気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(いいね順)

51
【月が2つに⁉︎】オリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か cnn.co.jp/fringe/3514748… オリオン座のベテルギウスが、ここ数カ月間で急激に明るさを失っていることが判明。超新星爆発を起こす前触れの可能があり、実際に起きれば3〜4ヶ月の間、昼間でも肉眼で見えるほどの明るさになる。
52
【俯瞰】ドローンを使った画期的なサンプル採取 シロナガスクジラが潮を吹いた瞬間に特殊なペトリ皿が装備されたドローンで潮を採取。クジラのDNAとホルモンレベルに関する貴重な情報が収集された。
53
【希望】HIVの完全除去に成功、エイズが治る時代へ‼︎ vaience.com/medical-scienc… 米テンプル大などの研究チームがHIVに感染したマウスのゲノムからエイズウィルスを完全除去することに成功。霊長類での実験の後、人での臨床試験を目指しているとのこと。
54
【自然現象】ニュージーランドで石の川が目撃される‼︎ この現象は「粒状流」という、小石が粒子のようになり、液体のようにふるまう現象。撮影地であるニュージーランドで、非常事態宣言が出るほどのサイクロンが発生し、その後発生したそうだ。
55
【うっとり】写真家が撮影したオーストラリアの「波」 この動画はオーストラリアの写真家Ryan Pernofskiさんが撮影した「波」の映像。オレンジ色の太陽と透き通った黄緑色の海がマッチして、とても心地良い映像だ。
56
SF映画の中のものがどんどんと実現しています…
57
【困惑】小惑星を爆破してもすぐに再生してしまう… cnn.co.jp/fringe/3513391… 小惑星を爆発しても、重力によって再び復活してしまうことが米ジョンズ・ホプキンス大学の研究により明らかとなっている。来るべきときには軌道を変えるなどの対処が求められるのかもしれない。
58
【美観】木星の前を通り抜ける"2つの衛星" 今は亡き土星探査機カッシーニが木星をフライバイした際に撮影された画像をもとに作成。木星の衛星「イオとエウロパ」が木星の大赤斑の前を通り抜ける神秘的な瞬間。 twitter.com/CaliaDomenico/…
59
【期待】ブラックホールの撮影に成功か、本日22時より世界同時記者会見 asahi.com/articles/ASM49… 巨大ブラックホールの撮影を目指している国際研究チームが本日22時より世界同時記者会見を行う。発表の内容としては、世界初となるブラックホールの撮影に成功したと噂されている。
60
【驚愕】自律飛行可能、リアルすぎるコウモリ型ドローン‼︎ ドイツに本拠地を置く工業用機械メーカーFestoが研究開発の一環として作り上げたコウモリ型ドローン。地上に設置されたカメラと連動して半自動飛行をすることもできる。
61
【綺麗】数千万年の時をかけて、宝石と化した巨大アンモナイトが美しい‼︎ アンモナイトの化石のうち、遊色効果を持った結晶質に置き換わったものが"アンモライト"と呼ばれる。この巨大アンモライトは約7100万年をかけて、鮮やかな虹色となった。
62
【好奇心】スーパースロモーションで撮影された水面に落ちる水滴が美しい‼︎ マサチューセッツ工科大学(MIT)の撮影チームがハイスピードカメラを利用して、毎秒1万フレームで水滴が落ちる瞬間を撮影。肉眼で見たものが必ずしも真実ではないことが確認できる。
63
鳥視点
64
【大迫力】木星の周りを宇宙船で周回するとこんな景色が見える… 木星周回軌道で木星などの観測を続けているNASAの探査機ジュノーが撮影した画像から作られた映像。いつの日か木星周回ツアーたるものが計画されるときはくるのだろうか。
65
【危険】都市を吹き飛ばすほどの小惑星が地球のすぐ近くを通過していたことが判明‼︎ vaience.com/space/20190728… 一昨日、都市を消滅させるほどの威力をもった小惑星「2019 OK」が地球をかすめていたことが判明。おそろしいことに、天文学者たちは通過する数日前までこの存在を知らなかったそうだ。
66
【ワクワク】NASAが火星に関する緊急会見を行うことを発表‼︎ NASAが日本時間6月8日の午前4時に火星に関する緊急会見を行うことを発表した。最近火星探査機キュリオシティが採掘活動をしていた、ついに生命を発見したのか明日に期待したい。
67
【暗黒】光を99%吸収する真っ暗な惑星がある 地球から約750光年離れた場所に存在する「TrES-2」という星は恒星の近くに位置するにも関わらず、光を全く反射しない。原因は分かっておらず、この星には何があるのか、興味の尽きぬところである。
68
【自然現象】ニュージーランドで発生した石の川‼︎ この現象は「粒状流」という、小石が粒子のようになり、液体のようにふるまう現象。撮影地であるニュージーランドで、非常事態宣言が出るほどのサイクロンが発生し、その後発生したそうだ。
69
【すごい】像をも殺す猛毒をもつキングコブラが村に水を求めてやってきた⁉︎ キングコブラが水を求めていることを察した村人たちは、キングコブラに水を与えてみると、人間が持つペットボトルから直接水を飲んだのだ。この地域は干ばつに苦しみ、動物たちも水不足に困っているそうだ。
70
【英知】宇宙望遠鏡がどれほど遠くまで観測しているかを理解できる映像 最後に現れる銀河はNASA・ESAのハッブル宇宙望遠鏡が2億光年先に発見した渦巻銀河"ESO 137-001"。2億光年彼方の銀河を鮮明に撮影できる、人類の科学技術の凄まじさを是非体感して頂きたい。
71
【神域】昨年に宇宙から撮影された台風24号がとてつもない‼︎ vaience.com/earth/20191009… 画像は昨年の9月に国際宇宙ステーションから撮影された台風24号の姿。現在、日本には"今年最強"とも言われている台風19号が接近しており、早めの備えが必要とされている。
72
【欲しい】イギリスで「空飛ぶスーツ」が発売される‼︎ イギリスのロンドンで5機のジェットエンジンを搭載した「空飛ぶスーツ」が発売された。一着約5000万円、一回の燃料で3〜4分飛行できる。
73
【凄い】電子だけを食べて生きる電気生命体の生育に成功 nazology.net/archives/64688 ミネソタ大学の研究チームが、電子を食べ、電子を排出する電気生命体とも言うべき細菌を、鉄電極を使って人工的に育成することに成功。また今回の研究に連動して、チームは8種類の新種の電気バクテリアを発見した。
74
【大迫力】金属ナトリウムでの水切りが最高にクレイジー‼︎ クレイジーな外国人が金属ナトリウムで水切りに挑戦。ナトリウムは水と爆発的な反応を起こすため、普段は油中に入れて保管する。
75
私はロボットではありません。