、保健所に届け出をし、許可とならければいけなくて、営業や担当、大変でしたよ。
98
6月26日。世界格闘技の日。 1976年に行われた「格闘技世界一決定戦・猪木vsアリ」その40年後の2016年に認定されました。 その後の格闘技界に凄い影響を与えた伝説の一戦。 猪木vsアリ戦が行われたのは土曜日。高校生だった自分は、昼からのテレビ中継を見る為、学校から走って、家まで帰った思い出。
99
コメントでもいただきましたが、1981年4月23日といえば、初代タイガーマスク選手のデビュー戦。 我々若い者にも、正体は秘密でしたから、木村健吾選手がなるんじゃないかとの情報が入ってきてた時「え~、それは、ちょっと・・・」と思った思い出が。 いやー、健吾選手じゃなくて良かったっすねぇ。
100
1987年12月27日。 ベイダー初登場で大暴動になり、私がリング上で土下座した両国国技館大会が行われた日。 その日の深夜、自宅に猪木会長のマネージャーから連絡があり、猪木会長が呼んでいると。急ぎタクシーで代官山の猪木会長の自宅に行き、朝まで一緒に飲んだ思い出の日でもあります。