「ゲームの歴史と銘打って、大脳がどうとかって書いてる本の内容はまともなんだろうか?」と質問したら、その答えは極めて怪しいというのが普通の判断でしょう。 そういう意味では、担当編集には重大な責任はあると思ってる。 ただ何かの理由で出さないとアカン本だった可能性もあるけど。
というかゲームに施された工夫の大半はプレイヤーが気付かない工夫だし、それを積み重ねると、プレイヤーは「気持ちいいゲーム」が出来上がる。本当にあらゆるところの積み重ね。 twitter.com/geekdrums/stat…
以下、レビューの過程w →なんだ、このワケのわからんゲーム? →もしかして面白いんじゃね? →これ面白いぞ →これメチャクチャ面白いぞ →「まてや、レビュー版、エンディング入ってねえぞ!」w →「なべぴー! エンディング入ってるのよこせって、コナミに言ってくれ!」w
なるほどマネジメントには専門の技術がちゃんといるので、マネージャーとしての訓練を全くせずに「管理職」にする日本のシステムはかなりマズいってことを知らない人が多いというわけだ…
電子で作れるものなんてせいぜい20%程度しかなく、電子で作れないタイプの本が大量に存在する。だいたい大判イラスト集など電子書籍にはなじまない。 ライブもへったくれもなく、電子万能論者は書籍の判型やマイナージャンルを無視しすぎだと思っている。」 twitter.com/kanenooto7248/…
そもそも発売前のレビューはPRであろうがなかろうが、メーカーからの貸し出しであり、そんなものは前提なわけで、そんなことを言うこと自体がおかしい。 ゲーム雑誌の発売前のレビューに「貸し出しと書け」って言っていると考えれば、どれほど馬鹿げたことを主張しているかわかる。 twitter.com/mnishi41/statu…
効率って話をすると、田舎に郵便局を置くのも、赤字路線を廃止するのも効率の話なんだから、全部諦めるの当たり前だろってコトになるんだよね…
RTだけど呆れるほどの無知だなと思っていた。 伝染病株式会社は「ウイルス改定してパンデミック起こして人類を抹殺するゲーム」だし、POSTALは市民皆殺しゲーム。龍が如くは反社が思い切り舞台。影牢は建物に入ってきた人間をなぶり殺しにするゲーム。いくらでもある。
その「いいゲーム」とは「誰にとっていいゲームなんですか?」と瞬間で聞き返してしまうのが僕なのだ。 そしてそれに対する返事で一番呆れたのが「世界中のみんなだよ」w 実話であるw
自分、毎年税金の処理はPC使ってやってるけど、それでも面倒だし、数日は投入してる。 雑に一週間とすると1/52で、実に2%ぐらいの労働時間を投入する作業をしているって話なんだよね。しかもPCフル使用。 今までやったことない人に「やれ」と言って、やれるの? とすら思うよ。
みまもりでゾーニング出来ますよって話をみんなまるで無視してて、CEROベースならCEROがおかしいとか言い出していて、もはや単純にちょっとでもエッチなゲームは燃やし尽くしたいだけじゃんと思っていた
ファルコムでは広告を打つのはマスターの3ヶ月前からというルールがあった。 言い換えると発注はそれより前。つまり87年初頭-2月だったと考えられる。 その時には、赤毛の冒険家ではないので書きようがない、というのが歴史です。 twitter.com/yoshinokentaro…
まあ僕は「匿名だと思って、好き放題に誹謗中傷しても大丈夫だと思っていた。やられるとわかっていたらやらなかった」なんて卑怯者は社会生活が破滅したって、全く文句言えないと思ってますが。 そもそも匿名の影に隠れて誹謗中傷するってのが人として恥ずかしい最低の行為でしょと。
例えばファミリーBASICのバージョン違いは書いた竹部さんが「全く覚えていない」ので、永遠にその開発史はわからない。 僕が聞いたら「そんなのあったっけ!?」だったんもん…もうお手上げですよ。
『スターフォース』が目コピで作られたって話が読めるのはハドソン伝説だけ、とか書いてみるw これを聞いたときはさすがに開いた口が塞がらなかったw
nytimes.com/1982/12/19/bus… 史料をいろいろ探していたら、いわゆるアタリショックが始まる瞬間のNYTIMESの記事を見つけてしまった。 こういう瞬間「歴史があってちゃんと検索できる新聞」のスゴさを感じる。
ほーら、やらかした。やらかしやがった。マジやらかしやがった。 (ド怒り) ふざけんなgoogle。 twitter.com/denfaminicogam…
例えば高橋名人が語る開発ストーリーは基本的に当時のハドソンの公式のストーリーで、これが現実と同じ場合と「現実と全然違う場合」があり、結構困るという。 これを僕は「公式の歴史」と「本当の歴史」と使い分けています。どちらも史実であるのは確か。
おそらくではなく作りようがないw 100円ではなく500円でプレイするシューティングを作れて、かつプレイ時間は5分で、かつユーザー満足度が高く回転率がいいSTGがあれば作れたと思いますが… twitter.com/hor11/status/1…
簡単に自分の好きなものを高みに置く方法なので、ギャグならともかくそれ以外では、注意しないと、簡単に自分でも陥ってしまう。 同じ系列に自分の属している文化を高く見て、他を低く見るようなのもあるんで、ホント、注意したい。
全くだ。しかもゲーム史、特に初期の開発史は事実上オーラルヒストリーしかなく、本当の開発を知っているのは作った当人だけ、なので、そこをまだ当人が覚えているうちに残すのマジ大事 twitter.com/Zenji1/status/…
ところで「死ね」って日常的に使うって主張だけど、僕は「死ね」なんて日常では全く使わないぞ…マジ、どういうときに使うんだと…「ゴキブリよ、死ね!」とかゲームならともかく、英語のf*と同じだって主張には全く同意できないなあ…
書籍「ゲームの歴史」について(10) highriskrevolution.com/wp/gamelife/20…
この手の無断転載を、とある理由で一般人に「それはアウトでしょう」と穏やかに言ったところ「どうして」だの「厳しすぎる」だの「私だって探すのに時間かかってる」だの、作り手側からは想像もつかない唖然とするような言い訳にすらならないセリフで逆ギレされたことがある。 twitter.com/tekken8810/sta…