藤原かずえ(@kazue_fgeewara)さんの人気ツイート(新しい順)

1576
コロナはもはや未知の感染症ではありません。政治が感染を防ぐこともできません。第1波で42万人が死ぬと言われましたが、第6波までの死者数は2年半で約3万人です。単純にプロットすれば、人類の歴史において史上最大のリスクの過大評価であったと言えます。明らかに恐怖を煽ったテレビによる人災です
1577
最高の死者数を出した第6波のリスクを許容した日本国民は、不必要な自粛から解放されて個人の人生を自己責任で自由に愉しむ本来の生活に戻ろうとしています。国民生活にとっては、感染の再拡大を警戒するよりもおバカ騒ぎの再拡大を警戒する方が合理的であると考えます nippon.com/ja/news/yjj202…
1578
民主主義社会の主権者は国民であるので、国民に協力を呼び掛ける政府(橋下氏のいう「戦争指導者」)に個人的な利益はありません。政府は個人の損害(死亡リスク)を低下させる目的で協力を呼び掛けているのです。この利他的行為を利己的な行為とみなして倫理的に否定するのは妥当ではありません
1579
自由主義社会では基本的に個人は国防への協力/非協力を選択できます。非協力を選択すれば他者より損害は低くなりますが、全員が非協力の場合、全員が協力の場合よりも各個人の損害は大きくなります。これを【社会的ジレンマ】と言います。この状況下で橋下氏は協力への呼びかけを悪魔化しているのです
1580
国家は合法的な暴力装置を排他的に行使して構成員である国民の生命・財産・人権を保護する政治共同体であり、国民は共同体の役割を分担し、その機能を共有して利己的・利他的に利益を分け合います。このような国家に対して、橋下氏は非協力を推奨し、協力を呼び掛ける人々を悪魔化しています twitter.com/hashimoto_lo/s…
1581
言論の世界において、仮説を立証することなく事実と断言することは厳に慎まなければなりません。利他を装って悪を造り大衆に憎ませるビジネスモデルを展開してきたオールド・メディアと野党政治家とサイバーカスケードの教祖には本当にウンザリします twitter.com/haraeiji2/stat…
1582
この比喩表現が道徳的に問題視される絶望的なほど思考停止の国では、抑止によって危機の確率を低下させる【安全保障 security】の議論も危機発生時に打撃を軽減する【安全確保 safety】の議論も不可能です。この言葉を悪用するいじめっ子がいたら徹底的に叱るのが妥当です twitter.com/chinami_niigat…
1583
世界の常識である【抑止理論】において、反撃能力の圧倒的な高さを攻撃国に認識させ攻撃を思い止まらせることを【懲罰的抑止】といい、防衛能力の圧倒的な高さを攻撃国に認識させて攻撃を思い止まらせることを【拒否的抑止】といいます。麻生太郎氏はそれを説明しただけです! twitter.com/ozawa_jimusho/…
1584
麻生太郎氏は、抑止理論をわかりやすく述べただけで「強いやつは弱い子をいじめてよい」とは言っていません。マスメディアと野党が仕掛けるこのような子供でも騙されないの言葉狩りにつられて道徳を振りかざすのは今どきカッコいいことではなく、むしろ恥ずかしいことです! msn.com/ja-jp/news/pol…
1585
投票するしないは個人の自由です。ただし、国民の政策議論の場である国会を、高齢者がとびつくスキャンダル追及の場にしてきた立憲民主党・共産党に退場してもらいたいと若者が考えるのであれば積極的に投票に行くのが正解です green-ship.co.jp/survey/2021%E5…
1586
投票するしないは有権者の自己責任であり、投票しないで他者の判断に委ねるのも自由です。ただし、多くの若者が投票に行けば、高齢者層が支持するシルバー民主主義の立憲民主党・共産党が大惨敗して自民党&国民民主党が躍進するので、もう少しマシな社会になるはずです jiji.com/jc/v8?id=20220…
1587
青木理氏 米国では多数派は中絶を容認しているが、少数が力で押しつぶす。日本もそうだ。選択的夫婦別姓も多くの人が容認しているが自民党の右派が押しつぶす 「数による暴挙」「少数意見の尊重ガ~」と繰り返して多数意見を押しつぶしてきたサンモニとは真逆の主張を振りかざす青木氏でした(笑)
1588
