気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(いいね順)

76
【神秘】土星にも地球と同じく嵐が吹く、土星北極の巨大旋風 7年ほど前、今は亡き土星探査機カッシーニにより赤外線の波長で撮影された巨大嵐。土星が21年あまりで体験した最大の嵐であり、面積は地球表面積の約8倍にまで及んだ。
77
【NASA緊急会見】火星で生命の痕跡の可能性がある有機物が発見される‼︎ 約5年間にわたり探査機が火星赤道付近のクレーターを調査した結果、大気中のメタン濃度の周期性を発見。さらにこのクレーターは30億年以上前には大量の水で満たされた湖であり、湖底では有機物が発見された。
78
【聖域】A.T.フィールドのような「円い虹」が出現‼︎ アメリカのカリフォルニア州にてまるでA.T.フィールドかのような虹が出現。円い虹はとても珍しく、撮影者が地面から高い位置にあるバルコニーにいたことなど、奇跡的な条件が足を揃えた。
79
【凄い】「植物も夜は眠る」ことがわかるタイムラプス映像 植物にも昼夜のサイクルがあり、夜には少し垂れ下がることで眠りに落ちる。夜間には枝を高い位置に保持しておく必要がないので、太陽が昇るまでは緊張を解いてエネルギーを節約している。 twitter.com/PhysicsAndAstr…
80
【必死】水中の餌に飛びつくジャガーの顔が怖すぎる‼︎ catersnews.com/stories/animal… フランスの動物園で撮影された水中に投げ込まれた餌の魚にジャガーが飛びつく瞬間。水の中で必死に飛びかかるその表情はもはや鬼そのもの。
81
【復活】カラッカラから蘇生する植物の恐るべし生命力‼︎ 枯草の塊にしか見えないテマリカタヒバに水をかけると、僅か数時間で完全復活。テマリカタヒバは乾きにめっぽう強く、乾燥が進むとボールのように丸まって休眠状態に入る。
82
【次世代】ミシュランがパンクしないエアレスタイヤを発表‼︎ gizmodo.jp/2019/06/michel… ミシュランがパンクしないエアレスタイヤ「UPTIS」を発表。廃棄されるタイヤが減るため環境にも優しい、2024年ごろの実用化が期待されている。
83
【自然発生】NASAが南極で「四角い氷床」を発見する‼︎ NASAが南極で行った氷河の観測中に「四角い氷床」を発見したことを発表。これほど直角に割れた氷床はとても珍しく、何者かの関与を疑わずにはいられないだろう………
84
【綺麗】美しき木星のオーロラは地球の物理法則を覆している… instagram.com/p/BvJTF_FAbqv/… 地球の100倍も強力な木星のオーロラは道理に合わず、その食い違いを地球の物理法則で説明する方法は存在しない。オーロラを強力にしている未知の存在の正体は未だ不明である。
85
【緊急記者会見】NASAが太陽系外に7つの地球と似た惑星を発見! 7つの惑星は、地球から39光年先にあり、大きさは地球とほぼ同じで、液体の水も存在する可能性が高い。そして、7つのうちの1つは若く、これから生命が進化していくのに、十分な時間が残されているという。
86
【英知】宇宙望遠鏡がどれほど遠くまで観測しているかを理解できる映像 最後に現れる銀河はNASA・ESAのハッブル宇宙望遠鏡が2億光年先に発見した渦巻銀河"ESO 137-001"。2億光年彼方の銀河を鮮明に撮影できる、人類の科学技術の凄まじさを是非体感して頂きたい。
87
【死の氷柱】触れた者全てを一瞬にして凍らせる「Brinicle」が驚異的‼︎ 南極のロス島海にて撮影された触れる者全てを凍らせる「Brinicle(ブライニクル)」 海中に0度以下の高濃度の塩水が流れ込んだ時に発生する。
88
【強力】宇宙で発生する大規模な爆発現象『キロノヴァ』 高密度の天体が融合する際に起こる大規模な爆発現象『キロノヴァ』。2013年頃にNASA、ESAのハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像からその存在が確認された。
89
【綺麗】月周回衛星からの月面が芸術的‼︎ NASAの月周回衛星であるルナー・リコネサンス・オービター(LRO)が撮影した月面の様子。LROは月面から高度50kmの極軌道を周回し、搭載されているカメラは驚異的な解像度を誇る。
90
【宝玉】宇宙からの産物「パラサイト隕石」が美しすぎる‼︎ 地球に降ってきた隕石のうちの2%弱ほどしか存在しないパラサイト隕石。ニッケル鉄とケイ酸塩鉱物から成り、磨くと宝石のような美しさを持つことから球状のものが1個300万円で販売されている。
91
【優美】芸術的な波、やはり地球は美しい… instagram.com/p/Bvg1aBnl8NF/… オーストラリアの写真家Ryan Pernofskiが撮影した"波"の映像。橙色の夕焼けと透明度の高い波が私達の心を落ち着かせてくれる、ため息が出るほど素晴らしい。
92
【最高】宇宙から見たロケット発射の様子が素晴らしい‼︎ 国際宇宙ステーション(ISS)から撮影されたロケット打ち上げの様子。ロケットはISSへの物資補給の目的で、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。
93
オーロラの簡単なメカニズム
94
水酸化ナトリウムで水切りをすると……… クレイジーすぎる!
95
【幻想的】太陽系内で最も強力な『木星のオーロラ』 NASAの木星探査機ジュノーに搭載された紫外線分光器と高エネルギー粒子検出器により観測された木星のオーロラ。木星のオーロラは地球のものよりも100倍強力であることが分かっている。
96
【希望】人類の移住先に最も相応しい星「グリーゼ832c」 地球から約16光年先に位置する「グリーゼ832c」は地球と極めて似た大気と環境を持ち、生命体が存在する可能性も高い。地球滅亡の日が来たときには、この星に移住するのも悪くない。
97
【凄い】3万年前のライオンが氷漬けで発見される asahi.com/articles/ASM63… 日露の共同研究チームがシベリアの永久凍土から、ホラアナライオンの赤ちゃんとオオカミの頭部を氷漬けの状態で発見。約3万年前の個体で、表情が分かるほど『奇跡的に良好』な保存状態だという。
98
【悲報】背が低い人ほど攻撃的な性格であることが科学的に立証される オランダのアムステルダム自由大学が2名1組にした男性被験者の一方の独断で実験参加費の取り分を決められるようにしたところ、相手よりも背が低いと感じた男性ほど相手の獲得金を少なくする傾向がみられた。
99
【壮大】全宇宙には地球上の砂粒よりも多い数の星々が存在する 宇宙には銀河が約2兆個存在し、銀河1つあたり約2000億個の恒星が存在すると考えられている。単純計算で4垓個の恒星が存在していることになり、さらに惑星や衛星を含むとなると、もう宇宙人がいないなんて言ってられない。
100
【俯瞰】ドローンを使った画期的なサンプル採取 シロナガスクジラが潮を吹いた瞬間に特殊なペトリ皿が装備されたドローンで潮を採取。クジラのDNAとホルモンレベルに関する貴重な情報が収集された。