気になる宇宙(@Kininaruutyu)さんの人気ツイート(いいね順)

101
【綺麗】フィボナッチ数列を取り入れた数学と芸術の融合作品⁉︎ ガラス彫刻家のJack Stormsが作成したこの作品。隣り合う2つの数を加えると、次の数に等しくなる数列"フィボナッチ数列"を取り入れたことにより、虹を閉じ込めたような美しさを獲得した。
102
【綺麗】地球から深宇宙の彼方まで光速の旅を…… ドイツのあるプラネタリウム開店を祝うために作成されたアニメーション。地球から遠く離れていき、星々の集まりから銀河の集まりへと、心地の良い宇宙旅行を疑似体験することができる。
103
【驚愕】4.2万年凍りついていた虫が息を吹き返す‼︎ シベリアの永久凍土の中で約4万2000年間凍りついていた2匹の線虫を解凍したところ息を吹き返し、ペトリ皿の中で元どおりの活動を再開した。
104
【神秘】ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した写真を音楽に変換してみたら… NASAがハッブル宇宙望遠鏡が撮影した写真を「音楽に変換」するプロジェクトを遂行。完成した音楽は恐ろしくも、どこか宇宙の神秘を感じられる…
105
【近未来】視力が3倍になる「望遠コンタクトレンズ」が開発中‼︎ スイス連邦工科が装着するだけで通常視覚の約3倍の望遠効果が得られる「望遠コンタクトレンズ」を開発中。瞬きをすることでどちらか一方にだけ光が通り、電子的に倍率が切り替わる仕組み。
106
【革新】人間と機械の融合「筋電義手」で世界が変わる‼︎ 筋電義手は脳からの生体信号を受信することで操作する。現在、レーザーやドローンを発射することが可能で、腕以上の機能を持ち始めている。近い将来、腕のある人でも筋電義手を装着するそんな未来がやってくるかもしれない。
107
【闇】光を99%吸収する真っ暗な惑星がある 地球から約750光年離れた場所に存在する「TrES-2」という星は恒星の近くに位置するにも関わらず、光を全く反射しない。原因は分かっておらず、この星には何があるのか、興味が尽きぬところである。
108
【何だと】有害と思われていた太陽風、宇宙線から太陽系を守るバリアだったことが判明‼︎ nazology.net/archives/48300 地球から遥か彼方にある星間空間を飛行するボイジャー2号のデータを分析。その結果、有害なだけの存在と思われていた太陽風が、宇宙線の侵入を70%以上カットしていたことが判明した。
109
【凄い】地球が深呼吸しているかのような衝撃映像が撮影される‼︎ カナダのケベック州で撮影されたまるで地球が呼吸しているかのようなこの映像。嵐で地面が緩み、強風を受けた樹木と共に根が傾くことによって地面が持ち上げられているそうだ。
110
【英知】宇宙望遠鏡がどれほど遠くまで観測しているかを理解できる映像 最後に現れる銀河はNASA・ESAのハッブル宇宙望遠鏡が2億光年先に発見した渦巻銀河"ESO 137-001"。2億光年彼方の銀河を鮮明に撮影できる、人類の科学技術の凄まじさを是非体感して頂きたい。
111
【一体】銀河の中を移動する太陽系の様子 地球を始めとした太陽系の惑星はただ太陽の周りを周回しているのではなく、魔貫光殺砲のように天の川銀河の中を移動してもいる。これを見ると、宇宙を移動する銀河の姿も気になるところである。
112
【希望】人類の移住先に最も相応しい星「グリーゼ832c」 地球から約16光年先に位置する「グリーゼ832c」は地球と極めて似た大気と環境を持ち、生命体が存在する可能性も高い。地球滅亡の日が来たときには、この星に移住するのも悪くない。
113
【貴重】地球から5.1億km先にある彗星の表面映像が超感動的‼︎ 2016年に探査活動を終了した欧州宇宙機関の彗星探査機ロゼッタがチュリモフ・ゲラシメンコ彗星表明で捉えた連続写真から作成された映像。粉雪のようなものは、彗星表面のチリが太陽光線に反射しているため。
114
【人?】「Atlas」のアップデートが完了しました… ボストン・ダイナミクス社の二足歩行ロボット「Atlas」が新たに進化。人が入っているのではないかと疑わずにはいられないほど、人間の動きに近づくことに成功した。
115
【グニャン】自動車工場で採取できる人工鉱石フォーダイトが不思議 自動車の塗装が手作業で行われていた時代に、過剰に吹き付けられた塗料が通路や荷台に長い年月をかけて積み重なり、層をなすことによって出来上がった。
116
【貴重】鉄隕石から作られた剣、その名も"隕星剣" hoshinomura.sakura.ne.jp/inseiken.htm 約3万年前に深宇宙より飛来した「キャニオン・ディアブロ隕石」から作られた隕星剣。アメリカ・アリゾナ州の砂漠に落ちていたこの隕石の一部、約30kgから日本人の手によって作成された。
117
【威風】パンデミック最中の癒し、木星の最新画像が公開される vaience.com/space/20200422… NASAは4月10日に木星探査機「ジュノー」が撮影した最新の木星の様子を公開。地球のパンデミックを忘れさせてくれるような、美しくも恐ろしい嵐が映し出されている。
118
【凄い】医療用ロボットでブドウに外科手術が行われる‼︎ オーストラリア・メルボルンの医者がブドウを患者に見立て、ロボットが行える繊細で効率的な外科手術を紹介。不思議なことに現在、海外のツイッター民の間で大ウケしているそうだ。
119
【最先端】電子ペーパーを使用したドレスの近未来感が凄い‼︎ 電子ペーパーを素材に使用することで、瞬時にデザインを変化させるドレス。この技術が進歩すれば服を買うのではなく、ダウンロードする時代がやってくるのかもしれない。
120
【大迫力】木星の周りを宇宙船で周回するとこんな景色が見える… 木星周回軌道で木星などの観測を続けているNASAの探査機ジュノーが撮影した画像から作られた映像。いつの日か木星周回ツアーたるものが計画されるときはくるのだろうか。
121
鳥視点
122
【なんで…】シベリアで昼間に太陽が「消失」し暗闇になるという怪奇現象が発生‼︎ 7月20日ロシアのシベリアで昼間のおよそ3時間に渡って太陽が「消滅」して真っ暗になる怪奇現象が発生。日食などの太陽を隠すような現象は確認されておらず、原因不明となっている。
123
【究極】何者かが降臨したかのような火山噴火の瞬間が神々しすぎる!! vaience.com/earth/20190715… チリの自然写真家フランシスコ・ネグロニが撮影した神々しい火山噴火の様子。火山が噴火する際には、稀に火山灰などから摩擦電気が生じ「火山雷」と呼ばれる稲妻が走る。
124
【驚き】液体のりで造血幹細胞の培養に成功、高価な培養液以上の効果 asahi.com/articles/DA3S1… 東京大と米スタンフォード大などのチームが白血球や赤血球に変われる造血幹細胞の大量培養に成功した。0.5ℓで数万円するような培養液でも増やすのが困難だったが、市販の液体のりで増殖できたそうだ。
125
【奇妙】宇宙を彷徨う「浮遊惑星」が発見される 地球から約20光年先で主星を持たない宇宙を彷徨うかのような惑星が発見された。この星は木星の12.7倍の質量で木星の200倍の磁場を持っている。