わてが「だったら作ってみろ」って言うと、感想言っちゃダメなのかって意見がある。 感想じゃなくて上から目線でこうすりゃよくなるとかまるでズレた失笑もののコメントを偉そうにカマすから、だったら作ってみろと言われるんだと理解しろと。
対数は本当に便利で、パラメータ計算式に入れると「最初のうちはグイグイ伸びるけど、だんだんパラメータ上がらなくなる」なんて曲線を鼻歌で作れる。 というわけで、ゲームデザイナーは高校の理系に行く時に必要な数学・物理学は一通り履修して使えるようになっているのは必須だ。
炎上とか粘着だとか言う人、たまにいるけど、こんな生産性のない詰まんないことやってるヒマあったがゲーム作ったり、ちゃんとしたゲーム史書いたりしてたいわ。 続いているのは筆者の間違いが多すぎて、指摘するのにとんでもなく手間がかかってるだけだよ…
5類移行で医者クラスタに罵声を浴びせ倒している人たちを見て、ホント醜悪だと思った。
新刊出来た。 書籍「ゲームの歴史」を批判する。概論 20ページ。むちゃくちゃ印刷代上がっててビビりまくりんぐw
ビデオゲームの本質とか下らねえと思っていたけれど「ビデオゲームの本質はテクノロジーの塊である。ゆえにテクノロジーをある程度でいいから理解しないと語ることは出来ない」というのは事実だなと時思った、うん。
さくま先生から「大事なことは手を変え、品を変え、何度でも言え。<今から大事なことを言うからな、一度しか言わないから、メモを取れ>というぐらい言わなければダメだと教えられて、自分のゲームを作るときの絶対の指針の1つになっているのだけど、同じような話だなと思っていた。 twitter.com/atsuji_yamamot…
全くだ。しかもゲーム史、特に初期の開発史は事実上オーラルヒストリーしかなく、本当の開発を知っているのは作った当人だけ、なので、そこをまだ当人が覚えているうちに残すのマジ大事 twitter.com/Zenji1/status/…
あとはこれを印刷したら、国会図書館に納本して、講談社に送って、ようやく自分的には「ゲームの歴史」批判は全部終わる。 ホント、手間のかかるトンデモ本書いてくれちゃって…とボヤきたいw
まあ100%ではないけれど、kindle版が買えなくなって、在庫が消滅していることから、可能性としては回収コースかなあと。 自分的には何度も書いているが学校の図書館で生徒が手に取れるところにない、という前提さえあれば、別に回収にしなくてもいいのになあと思っていた。
書籍「ゲームの歴史」について(8) highriskrevolution.com/wp/gamelife/20…
元ベーマガの偉い人もセガのところで怒り出した…あらゆる関係者を怒らせる本だ。
まあアカが消えようが、講談社が本を回収しようが「デタラメな本」が出た事実は変わらないので、訂正記事は続けるし、本も作るけど
この手の本物偽物系の言葉って『美味しんぼ』がかなり悪しき影響を与えていると思ってるんだよなーw
寝る前に書いていたんだけど、こんなに間違いがあると、本当に「どうしてこうなってる?」と聞きたくなってしまう。
これは全くその通りで数百万ユーザーが怒涛のように流入してきて、まるで平気で受け入れているんだからすさまじい。 運営系のゲームだったら、こんな馬鹿げた流量想定しないので一瞬で死ぬw twitter.com/mnishi41/statu…
ブログで聞かれたんだけど、メガCDもPCエンジンCDも「ゲームの歴史」にはないよ。 筆者の脳内ゲーム世界には、ほぼアタリと任天堂とナムコとセガとスクエニとソニーしかないから。
なるほど、今、意図的に「ここらへんでゲームのことを書いてるんじゃないか」と調べたら書いていて、今回の本に書かれている間違いだらけの内容と被る。 なるほどだ。 twitter.com/taninon/status…
RTなんだけどイース通史でいろんな人が、古代さんは曲のタイトルには全く無頓着でファイル名しかなかったと言っていて、イース1ではスタッフみんなで投票しながら曲名を決めていたと証言されていて笑ってしまったのを思い出していた
ちなみに『スカッとパンヤ』の大ヒットは2004年末、『マビノギ』は2004年半ば。この2つのヒットと基本無料宣言から韓国オンゲー業界は一気にF2Pに走って、2008年にAIONが大ヒットして「F2Pだけじゃなくなる」流れがある。 で、F2Pに世界が傾きだすのが2007-2009。
nytimes.com/1982/12/19/bus… 史料をいろいろ探していたら、いわゆるアタリショックが始まる瞬間のNYTIMESの記事を見つけてしまった。 こういう瞬間「歴史があってちゃんと検索できる新聞」のスゴさを感じる。
正しいところが10%もあるのかと驚かれたけれど、メーカー名やハード名・タイトルといった固有名詞と発売日と作者の名前は間違っていないので、それを文章で繋げば10%ぐらいは正しくなるw エニックスから『ドラゴンクエスト』が1986年に発売された、ぐらいは間違ってないのでw
50年前、手塚先生や永井先生を叩きまくって、悪書追放運動とかいって「マンガ読むと馬鹿になる」とか言ってたの誰だよと。 宮崎事件の時、また叩きまくって当時の若手漫画家とかベテランの連載終わらせて、てめえらなんだよと思ってたけど、またこの10年ぐらい強く「てめえらクソだ」って思うわ
RTしたnoteだけど「ゲームはユーザーに体験の形で与えられるもの」で、しかも基本的には学習経験の形なのでゲームは「わかった気になりやすい」ものなんだよね。 だからビデオゲームは作り手側と観客側での落差が非常に大きいモノだと思っている
しかし、この円安は「国をどう成長させていくのか」に目を背けて「モノづくり」とか「日本はスゴい」とか「底力がある」と言い続けてきた20年のツケなんだよなあ…と思ってしまう。」