渡部カンコロンゴ清花氏 米国で分断が激しいということですが、米国の友人と話をすると「単に国民をリベラル・保守と個人個人になった時に全然分けられない」「メディアが二項対立と書くが違和感がある」と サンモニの強引な印象操作をちゃっかりバラしちゃう渡部さんの率直な意見は最高です(笑)
1589
サンモニ「風をよむ」分断と内向きの米国 浜田敬子氏 米国は司法が政治に乗っ取られた。保守的な州に住んでいる貧困女性が中絶できなくなる。女性の権利が奪われる 判決は民主主義の手続きを通じた米国国民の価値観に基づく判断であり、浜田氏の偏向した私見を振りかざすのは傲慢としか言えません
1590
サンモニ青木理氏 <日韓首脳会談実現せず> 日本側が拒否した。国内の保守派の反発が強くてうまくいかない。東アジアで価値を共有する国は韓国しかない 韓国と会談しないのは保守派の反発ではなく国民世論によるものです。韓国の反日勢力が手詰まりに陥った今の日韓関係は史上最高です(笑)
1591
浜田敬子氏 根本には原発に固執した「再稼働すれば何とかなる」が電力会社・政府の中にあって大きな転換ができなかったのがツケになった 今回の電力逼迫による市民の生命リスクは浜田氏のような脱原発・再エネに固執した無知で無責任でヒステリックなテレビコメンテーターが創った人災に他なりません
1592
浜田敬子氏 一番本命の洋上風力は去年やっと入札が行われた。電力融通の送電網の整備が進んでない。欧州では再エネの大企業「グリーンジャイアント」が生まれている 再エネの本命が洋上風力?送電網の整備にどんだけ時間&コストがかかるかわかっているの?欧州で石炭火力が復活するの知らないの?
1593
サンモニ浜田敬子氏 大震災を機に大きくエネルギー政策を見直すチャンスだったが、うまくいかず失われた10年になった。エネ基本計画で原発を白紙に戻すとしたにも拘らず再エネへの大胆なシフトが起きていない 何を寝ぼけたこと言っているの?再エネへの大胆なシフトが今回の電力逼迫の原因でしょ!
1594
寺島実郎氏 大本営発表にだけ向き合ってもダメだ。原子力稼働したら大丈夫という単純な発想でなく、電力逼迫の構造をメディアも検証し、どういう行動を取っていくべきか突き付けていかなければいけない 無知なメディアが国民を洗脳した大本営発表の結果が今の体たらくです。テレビは謝罪して下さい
1595
サンモニ関口宏氏 記録的な酷暑で電力が逼迫しています 何を他人事のように言っているのですか。それは、サンモニをはじめとするテレビが無責任に訴えてきた「原発停止」「再エネ」「電力自由化」「石炭火力停止」によるものです。酷暑の中で生命の危険を脅かす節電はテレビが主導した人災です!!!
1596
市民が発電者に支払う補助金・FITがなければ、太陽光パネル+蓄電池の購入で電気代の元を取ることは現段階で極めて困難です。日本社会への太陽光発電の導入は、補助金&FITなしで蓄電池の設置義務を課すことができる、十分な価格低下を待つのが正解でした。完全なる大失敗です news.yahoo.co.jp/articles/19563…
1597
もし今日、天候の急変で太陽光パネルの出力が突然急激に低下したら、東京は大停電して辛坊氏のいう多くの「バカ」が罪もないのに生命の危機を迎えます。もちろん、その原因は蓄電設備を伴わない太陽光発電の無責任極まりない急速な導入のためです twitter.com/JiroShinbo_tab…
1598
辛坊氏:土下座して発電者に感謝すべきなのだ 発電者は市民の税金・賦課金から拠出される補助金・FITによって支えられています。太陽光発電を支えるバックアップ電源も市民の電気料金によるものです。ついでに言えば海の遭難者の命を救う海保・海自の活動も市民の税金によるものです。理解してます? twitter.com/JiroShinbo_tab…
1599
辛坊氏「原発の代替エネルギーこそ太陽光だ」 太陽光が原発を代替するには、補助金なしに自前の蓄電池を使い365日24時間常時一定量で電力を消費/出力した上で、外部に負荷を及ぼす制御不能な余剰電力を一切出力しないことです。他者に負荷を与えている自覚がないようですね news.yahoo.co.jp/articles/46409…
1600
電力自由化により、再エネ賦課金で収益が確保されると同時に供給義務から解放された再エネにより、既往の発電設備への投資率が低下し、供給安定性が破壊され、国民は節電を強いられています。本当に残念ながら、マスメディアの甘い言葉と再エネ推しに騙された国民の責任です agora-web.jp/archives/22061…