一水会(@issuikai_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
竹中氏といえば、スーパーシティ構想の問題も忘れてはならない。既に大阪府市ほか50以上もの自治体が名乗りを挙げているそうだが、「AIによる利便性向上」の背後には、特定の者達による個人情報ビッグデータの独占利用という大利権が潜んでいる。あの「パソナ竹中」が、それを狙ってない筈があるまい。
402
政治家の劣化は甚だしい。志も気概もないバッチを付けたいだけの保身者ばかりだ。問題だらけの日米貿易協定も衆議院を通ってしまった。これぞ「國家百年の大計は外國に委ね、敗戰の汚辱は拂拭されずにただごまかされ、日本人自ら日本の歴史と傳統を瀆してゆく」と。三島烈士の嘆きそのものではないか!
403
今朝からワイドショーが、騒々しい。「保護協定 」の破棄表明について、韓国への不信を声高に叫んでいる。だけど、韓国側が破棄の理由として「国益に合致しない」としたことは、国家主権を守る立場から理解出来るではないか。韓国ファーストだ。むしろ、我が国だって独立自尊、対米自立で行くべきだ。
404
べシャワール会の中村哲医師の訃報に接し無念でならない。花と龍の玉井金吾郎親分の孫。西南中学時代に洗礼を受けクリスチャン医師に。徳洲会福岡病院で勤務も。10年ぐらい前、アフガニスタンでの医療活動や井戸掘りなどのお話を聞かせて頂いた。物静かな人柄で芯の強さんを感じさせる人った。合掌。
405
弊会では80年代より旧統一教会を批判。鈴木邦男氏は「勝共連合は民族主義運動の敵だ」(朝日ジャーナル)と書き、木村は日本テレビ番組で原理公論を批判。また原理研問題の第一人者・茶本繁正氏を招き勉強会を。レコンキスタでは脱会者によるインタビューを掲載。民族派として早くから批判、喚起を展開。
406
現代日本は米国偏重が強いため、弊会は「対米自立」をあくまで強調する。だが「アジアの冷戦はこれから」と、日米同盟堅持を唱え、戦後体制の延命を図っているのが勝共連合だ。日本の針路は日本人自身で決めなければならない。従米に慣れ切ってそれが分からなくなったから、旧統一教会につけ込まれる。
407
菅政権入り出来た事で調子に乗ってるのか、竹中平蔵氏の「年金、生保廃止」の主張は激しくなる一方だ。そもそも厚生年金の「所得比例」部分の受給はどうなるのか。「生活扶助」以外の生保、つまり医療扶助や教育扶助の受給はどうなるのか等、曖昧な部分が多過ぎる。その辺に奴らの狙いがあるのだろう。
408
そう言えば、あいちトリエンナーレの展示で「間抜けな日本人の墓」という作品があった。特攻隊を冒瀆していると批判されていたが、特攻隊員を寄せ書きで覆ってたのは実は星条旗。寧ろ隊員を冒瀆していたのは、このアートではなく、対米従属の戦後日本の無機質体質であるという皮肉を認識されるべきだ。
409
大規模接種センターの予約システムの問題については、防衛省の下請「マーソ」の経営顧問に竹中平蔵氏の名前も。公益性の高い報道を行ったアエラドット、毎日、日経に対し、岸防衛相と安倍前首相の兄弟は朝日・毎日だけを槍玉に幼稚な逆ギレである。まず「指摘を真摯に受け止める」のが筋ではないのか。
410
日本の自主独立という大局に立った時、先に為すべきは占領体制で奪われた我が国の主権・領土・精神を取り戻すことであり、抗うべき相手は明明白白だ。しかし昨今、木を見て森を見ぬ隣国批判の雑言が多いこと。未だ独立国たらん我が国の現状に頬っかぶりを続ける連中こそ「売国予備軍」として自認せよ。
411
鳩山友紀夫元首相が馬毛島の米軍機訓練移転問題に触れ、「米軍がいて当然の世の中になっており、世界の歴史から見ても異常だ。米軍依存を減らす努力が必要」と語った。その通りである。占領軍である米軍を「自国の戦力」と見做すのは亡国の第一歩。外国軍に国防を任せて栄えた国は歴史上、存在しない。
412
民営化により効率的になる業種は、誰でも直ぐに倒産し且つ誰でも直ぐに参入できる、つまり市場原理が正常に働く業種だけだ。水道のような地域独占企業には競争は発生しないので、非効率さは変わらないまま民間の儲けだけが上乗せされる。いやそれどころか、品質は低下し料金だけ上がりかねないのだ。
413
