301
1986年6月17日、愛知県体育館。 猪木会長がアンドレ先生から「腕固め」で世界初のギブアップ勝ちした日。 永田選手の「白目式腕固め」の元ですね。
302
今日6月24日は、ワイルド ペガサス・ペガサスキッドことクリス ベノアの命日(発見されたのは25日)。 いまだに信じられない最後でした。 今でもたまに夢の中に出てくるペガ。 2007年でしたから、もう15年になるんですね。
303
6月26日。世界格闘技の日。 1976年に行われた「格闘技世界一決定戦・猪木vsアリ」その40年後の2016年に認定されました。 その後の格闘技界に凄い影響を与えた伝説の一戦。 猪木vsアリ戦が行われたのは土曜日。高校生だった自分は、昼からのテレビ中継を見る為、学校から走って、家まで帰った思い出。
304
青柳館長、逝くの早いよ💧 ご冥福をお祈りします。
305
7月11日は、橋本真也選手の命日。命日の度に呟いてますが、いまだに実感がないこと。明日にでも、会える感じが。 2005年。もう17年かぁ。 懐かしい写真を一枚。 自分の長女が産まれた時、病院までお祝いに来てくれた写真。 橋本が抱いているのが、私の長女。私が抱いているのは、大地君です。
306
一年前の今日、8月8日は、娘が、自宅でコロナで意識を失ってる自分を見つけ、救急車をよび、緊急搬送、日本赤十字医療センターに入院した日。 その後約1ヶ月間意識不明でした。 そうか、一年前かぁ。 よく、生きて帰ってきたと今でも思います。 まだ100%まで、遠いですが、慌てず一歩一歩です。
307
1991年8月11日、第1回G‐1クライマックス(最初はサブタイトル)優勝決定戦が、行われた日。 厳選された参加メンバー。長州さんの全敗。 蝶野選手の優勝。 両国国技館が大爆発。 この最初のインパクトと感動、興奮が、「G‐1クライマックス」をブランド化し、今回の第32回に続いているんですよね。
308
全然覚えてないのですが去年の9月3日前後に意識が戻ったと思われます。 その1週間前まで娘が医者から「本人にこれ以上苦痛を与えるのか、延命治療をするか」と言われる程、重篤な状態でした。 意識が戻った私は看護師に「携帯持ってきてと娘に連絡して」と伝えた様です。 よく意識が戻ったなぁ。
309
1990年9月7日、大阪府立体育会館。 グレート・ムタ、日本初登場。相手はサムライ・シロー。 残念ながら、「ペイントした武藤」という感じで、ムタのインパクトはだせませんでしたねぇ。 この試合、ノーTVだったんですね。
310
ムタの日本デビュー戦、vsサムライ・シローから1週間後、1990年9月14日、広島で行われたvs馳。 日本におけるムタの方向性が見えた闘いでしたね。 私のムタの呼び込み「グレート・ムタ 見参!」はいつから使ったんだろう? 最初から? ん~覚えてないなぁ。
311
1981年9月23日、伝説の田園コロシアム大会が行われた日。 アンドレvsハンセンの凄い闘い。ラッシャー木村選手の「こんばんわ」挨拶。ソラール選手が肩脱臼したタイガーマスクとの闘い等々。 まだ消防法が緩い時代だったので、当日券が売り切れた後も、急遽立ち見券を売れるだけ売ってたと思います。
312
9月30日。 猪木会長と馬場さんがプロレスデビューした日。 1960年ですから、もう62年前になるんですね。
313
言葉にならない・・・。 まだご一緒にやりたい事あったのに・・。 会長、お疲れ様でした。 アントニオ猪木さん死去 79歳(スポニチアネックス) news.yahoo.co.jp/articles/24b35…
314
今年3月、退院の報告に行かせていただいた時、「お互い生死の境をさまよった仲だからな」とおっしゃって下さった猪木会長。 やはり、少し早いですよ。
315
昨年の10月1日、入院している日本赤十字医療センターに娘2人が面会に来てくれた日。 まだ自力歩行はできず、車椅子でした。 治療とリハビリに頑張っていた時ですね。 あれからもう1年か・・。 もう少し頑張らねば。
316
2020年10月、幕張メッセでの「夏の魔物」での猪木会長のコール。 もう一度、お客さんの前で、会場で、リング上で、猪木会長のコールしたかったな。
317
1987年10月4日、巌流島で猪木vsマサ斉藤が行われた日。 試合開始時間が決まってなく、両選手が来たら開始。 我々は日の出と同時位に巌流島に渡って待機。 なかなか両選手が来なくて、正直、待つ側は、中だるみしてた思い出。 今、あちらの世界で猪木会長とマサさん、会って話してるんじゃないかな。
318
1981年10月8日、蔵前での猪木vsR木村。 今まで日本人対決は一発で勝ってきた猪木会長。 初めて反則負けという「to be continued」になった試合でしたね。 しかしこの時の視聴率が確か18%。約1ヶ月後の再戦が20%と。 自分の記憶によると、ここから視聴率が上がっていったんですね。
319
1995年10月9日、東京ドーム、新日本vsUインター全面対抗戦。 素晴らしく、凄い大会になったのは、メインの武藤vs高田の闘いもあるのですが、第1試合 石沢、永田vs金原、桜庭が凄い闘いをし、会場の雰囲気を作りましたよね。 大会成功の一つの強い要因だと思います。
320
1974年10月10日、蔵前国技館で行われた猪木vs大木戦。 さほど大技の攻防はなく、大木選手は頭突き1本。猪木会長もカウンターのパンチとボディスラム、フィニッシュになったバックドロップぐらい。 魂のぶつかりあいでしたね。 ファン時代、猪木会長の試合で一番好きだった試合です。
321
新日本プロレス、両国国技館大会。 アントニオ猪木さんの、追悼10カウントゴングセレモニーで、猪木会長のコール、させていただきました。 天に届いたかなぁ。
322
今日、都内某斎場で行われた、猪木会長の告別式に参列させていただき、最後のお別れをしてきました。 出棺時に猪木会長のコールさせていただき、送らせていただきました。 安らかにお眠り下さい。 何年か後、そちらに行った時、また、お会いしましょう。
323
10月23日(日)、NHKラジオ第1で午後2時5分~3時55分まで。 古舘さんがMCの特別番組「闘魂フォーエバー アントニオ猪木さんをしのんで」に出演させていただきます。 生放送です。 ぜひお聞き下さい。 2022年10月23日 - NHK nhk.jp/p/rs/NLPL1YXJ6…
324
NHKラジオ第1で14時5分~15時55分まで特別生放送「闘魂フォーエバーアントニオ猪木さんをしのんで」終了。 古舘さん、藤波さん、LEONA君と出演させていただきました。 聞いていただいた皆さん、ありがとうございました。 2時間では足りなかったですね。
325
11月1日・・・猪木会長が逝去されて・・1ヶ月・・。 今でも、一緒に巡業回ってた時の事が思い出されます。 もう一度、超満員のドームのど真ん中、リングの中央に、立っていただきたかったな。 寂しいっすよ、会長。