階猛(しな たけし)(@shinatakeshi)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
普通の犯罪は実行行為に着手した後でも自らの意思で犯罪を中止すれば刑の減免がある。共謀罪は一旦成立すると犯罪計画を取り消しても罪は免れない。共謀罪に「後戻りの橋」はない。 / テロ等準備罪 計画中止でも処... npx.me/JOJB/r9YA #NewsPicks
177
立憲民主党の難民保護法案と入管法改正案を参議院に提出。難民認定、入管行政の問題点を網羅的に解決する抜本的な改革案です。詳細は記事をご参照下さい。政府の入管法改正案の廃案から間もなく1年ですが、いまだ次の一手が見えません。「先手必勝」を目指します❗ cdp-japan.jp/news/20220422_…
178
警察を監督する二之湯国家公安委員長の意味不明な答弁。これではますます言論が萎縮する。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
179
黒川氏は、政権が勤務延長を繰り返せば、66歳まで検事長に居座り続けられます。仮に65歳になる前に定年が65歳である検事総長に就任すれば、勤務延長で68歳まで居座り続けられます。今回の改正法は、このような扱いを条文で正当化するものです。 #検察庁法改正案に抗議します twitter.com/knMASkOlp6oiW3…
180
確かに取るに足らない下らない発言かもしれませんが、国民の代表であり、副総理も務める人物が相手国に「民度のレベルが違う」など、言うべきことではありません。 twitter.com/fujiwaratakasi…
181
岸田政権は、当初「新しい資本主義」で「成長と分配の好循環」による「所得倍増」を掲げた。 ところが、いつの間にか「貯蓄から投資へ」で「成長と資産所得の好循環」による「資産所得倍増」を目指すことになっている。 これでは単なる「金融資本主義」だ。そのいい加減さを今日の質疑で顕にしたい。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
182
岸田首相が昨日、ウクライナ避難民を入国上限枠5千人の枠外で受け入れることを表明。その背景には、前日の衆院法務委員会でのこの質疑がありました。#鈴木庸介 代議士の素晴らしい質疑が、法務大臣の心を動かしました。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
183
大臣がまともに説明できない共謀罪。その問題点を分かりやすく訴えます! "@47staff: 【街頭告知】本日は、盛岡市、矢巾町...主な街頭場所 ↓ ①11:15頃〜ホーマック矢巾店前 ②11:40頃〜矢幅駅前 "
184
政策発信、始めます。 ぜひご覧ください❗
185
重要な震災遺構。陸前高田を襲った津波の記憶を風化させないために、多くの方に見て頂きたい。 / 震災遺構の旧校舎など公開 陸前高田 (河北新報) #NewsPicks npx.me/LK6H/r9YA?from…
186
安倍氏は、懇親会の経費不足分を補てんした原資は自分の預金だとした。補てん額は平成29年が190万、平成30年が150万、去年が260万に上る。安倍氏の預金から無断で支払われるはずはない。「補てんを知らなかった」とする安倍氏の説明も虚偽ではないか。 #NewsPicks npx.me/n9Lt/r9YA?from…
187
「統一教会」の関連団体から献金を受けていた当時の文科大臣の下村博文氏は「直接指示したわけではない」とするが、前川証言を否定もしていない。文科省が黒塗りで隠している決裁書の「名称変更理由」の公開に協力し、国会審議の中で自ら率先して真相を明らかにするべきだ。
188
今日の朝日社説。 侮辱罪に懲役刑を科す政府案については、表現行為の萎縮の恐れや恣意的な処罰・捜査の危険があるとして反対。 立憲民主党の「加害目的誹謗等罪」新設案については、「ネット空間の言説や被害者の思いを踏まえた提案であり、検討に値」すると評価。 asahi.com/sp/articles/DA…
189
本日、本会議で演説を行い、ネット上の誹謗中傷対策として、政府の「侮辱罪厳罰化法案」より、立憲民主党の「加害目的誹謗等罪法案」が優れていることを述べました。ダイジェスト動画のその1です。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
190
最終報告書の遅れにつき、当局に尋ねた。①外部医師の意見聴取に時間かかった、②外部診療と仮放免を認めず、DV被害を看過した問題を中心に詰めの作業中、とのこと。8月上旬の開示を強く求めた。 twitter.com/ChooselifePj/s…
191
私の質疑で、自民党の9条改正案は首相の考えと違うことが判明。それなら何故に改憲を急ぐのか。 / 衆院予算委:改憲「自民案と違う」 自衛隊明記に首相答弁 (毎日新聞) #NewsPicks npx.me/xXht/r9YA?from…
192
本日の本会議演説のダイジェスト動画その3。 昨年の入管法改正案、一昨年の検察庁法改正案はこの時期に廃案。そこではネット上の言論が大きな役割を果たした。侮辱罪厳罰化法案が通ればこうしたことは困難になる。法案審議は参議院に移るが、正しい法案を通すため立憲民主党への支援をお願いしたい。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
193
第二に、与党が数を持っているのは国会の話です。行政は数の論理で仕事をするのではなく、法を誠実に執行するのが仕事です(憲法73条1号)。第三に「法の支配」の下では、多数決でどんな内容の法律も作れるわけではありません。
194
こんなことで追及しようとは思っていません。この後が本番です。「赤木ファイル」につき、国会提出は「訴訟に不当な影響が及ぶ」として拒み、訴訟提出は結論に影響がないとの理由で拒む、財務省の矛盾を追及。それをみた上で批評してください。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
195
侮辱罪の厳罰化で現行犯逮捕が容易に。言論の自由の萎縮が生じるだけでなく、現行犯逮捕は私人でも可能なゆえにトラブルが頻発する危険もある。警察を所管する国家公安委員長などに質問の予定。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
196
「怪文書」扱いを許さない-公文書管理法改正 shina.jp/a/activity/109…
197
こんな例え話をいくつか本会議で述べると、与党席からは怒号の嵐。権力者への批判めいた発言を力づくで抑え込もうとする姿勢を垣間見た。と同時に、万一侮辱罪で実刑となった場合、改正法では更生のために必要な指導が行われる。権力者を批判して侮辱罪となった者にはどのような指導が行われるのか。
198
97年に担当課長だった前川氏は、「実態が変わらない以上、名前は変えられない」とし、名称変更の申請を見送らせた。後任も同様の対応を続けたが、2015年に突然名称変更を認めることに。この時、事務方のナンバー2だった前川氏は部下に対して「認めるべきではない」と述べていた。
199
ビデオ映像と記載内容のそご、尿検査の不適切な扱い、死因の不特定、謎の有識者会議など、#ウィシュマさん# の死亡事件に関する最終報告は問題だらけ。それでもなお隠しきれなかったのが、仮放免不許可の理不尽さ。明日の質疑で、入管の責任を明らかにしたい。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
200
あれから1年。「ウィシュマさんは、医療体制の不備ではなく、収容と処遇を帰国に同意させるための拷問の手段として使うという入管の方針に殺された」という指宿弁護士の指摘に同意。 中国やロシアに人権尊重を強く求めるためにも、我が国の入管のあり方を抜本的に変えるべきだ。 twitter.com/ibu61/status/1…