252
あと桃鉄ってゲームデザイン的に見ると、カードが多用されるゲームのくせに他人にデッキが全部公開されている類例のほとんどないゲームだってことを意識していない人は多い。
スーパー桃鉄作ってるとき、さくま先生が一番悩んだことだったとおっしゃっておられたので、すごく印象的。
253
西田さんも呆れていたが「正真正銘のバカ」だとしか思えない。こんな弥縫策打ってどうするの? 発電量を増やす施策打てよ…
政府 “一定の節電の家庭や企業にポイント還元” 新制度導入へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
254
2)この時、ハドソンはCD-ROMの開発をもう始めていた
なので生音でやれるので一曲お願いしますと、この時、口約束的にお願いする。
「いいですよ」でまとまる。
3)そのあと教授のお値段が跳ね上がる
なので上の話は『ラストエンペラー』でお値段が跳ね上がるより前だったとわかる。
255
その20年前から使い潰した就職氷河期の人たちは、何の社会的な救済もないまま20年使い潰され続けたと。で、今度は使い潰された人が社会の負債になると気がついて、慌ててリスキリングとかいうわけだ。ひどいもんだよね…
256
ただし、男性でも18禁を極端に嫌う人とかいるので、あくまで傾向の話ね。
平均的には"Not for me"でサラっと流せる人が男性には多く、女性には少ない、というのは事実だと思うよ。
と、同人誌即売会や準備会と長く付き合ってきたわては思うのである。
257
昔はゲームは流通に売るもので、今はゲームはユーザーに売るものだから、自ずと広告戦略もスケジュールも全く違うわけだけど、それをまるで理解していない自称プロとかいるのは失笑してしまうんだよなあ…
258
ゲームの事もアニメの事も知らない人達がなんか言ってる→ 経団連会長“バイオやゲームなど競争力強化 3委員会立ち上げ” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
259
ひろゆきは倫理観が欠如しているので、社会的な非難に対する強い恐怖がしばしば支配の道具として使われる日本では、彼の恥に対するほぼ完全な無防備さは成功の大きな要因となっている
→一部の要約だけどあまりにその通りで笑ってしまう。
260
aoitori.kodansha.co.jp/news/info/144.…
へえ。こんな公式ニュースが出ていたんだ。
261
AV新法で、アッチの人たちがナチュラルに職業差別をして「足抜けさせるのが慈悲だ」とか「足抜けさせている人はエライ」とかツイートしているのを見て、こんな人間が多様性を語ること自体が許せない気分になっている。
262
ちなみに95年から2000年過ぎまでの、そのエロゲが光輝いていた時代に僕は、あいざわひろしに付き合って、美少女ゲームオンリーの同人誌即売会やってて、その熱気がどんだけあったか知ってるんだから、適当なデタラメこくなって気分になりますよ…どんだけToHeartとか人気あったと思ってるんだと
263
あと、近いうちに、元ファミマガの編集長の山本さんが、なんか来ちゃったらしくてブチ切れて、ゼルダのあたりとか全部間違ってる! って怒っているので、特別編載せます
264
「安いけどしょっちゅう停電する」と「高い電気」を選択できればって意見があったんだけど「安いけどしょっちゅう停電する」って、端的に書けば貧乏人は死ねで、なんてのか命にお値段付けていく話になっちゃう。
「そこは守ろうよ」ってのが、人権だったんじゃないのかなあと思うんだよね…
265
これって自動翻訳の話と似ていて、自動翻訳って結構平気で翻訳間違えるので、英語がわかっていないと危ないんだけど、自動翻訳しか使わない人は「間違っていることに気が付けない」んだよね。
そんな国民でいいです、って議員は言うわけだ。呆れるね。
266
こっから先の会話は、まさに僕が遥か遠い昔、イワエモンにたたきつけた喧嘩で、そしてイワエモンにボコボコにされた。
結局、最終的に行きつくところは「オリジナルとはなんなのか?」という広大なグレーゾーンの話に行きつく。
そしてそれは法律や商売の論理で引いた線の話ではない。 twitter.com/dozinchi2/stat…
267
書籍「ゲームの歴史」、“事実誤認”の指摘を受け講談社がコメントを発表 - GAME Watch game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487…
268
名誉毀損って、基本、相手の社会的な地位が高いと一般的にされる職業ほど値段が上がるってルールがあるので、作家とかヤバいんだが、まあやられる人は自業自得だからなあ。
269
最初無料であとからアイテム売った方が儲かるなんて「誰も信じていなかった」ですよ。僕も初めて聞いたとき「んなばかな」って思ったもん。
決まってるとか言う人は後知恵です。F2Pの歴史は「嘘だろ、オイ」の歴史です。
271
なお、そういう「配慮」を教えてくれたのは、ときパやるときに手伝ってくれたコミケスタッフね。
当時はPiOは新しい会場だったから「使えなくするようなマネは避けろ」と。
おっそろしく勉強になりました。
272
唖然とした。
ぶっちゃけこれ完全な捏造で風評被害と言われても全く文句言えないんですが… twitter.com/eroba/status/1…
273
載ってた。こういうので載ると座りが悪い感がある→ 書籍『ゲームの歴史』に当事者たちから事実誤認との指摘続出で物議…ゲーム業界に悪影響 biz-journal.jp/2023/03/post_3… @biz_journalより
274
今の萌え文化の源流に近いと思うミンキーモモとかうる星とか、カリ城とか、ウィングマンのあたりから知っているわてとしては2000年代も過ぎてからに萌えのベースを置かれると「はあ?」と言いたくなる。
ゲームに絞っても92年に同級生、94年にときメモだぞ?
275
筆者は《ぼくは、この『ゲームの歴史』を書くにあたって、足かけ6年もの時間をかけた。その間、参考資料として数えきれないくらいのゲーム関連書籍や記事を読んだ》らしいんだが、これが本当なら、失礼ながら筆者の勉強は何の役にも立ってない、と断言しておきたい。