1
このような無知と誤解に満ちた条例案を全力で批判しようとしない社会にもメディアにも心の底から絶望する。→「第18条 わが国の伝統的子育てによって発達障害は予防、防止できるもの」家庭教育支援条例(案)
osakanet.web.fc2.com/kateikyoiku.ht…
2
ブログを更新した。深夜4時に更新するのは、それだけ我慢ならないからである。→大阪市「育て方が悪いから発達障害になる」条例案について - lessorの日記 (id:lessor / @lessor_tw) d.hatena.ne.jp/lessor/2012050…
3
大阪市の家庭教育条例。国政レベルでも同じことを言っている議員がいるので、誰もが他人事にしてはならない。→「親学」推進議連 bit.ly/IckIB6
4
石原「尊厳死」発言。動画は消されるかもしれないので、文字に起こしてみた。→この文脈で何がどう「誤解」なのか? - lessorの日記 d.hatena.ne.jp/lessor/2012091…
5
「体罰の会」が凄すぎる。Q&Aで「体罰の目的は進歩なのですから、その事を頭の中において体罰を行います。 「進歩、進歩」と頭の中で言いながらやって下さい。 口に出してもいいですよ。 」発起人には維新の会政調会長で「八策」起草者でもある浅田均。taibatsu.com/index.html
6
「「はだしのゲン閉架」について松江市で何が起こっていたか」をトゥギャりました。 togetter.com/li/549920
7
荻上チキさん(@torakare)が松江市で
「はだしのゲン」閉架に至るまでの経緯について連ツイされていたので、まとめてみました。「一人の粘着は複数人をうんざりさせる十分な力がある」 は、この成功体験でまた強化されるのかもしれない。togetter.com/li/549920
8
夫婦あわせて年収370万で毎月44000円もとられたら、かなり深刻な事態だと思うし、そのような負担がどうやったら正当化されるのだろうとも思うのだが、世の中は静かだ。もっと話題になってほしい。→難病患者の医療費自己負担改正案への涙 togetter.com/li/578966
9
視覚障害の人を蹴ったのが知的障害者であるとわかって、人々が戸惑いはじめるのは「蹴るという行動」の背後に、誰かを責めるための様々なストーリーを探してしまうからなのだろう。問題は「誰が蹴ったのか」ではなく、「蹴るという行動」であり、「どうすればもう蹴らないか」である。
10
先日、コンサルタント会社が放課後デイ事業所向けに「親に主導権を渡さないために、ひとりひとりの利用日数は少なくさせて、そのかわり多人数をとれ」と助言する資料を見たのだけれど、もう支援でも何でもない。誤った機能分化の成れの果て。でも、今のシステムはこれを助長する。
11
12
連続ツイートするにも少し長いので、ブログのほうに書いた。相模原の事件から2日が経ち、いま思っていること。→「障害者」のリアリティをもって抗いたい - lessorの日記 (id:lessor / @lessor_tw) d.hatena.ne.jp/lessor/2016072…
13
人気記事だけれど、これは今回の事件を過度に政治化していると思う。テロリストが生まれた背景を勝手に想像して、みんなで共感するのは危険と気づいてほしい。→なぜ殺人鬼は生まれたか 「人間らしさ」を奪う障害者施設の現実 ironna.jp/article/3728 #iRONNA
14
なんで支援学校なのかまったく意味不明。「かわいそうな障害児」への施しなのか? 受け取るほうも受け取るほうだ。→行き場のない食品を支援学校へ フードバンク(関西テレビ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160906-… #Yahooニュース
15
金スマでこの人誰だろうと思っていた「専門家」がすぐに真っ黒だとわかったので、あわせて伝えておかねばならない。えげつない商売。 twitter.com/PKAnzug/status…
16
多くの保護者に知っておいてほしいこと。組織として良い支援をやっているように見せることはそれほど難しくない。「こんなふうに勉強をしています」「組織がどんどん大きくなっています」と外向けに発信しながら、ちょくちょく保護者向けのセミナーや講座でもやれば、どんどん信頼を得ていく。
17
5年や10年で急速に事業拡大をしながら、力のある支援者を各事業所に配置し続けるのは至難の業である。すると、事業所は目立つところだけを取り繕うことになりやすい。放課後等デイも成人の通所も保護者が送迎することは少ない時代。支援の中身が日常において監視にさらされることはない。
18
放課後デイ焼畑ビジネスがそろそろヤバいと思い始めたコンサルさんたちが次に燃やしていこうとしているのがこちらになります(リンク先のリンク先)。
m.facebook.com/story.php?stor…
19
『子どものための精神医学』(滝川一廣著 医学書院)、『子どものための発達トレーニング』(岡田尊司 PHP新書)、『自閉症は津軽弁を話さない』(松本敏治 福村出版)と、それぞれタイプの違う良書がこの1か月ちょっとの間に続々と出版。ちょっと業界の潮目が変わりつつある印象。
20
多くの情報をもっておられるであろう方が某所でお話しされた内容が入ってきたけれど、放課後等デイは報酬改定で壊滅的なダメージを受ける見込み。数字はおよそ想像した通りだった。これを跳ね返す運動が起きるとも思えないし、たぶん真面目な事業者が泣き、利益本位のところは撤退していくのだろう。
22
国政選挙時に恒例の「障害者分野マニフェスト比較」をブログに投稿しました。関係者もそうでない皆さんも投票の参考にどうぞ。いくらかの「発見」はありました。 #はてなブログ
衆院選マニフェスト比較2017(障害者分野) - 泣きやむまで…
lessor.hatenablog.com/entry/2017/10/…
23
公示日に間に合わせられてよかった。少し長めですが、当事者も家族も支援者も、投票にお役立てください。→衆院選マニフェスト比較2017(障害者分野) - 泣きやむまで 泣くといい lessor.hatenablog.com/entry/2017/10/…
24
ブログを更新した。力の無い支援者がたくさんいることは認めた上で、どう導くのか、だと思う。税金の無駄遣いとか社会保障費の偏在とか言われて支援の質が上がるなら簡単な話だ。 #はてなブログ
「障害者の可能性」と「甘えるな」の奇妙な両立 …
lessor.hatenablog.com/entry/2017/10/…