国会の議論を聞いていると、随分緊張感のない茶番を演じている。「新しい資本主義を創出する」とタンカを切ったが、やっていることは富裕層優遇の政策ではないか。山際大臣のトボケ方は、人間としても品位が保てていない。それを許容する岸田内閣は自浄作用がないのだ。デタラメな羊頭狗肉内閣である。
414
今回の都の休業要請は飲食店や遊興施設にとどまらず、百貨店などの商業施設、家電量販店、書店にも及ぶようだが、休業の根拠は一体どこにあるのか。「夜の街」バッシングもそうだが、根拠も充分な補償もなく特定業種の営業に大打撃を与えては、コロナに乗じた職業差別と批判されてもしかたないだろう。
415
個人が貧しいのは「努力が足りないせい、肝心なのは結果の平等よりも機会の平等だ」と言われる。だが、それを担保する教育機会も、親の所得に制約されるのが現状である。国家の発展に寄与する人材育成も、結果の平等としての一定の再分配が必要だ。新自由主義「改革」はそれすらもぶち壊してしまった。
416
小選挙区によって国会議員の劣化も甚だしいが「保守だ」「愛国だ」と尤もらしい事を言っている輩の「無責任」ぶりは、己の思想と信義すらない事を証明した。安倍前首相の厚顔無恥ぶりに呆れるが、悪事千里を走り結果が出ず嘘に嘘を重ねる見苦しさ。実に情けない。自省なきおためごかし。混濁の極みだ。
417
イラクから現地が大変な状況になっている動画が届きました。国民の抵抗が力によって押さえ込まれています。発砲の連続です。
418
国会議員の会食の人数を緊急事態宣言発令地域は「四人以内。8時まで」と自民幹部が言及した。様々な意見交換があるから「会合は欠かせない」というのがその理由だ。ならば会合の度にお座敷で飲み食いせず、先にコンビニ弁当でも平らげて、役所につけ回しせず、自腹で侃々諤々の会合をやって貰いたい。
419
米国とNATOは現在ウクライナへの派兵は不検討。だが、米国は2014年以降、ウ側に54億ドル(約6240億円)の軍事援助を続けてきた。バイデン大統領になってからは3億5000万ドルを追加承認し、議会にも64億ドルの予算要請。隣国ウクライナにこれだけ莫大な軍事費が流れ、どうしてロシアが座視できようか。
420
アルバイト打ち切りで収入がない全国の苦学生たちは、始業もなくオンライン授業もできない現状では、学費を納める事に躊躇の声を上げている。緊急事態宣言の対象期間は5月6日、それまでに事態が収束せず延期が続けば、レポートの提出になるだろう。であれば、前期授業料の大幅減免があってもいい筈だ。
421
安倍前首相が対談で「反日的な人が五輪開催に強く反対している」と述べ炎上。一方で「AERA」も「あなたご自身、「反日的」でしょうか、「愛国的」でしょうか」とアンケートし炎上。弊会は五輪開催派の立場ではあるが、「反日」「愛国」という言葉の使われ方があまりにも薄っぺらすぎやしないだろうか。
422
安倍総理は、上皇陛下の「退位礼正殿の儀」で誤読をしてしまった不敬を挽回すべく、今上天皇への内奏を公開した。宮内庁が「国事行為を広く知ってもらうため」と説明しているが「権威と世俗」「大御心と政治利用」の分別があれば、自ら断る筈だ。総理の了解なしに公開は出来ない。お為ごかしの不忠だ。
423
愛知県知事リコール署名の8割が不正だった件について責任者は「これでは僕が不正署名して提出したみたいだ。僕は不正は大嫌い」と言っている。例え指示はしてなかったとしても、最終チェックの義務はあるのだから責任は逃れられないだろう。大阪都構想も可決しかりと、どうもこの人は言葉が軽すぎる。
424
バイデン大統領の次男ハンター氏は、14年からウクライナのガス会社の顧問として月に500万円を受け取っていた。副大統領時代のバイデンは、自ら望んでウ政策を担当し、同国への「ジャベリン」等の兵器供与を積極的に提案。「一水会は何でも反米だから」と言われるが、ここで公然の事実を指摘しておく。
425
茂木幹事長が就任の挨拶で憲法改正に言及した。我々は改憲に反対するものではない。しかし自民党が提示する改憲、即ち従米改憲には断固反対だ。占領体制の延長である日米安保条約によって、日本の空は、海は、エシュロンの基地とされている。この体制の打破こそ、日本を取り戻す優先課題ではないのか。