気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(新しい順)

126
【屍】新種のティラノサウルスが発見され「死神」と命名される gigazine.net/news/20200212-… カナダ西部の平原にて発見されたティラノサウルスの近縁種に当たる新種の恐竜の化石にギリシャ語で「死神」を意味する「タナトス」と名付けられた。
127
【革命】盲目の人の脳に直接信号を送って視界を与える視覚インプラントが開発される‼︎ nazology.net/archives/52042 スペインのミゲルヘルナンデス大学が脳に直接信号を送って視力を与える脳内インプラントの開発に成功。このインプラントにより、全盲であっても簡単な視覚を得ることができる。
128
【凄い】NY-ロンドン便で史上最短記録達成、暴風に乗って2時間早く到着 cnn.co.jp/travel/3514918… 英ブリティッシュ・エアウェイズのニューヨーク発ロンドン行きの旅客機が、大型低気圧「シアラ」のもたらす暴風に乗って音速並みの速度に到達。その結果、史上最短となる4時間56分で目的地に到着した。
129
【35万年前】古代の人類が噴火した直後の火山を見に行っていたことが判明‼︎ gigazine.net/news/20200209-… イタリアのロッカモンフティーナ火山付近にある火砕流の堆積層に残った足跡の化石を分析した結果、「一部の足跡は火山から逃げずに、噴火した直後の山頂へ向かっていた」ことが明らかとなった。
130
【芸術】太陽系をイメージした「Planetary Glass」が最高にクール‼︎ vaience.com/recommend/2020… 太陽系の星をイメージして製作されたPlanetary Glassは恒星の太陽は大きめに、準惑星の冥王星は小さめのサイズで作られている。宇宙好きへのプレゼントとして間違いないだろう。
131
【❄️🌕】2月の満月「スノームーン」がやってくる‼︎ karapaia.com/archives/52287… 2月9日16時33分に月は満月を迎え、2月の満月はスノームーンと呼ばれている。天気予報によると、関東地方は晴れる見込みだが、北陸と北海道は雪が降ると予測されており、文字通りのスノームーンとなりそうだ。
132
【未知】発光する新種の鉱物「ユーパーライト」が幻想的‼︎ アメリカのミシガン州にあるスペリオル湖湖畔で2018年に発見された衝撃の鉱物。「ユーパーライト」と名付けられたこの輝く石は紫外線を浴びることで発光する。
133
【異次元】観測史上最も高温な「ホット・ジュピター」が発見される nazology.net/archives/51433 シカゴ大学の研究チームが地球から約670光年の場所に、観測史上最も高温の「ホット・ジュピター」を発見。表面温度は最高4300度に達しており、大気中の水素が分子状態を保てず原子に分離しているとのこと。
134
【興味】これまで非公開だった「UFOレポート」の公開をイギリス国防省が決定‼︎ gigazine.net/news/20200206-… イギリス空軍が収集・文書化してきた「UFOレポート」を、イギリス国防省が専用ページにまとめて公開する予定。2020年上半期に公開されるとのこと。
135
【粒々】最新の望遠鏡がかつてないほどの解像度で太陽を撮影することに成功 vaience.com/space/20200131… ダニエル・K・イノウエ・ソーラー望遠鏡で史上最高解像度の太陽を撮影することに成功。20年の月日をかけてようやく成功したとのことで、それにしても細胞のような見た目。
136
【賢い】イカは「夕食に出る大好物のために昼食をセーブする」と判明 gigazine.net/news/20200205-… ケンブリッジ大学の研究チームがイカも将来を予測して食事を最適化することができることを発見。大好物であるエビが確実にもらえるグループのイカは、日中に食べるカニの量が明らかに少なくなったそう。
137
【綺麗】重力波が織り成す新種のオーロラ「デューン」が発見される‼︎ gigazine.net/news/20200201-… フィンランドのオーロラ愛好家グループが新種のオーロラ「デューン」を発見。目には見えない重力波と大気中の酸素によって描かれたものだと推測されている。
138
宇宙終焉の第二の仮説。どっちもどっちなシナリオに震撼せよ! studywalker.jp/skillup/articl…
139
【どうなる】1月30日、アメリカ上空で二つの人工衛星が衝突するおそれ newsweekjapan.jp/stories/world/… 1月30日に、NASAの古い衛星2基が、アメリカ上空で衝突する可能性があることが明らかに。衝突するとスペースデブリの雲が形成されるという。
140
意外にあっけなく縮んじゃう!? 宇宙の終わりってどうなるの? studywalker.jp/skillup/articl…
141
【日本はどこ】「超大陸パンゲア」に現代の国境が描かれた画像がスゴイ nazology.net/archives/51104 今から3億年前、地球の陸地は1つにくっついた超大陸「パンゲア」となっていた。そんなパンゲア大陸に、現代の国境を描いたものが公開された。
142
地球が近く滅亡の危機に!? 北南が入れ替わるやばすぎイベント studywalker.jp/skillup/articl…
143
回転速度は宇宙トップ級!「穴」ではないブラックホールの真実 studywalker.jp/skillup/articl…
144
【巨大】太陽表面で発生する"磁気竜巻"が恐ろしい… これは非常に高温なプラズマが渦を巻く"磁気竜巻"と呼ばれる現象。太陽では、大なり小なり約1万1000個程度の竜巻が発生していると推測されている。
145
まさにギリギリの危機回避! 2019年7月に人類滅亡リスクがあった studywalker.jp/skillup/articl…
146
【凄い】「液体のり」放射線治療でも期待の星、がん細胞ほぼ消失 asahi.com/articles/ASN1Q… 東京工業大学の研究チームが、がんの放射線治療において、薬剤に液体のりの主成分を混ぜると治療効果が大幅に高まることを発見。薬剤がスライムのようになり、がん細胞にとどまりやすくなるとのこと。
147
宇宙の寿命はあと何年? 近年大幅に延長されたその余命に迫る‼︎ studywalker.jp/skillup/articl…
148
【快挙】原子が結合する様子を映像で捉えることに成功‼︎ advances.sciencemag.org/content/6/3/ea… 英ノッティンガム大学などの研究チームが、原子が結合する様子を撮影することに成功。レニウムという原子2つをカーボンナノチューブの中に入れることで、原子の動きを制限したことで実現したとのこと。
149
人も星も瞬時にスパゲッティ化! ブラックホールは凄まじい深淵 studywalker.jp/skillup/articl…
150
【最高】宇宙から見たロケット発射の様子が素晴らしい‼︎ 国際宇宙ステーション(ISS)から撮影されたロケット打ち上げの様子。ロケットはISSへの物資補給の目的で、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。