藤原かずえ(@kazue_fgeewara)さんの人気ツイート(新しい順)

1601
日本の電気料金は「購買力ベースで諸外国と並んだ(エコノミスト1995)」にも拘わらず、「世界一の高コスト」という日本メディアのデマを信じた国民・企業は「電気料金低減」「サービス向上」「市場拡大」を求めて電力自由化へ暴走しました。そして、結局全部大失敗したのです xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
1602
本棚をボケっと見てたら知る人ぞ知る伝説の名著の存在に気付きました! 残念ながら、本書で主張されている予測はことごとくハズレていますが 課題設定だけは先見性抜群でマジに唸りました(笑) しかも、見てて飽きないオールスター・キャストが勢ぞろいしてます!
1603
超非論理的な記事です。敵基地攻撃能力の保有を根拠に攻撃してくる国があるとすれば、それは敵に敵基地攻撃能力を行使させる相当おバカな行為と言えます(笑)。敵基地攻撃能力は戦時に市民を守るセーフティ対策であると同時に、懲罰的抑止としてセキュリティ対策にもなります tokyo-np.co.jp/article/186300
1604
橋下徹氏は、過去の首長経験を振りかざす【権威論証】によって、しばしば個人の直感で予測した未来を真と断定して自説を展開します。戦時における市民の安全確保を議論するのであればケースヒストリーや戦略の基礎理論を根拠として示さないと個人の認識の強要にしかなりません twitter.com/hashimoto_lo/s…
1605
大きな勘違いです。合法的な権利を行使するトルコに【強化刺激=土産 reinforcer】を与えてNATO運営を調整するのは合理的ですが、国際法違反のロシアに土産を与えれば世界中の市民の生命を守る国際秩序は【オペラント行動】で弱体化されます。ロシアに与えるのは【嫌悪刺激=鞭 punisher】のみです twitter.com/hashimoto_lo/s…
1606
最大の問題は、原子力規制委員会にリスク分析の発想がなく、社会情勢を無視してひたすらゼロリスク追求のみを行ってきたことです。これはコロナの専門家が5類引き下げを否定してひたすらゼロリスク追求のみを行ってきた構造と同じです。日本社会では誰も責任を取らないのです agora-web.jp/archives/22062…
1607
冬に予想されるマイナスの予備率を節電で解消すると宣言する経産相と経産省に心の底から呆れました。電力システムの構造的問題に対して、電力消費量を抑制するというネガティヴな対策で管理するような国は没落あるのみです。EVとかどうするんですか(笑) sankei.com/article/202206…
1608
電力が逼迫する就業時間帯に不要不急の電力を贅沢に使っているのが民放のワイドショーです。電力逼迫の張本人でありながら、その事実を隠して電力逼迫の話題で盛り上がっているようです。ワイドショーの視聴者の皆様、あなたがたは完全にバカにされてカモられています。二度と観ないことです
1609
たとえ電力が逼迫する時間以外でも、蓄電された貴重な揚水のkwhを無駄遣いするテレビ放送を観るのをやめましょう。ワイドショーのような時代遅れの有害番組の視聴は、弱者の生命リスクを高めるだけです。夜間に充電したノート・パソコンで多様なyoutube番組を愉しみましょう ameblo.jp/kazue-fujiwara…
1610
菊間氏「目が悪くなってしまうし」と苦笑。 羽鳥氏「メッセージ性の方が強い」 →市民の命を守る東京電力&関連会社のオフィスでは、80年代から夏の逼迫時には消灯して執務するのが普通です。「地球温暖化ガ~」と偽善を言う前に電力使い放題のテレビ放送を中止しなさいよ! news.yahoo.co.jp/articles/6e8bb…
1611
有権者は何に注目し、候補者や政党を選べばいいのか →生活に直結する日本社会の主要な論点を隠蔽し、徐々に単一の行政の過失事案に論点を転換し、それをもって世界全体の論点であるかのように一般化する。気が付けば洗脳されているカルトの勧誘のような記事です(笑) news.yahoo.co.jp/articles/5bef5…
1612
原発停止の大きなリスクを軽視して原発再稼働の小さなリスクを超過大視する日本社会の【過激な慎重論】は「行動しない失敗」に罪悪感を持ちにくく「行動する失敗」に罪悪感を持ちやすい【不作為バイアス】によるものです。まさに時代について行けない日本社会の没落の元凶です literacy.agora-web.jp/1262/
1613
泊原発の防波堤の液状化対策による停止命令も不合理です。暫定の改善工事と原子炉周辺のセーフティ対策は完了しており、堤体コンクリの岩着工事は稼働中でも可能なはずです。目前の大きな生命リスクを許容して、目的化したゼロ・セキュリティを確保するなど本末転倒です 47news.jp/news/7971631.h…
1614
柏崎のIDカード不正など取るに足らぬ問題です。改善するまで政府が強制力を行使して原発を警備するのが合理的です。目前の国民の生命リスクより代替可能なセキュリティや千年万年の災害リスクを優先するリスク管理のド素人である原子力規制委員会は全員クビにするのが妥当です diamond.jp/articles/-/304…
1615
原発再稼働問題も同じです。どれだけ多くの国富が失われ、エネルギー危機が発生するかは10年前から自明でした。こぼれたミルクは元には戻りません。勿論、過激な安全審査を待たずに最短で全機再稼働するのが危機管理上ベストです。既に安全性は桁違いに改善されています ameblo.jp/kazue-fujiwara…
1616
10年前のブログ記事です。当時の菅直人首相の規模感で計算すれば、年に兆円単位の再エネ賦課金を国民が負担し、最エネ業者がノーリスクで手にすることは最初から自明でした。今更、問題視してもこぼれたミルクは元には戻りません。勿論、賦課金を即座に撤廃するのがフェアです ameblo.jp/kazue-fujiwara…
1617
サンモニ谷口真由美氏 戦争で露宇の資源が世界に分配されなくなった。そういう時には寺島さんがおっしゃったように世界のリーダーが深く考えてちゃんと議論する場が大事だ 今朝も「世界のリーダーが深く考えてちゃんと議論する」という有難い解決法を示してくれた有能なサンモニの皆さんでした(笑)
1618
目加田説子氏 日本はまだまだ化石燃料であったり原発に依存している。そこは大きく転換していく。寧ろ好機にとらえて真剣に。痛みを伴うかもしれないけれども、その先には少しでも明るい未来が待っていると思えるビジョンを描く必要がある 電力危機で弱者が亡くなったら責任をとって下さいね
1619
寺島実郎氏 SDGsってキレイ事だったんですか?という問いかけにしっかりと答えなければいけない。一段ギアを入れて深く考えることが本当に問われている局面だ あなたがしっかりと答えて下さい。どうせ他人に問うだけで、自分の答えなんかありゃしないんでしょ(笑)
1620
サンモニ「風をよむ」宇侵攻と地球温暖化 橋谷能理子アナ 露の暴挙によって世界中が混乱した。実は資源・エネルギー問題はすごく脆弱だったと感じられました 無責任です。国民の生命を脅かす日本の電力危機はサンモニが主導してきた反原発&反火力に強い影響を受けているという自覚が全くないようです
1621
谷口真由美氏 最高裁裁判官が共和党支持者で固められた。同性婚が覆される可能性もある。人権の後退が余儀なくされることが懸念される 憲法改正をおススメすればいいじゃない。あなた方は自説に都合がよい時だけ法治主義とか民主主義を振りかざしたり反対したりする偏向コメンテーターです(笑)
1622
サンモニ目加田説子氏 <米国・中絶の権利認めず> 中絶を認めるべきという世論が6割で反対派が3割だが、問題は最高裁がその世論を反映できていない 最高裁は憲法ではなく世論を優先すべき? いつもの「少数意見の尊重」は? ホントは法治主義とか民主主義とかどうでもいいと思ってるんでしょ(笑)
1623
サンモニ松原耕二氏 <沖縄基地問題> 米軍基地に加えて南西諸島が自衛隊の基地の島になりつつある。住民から見ると「基地ができたら狙われるでしょ。ウクライナを見てたらそうじゃないか」という声を聴いた 住民が本気でそう思うなら撤退するしかありません。もういい加減、心配するのも疲れます
1624
寺島実郎氏 核を持っていない国を核兵器を持っている国が攻撃してはならないというルールを作れば、外交上日本に大きな意味がある。そのフロントラインに被爆国日本が出ないでどうする 関口宏氏 同感です →そんな都合のよいルールを北朝鮮が守るわけないでしょ。ここまで来ると宗教です(笑)
1625
サンモニ目加田説子氏 <核禁条約・会議に日本不参加> 非常に残念だ。来年のG7で岸田首相は広島で首脳会談をする。8月のNPTでも核なき世界を強くアピールして頂きたい 日本の首相が会議に出て道徳に訴えても核廃絶は進みません。解決方法は、抑止理論に従って論理的な解を見つける以外にありません